NEW!トピックス「10月9日の様子」を更新しています。
新生徒会執行部になって初めての、「加茂中校区小中リーダー研修会」が加茂小学校で行われました。この研修会の目的は、「加茂中校区を、心から安心して誰もが楽しめる学校、地域にする」を旗印に、加茂中学校区をより良い地域にするために、各校のリーダーが求められる視点や主体性を育てることと、地域社会の一員として、自分たちに何ができるかを深く考える機会とします。
初めてのリーダー研修でしたが、生徒会執行部のメンバーは小学生の意見をしっかり聴いて、合意形成を図っていました。今回の話し合いをもとに小中学校の取り組みにつなげていきます。
先週もお伝えしていましたが、「鳥取県立産業人材育成センター」より、実習の一環として前庭の松の剪定に来ていただきました。
昨年度は、実習される生徒さんがおられないこともあって、今回2年ぶりの剪定作業でしたし、松の様子を見られて、予定の3日間から1日延長していただき綺麗にしていただきました。なかなか学校の職員では、手入れができない場所ということもあり大変助かりました。来年度もぜひよろしくお願いいたします!
before
after
3年生学力診断テストの様子
Fight!
ガイナーレの選手と考案しました。
完食!
3年生は、1学期に受けていますが、「英検IBA」(Independent Benchmark Assessment)とは、公益財団法人 日本英語検定協会(英検を運営している団体)が提供する、生徒の皆さんの英語力を客観的に測るテストです。これは、通常の英検(5級、4級など)のように「合格・不合格」を決めるものではなく、生徒一人ひとりの「今、どれくらいの英語力があるのか」を知るためのテストです。
今の中学生は、「定期テスト(中間、期末テスト)」だけではなく、「全国学力・学習状況調査」など様々なテスト(調査)を受ける機会があります。生徒個人としてもですが、学校としても様々な側面からの生徒の学力を見取り、これからの社会に必要な力を身につけることができるような取り組みをしていきます。
英検IBAについても、今後、ご家庭にも結果シートを配布いたしますので、お子様と一緒に結果を確認し、今後の英語学習についてぜひ話し合ってみてください。
先日公表された『全国学力学習状況調査』の結果分析から、『家庭にある本の冊数が少ないグループほど正答率が低い』という傾向が改めて示されています。これは、読書習慣と学力の間には深い関連性があることを示唆しています。しかし、取り組みによってこの課題を克服している自治体や学校があることもわかっており、私たちにもできることはたくさんあります。
加茂中学校では、生徒たちの『知的好奇心』を育み、読書を通じて学力向上を図るため、学校図書館の積極的な活用に取り組んでいます。
• 学校司書と司書教諭が連携し、生徒が様々な本と出会えるような企画や環境づくりを行っています。
• 授業で図書館の資料を活用する取り組みを推進し、調べ学習や探究活動をサポートしています。
• 新着図書の紹介や、季節・行事に合わせた展示などを工夫し、生徒が「読みたい」と思えるきっかけ作りを大切にしています。
インターネットが広く普及し、活字離れが懸念される時代ではありますが、本には、深い思考力、豊かな表現力、そして集中力を育む独特の力があります。また、様々な考え方や価値観に触れることで、生徒たちの多様な視点を養います。加茂中学校は、生徒たちが一冊の本との出会いを大切にし、生涯にわたって学び続ける意欲を持てるよう、図書館活動を充実していきます。
【ソフトテニス部】
女子個人戦 石田/足立ペア 3回戦敗退
西部地区秋季総体 速報2
【サッカー部】
準決勝 vs 岸本・溝口中 2−0 勝ち
決勝戦 vs アルコスタ 1−1 PK戦で負け 2位
【テニス部】
女子個人戦 石田/足立ペア 3回戦進出
※天候不良により明日に順延
【バスケ部男子】
決勝トーナメント vs 法勝寺中 45−25 勝ち
県大会出場決定戦 vs 境二・境三中 50−85 負け
【卓球部】
男子個人戦 寺岡(2年)優勝🏆️ 渡邊(1年)ベスト16
女子個人戦 赤前(2年)2位
【バドミントン部】
女子個人戦 藏本(2年)ベスト32
女子ダブルス 種田(2年)/内部(2年)、山本優(2年)/安藤(2年)ベスト32
西部地区秋季総体 速報
【陸上部】男女総合・男子総合・女子総合 すべて6位
2年男子100mB決勝 安達 2位 西下 6位
男子砲丸投げ決勝 松井(2年)2位
走り幅跳び決勝 松尾(2年)6位 西下(2年)7位
1年男子100m 渡邉 A決勝 6位 陳 B決勝 1位
男子ジャベリックスロー 安達(2年) 8位
男子400mリレー 西村(2年)、安達(2年)、渡邉(1年)、西下(2年) 5位
女子800m決勝 鷲尾(1年)5位
女子200m決勝 羽山(2年)2位 山本美(2年)5位
2年女子100m決勝 羽山3位 山本美5位
女子400mリレー 白石(1年)、山本美(2年)、安部(1年)、羽山(2年) 4位
【卓球部】
男子団体予選リーグ vs 福米中 2−3 負け
vs 後藤ヶ丘中 3−2 勝ち 2位通過(午後より決勝トーナメント)
決勝トーナメント 1回戦 vs 境三中 1−3 負け 敗者戦 vs 弓ヶ浜中 2−3 負け
【バドミントン部】
団体1回戦 vs 飛鳥塾 0−3 負け 5,6位トーナメント vs 美保中 1−2 負け
【サッカー部】
予選リーグ vs 福生中 1−1(PK4‐3) 勝ち
vs 後藤ヶ丘中 2−0 勝ち 決勝トーナメント進出
【テニス部】
団体1回戦 vs 福米中 0−3 負け
個人戦 石田有/足立心ペア、倉田/岩倉ペア 2回戦進出(明日になります)
【バスケ部男子】
予選リーグ vs 箕蚊屋中 35−26 勝ち
vs 東山中 26−66 負け 2位通過となり、2日目に進みます。
【バスケ部女子】
予選リーグ vs 尚徳・箕蚊屋中 12−84 負け vs 境一中 10−105 負け
3位通過となり、2日目に進みます。
【柔道部】
男子団体戦 加茂中A・Bともに3位
女子団体戦 加茂中A 3位
男子個人戦 入賞者なし
女子個人戦 軽量級 田中(1年)2位 有岡(1年)3位
【剣道部】
女子団体 1回戦 vs 湊山中 負け
女子個人 小磯(1年) 3位
男子個人 伊中・山崎(1年) 2回戦敗退
【野球部】
1回戦 vs 尚徳中 2−3 負け
【ソフト部】
vs 南部中 7−19 負け
【バレー部】
予選リーグ vs 境二・境三中 0−2 負け
vs 湊山中 1−2 負け
決めろ!ゴール!
10月2日は「豆腐(トウフ)の日」です。
「あいさつ運動」に加茂小へ行きました。旧生徒会執行部の皆さん、1年間ご苦労さまでした。
西部地区秋季総体まであと2日。
緊張感が高まってきました。
ご飯がススム!ポークカレーです。