NEW!トピックス「10月9日の様子」を更新しています。
英語弁論・暗唱大会に加茂中から3名出場しました。お疲れ様でした!
今日より3日間、松の剪定をしていただきます。お世話になります!
出世魚とは、稚魚から成魚までの成長段階において異なる名称を持つ魚だそうです。「縁起が良い魚」と解釈されて門出を祝う席など祝宴の料理に好んで使われるそうです。
3年生の執行部の皆さん、お疲れさまでした。最後の会長さんの話は、1年間の成長を感じさせる内容でした。
1・2年生が中心のチームとして初めての大きな大会です。部長のあいさつにも緊張感があふれていました。いい経験を積んでください!
「放送係」が給食の献立について、豆知識を伝えてくれます。ためになるなぁ。
各高校の先生方にお越しいただいて、開催しました。ご協力ありがとうございました。
今日の給食、秋なすが美味しい季節になりました。
ナガトウ建設の永東さんとの対話
白石設計の白石さんとの対話
こちらはオンラインで対話
それぞれで課題設定できたかな?
今日の給食、食欲の秋ですね
加茂中学校では、生徒一人ひとりが学校生活をより良いものにするため、主体的に関わることを大切にしています。その核となるのが、年に一度行われる生徒会役員選挙です。この選挙は、単に生徒会役員(生徒会長・副会長・書記会計・各専門委員長)を決めるだけでなく、生徒自身が学校の未来を考え、行動する「自治」の精神を育む重要な機会と位置づけています。
立候補者は、学校を良くするために「自分が何をしたいか」ということを自分の言葉でしっかりと伝えていましたし、有権者となる生徒達も真剣な表情で聴いていました。今回、生徒会長と副会長には複数の立候補がありました。加茂中学校の未来を考え、多くの立候補者が出たことは、大変うれしいことです。結果については、明日わかります。立候補した生徒の皆さん、お疲れさまでした。
2学期における重要ポイントは「伝え合う」です。
教室では、1年生の「体育祭振り返り」に目が留まりました。
1年生英語の学習成果物も掲示してありました。
給食時に、校則の改定に伴い、文化委員会を中心に図書館での過ごし方の変更を行ったことを放送していました。
昨日の終わりの会にて、縦割りチーム内で感謝の言葉を交換しました。
本日、秋桜祭(文化祭)のスローガン募集がありました。
3年生KCTの様子。体育祭を乗り越えたせいか、あったかい雰囲気に包まれていました。
今日の給食、3年1組にお邪魔しました。
昨日、「令和7年度第47回少年の主張鳥取県大会」が行われ、加茂中から3年生2人が出場しました。お疲れさまでした!
生徒会役員選挙のポスターが掲示されました。それぞれの思いと個性あふれるポスターです。隣には体育祭の学級写真が掲示されています。
今日の給食、鳥取県名産の白ネギ等が使われた「ねぎとり県汁」でした。
早速、教育委員会の方が授業の様子を見に来られました。切り替えはできたかな?
6限には、体育祭の振り返りを行いました。一人一人、思いを伝えました。
今日は中華系の献立でした。
願いが通じたのか、絶好の体育祭日和となりました!生徒たちは準備してきた「絆」と「技術」を存分に発揮していました。明日からの3連休でしっかりリフレッシュして、また頑張りましょう!保護者の皆さん、地域の方々、ご参観ありがとうございました!
準備はいいですか??
躍動する1年生!明日が楽しみです。
今日の給食、「鳥取県民の日献立」でした。昼の放送では「鳥取県クイズ」もありました。
感謝の気持ちを言葉にして
体育祭まであと2日!
今日の給食、再び1年4組にお邪魔しました。
開会式
役員待機中
1年生学年種目
2年生学年種目
3年生学年種目
今日は1年2組にお邪魔しました。1年生はどのクラスも完食です。
昨日、河崎小学校へ「あいさつ運動」へ行きました。雨の中でしたが、元気にあいさつを交わしました。
生徒会種目の「大なわ跳び」の練習。
昨日の給食です。「牛骨ラーメン」鳥取県のご当地ラーメンです!
今日の給食、今日は1年1組にお邪魔しました。
午前6時より「事前草刈り」「テント出し」が保護者・加茂中応援隊(地域の方)で行われ、午前7時より「PTA親子除草作業」が行われました。参加者は、なんと200名を超える大人数!でした。学年や部活動ごとに担当場所がPTA執行部さんによって決められ、気温が高くなるまでの1時間みんなで頑張りました。
翌日、集めた草を「クリーンセンター」に持っていくとなんと総重量640kgにもなりました。生徒・保護者・加茂中応援隊の皆さん!本当にありがとうございました。きれいに環境整備された加茂中学校は今週末に体育祭を迎えます。
PTA会長さんのあいさつ
たくさん集まっていただきました。
朝早くからありがとうございます!
テントも準備しました。
草取りも頑張っています。
3年生もたくさん参加してくれました!
野球部・サッカー部・柔道部で溝掃除をしてくれました。
地域の方も多数参加いただき、ありがとうございます!
1年生の廊下に掲示してありました。1学期の体育の授業でまとめたスライドです。コツをつかんで、体育祭全員リレー頑張ろう!
雨の天気予報ということもあり、室内で作業を進める学級が多かったです。真剣な表情が素敵です!
今日の給食、初めて1年4組に行きました。にぎやかで楽しい昼食でした。
応援合戦の練習が縦割りチームで始まりました。3年生の腕の見せ所です!たくさんの困難を乗り越えてください。
給食訪問が2年4組で行われました。競技力向上には食事が重要です。しっかりバランスよく食べて強い身体を作りましょう!
3年生が先陣を切ってグラウンドへ出ました。熱中症には気を付けましょう!
給食訪問は、2年3組でした。献立は中華風でした!
「ようこそ加茂中学校へ!」先週27日より「スクールインターンシップ」という制度を利用して島根大学より大学生が実習に来られています。主に2年生の数学の授業に入っていただいていますが、教員志望ということもあり熱心に生徒と関わってくださっています。実習は来週一杯の予定ですが、先輩先生方の仕事ぶりを、生徒との関わりながら、自分自身の職業感を高めてほしいと思います。頑張ってください!
ていねいに関わってもらって助かっています!
体育祭スローガンが決まりました!
給食訪問が2年生の教室で始まっています。
今週末にある「PTA親子除草作業」のご回答ありがとうございました。今後、PTA執行部の方で役割分担等決めさせていただきます。当日は暑さが予想されますが、熱中症対策を行って、みんな頑張りましょう!
加茂小学校へ2学期最初の「あいさつ運動」へ行きました。
放課後、先生方とバスケ部男子のみんなでテントを張りました。体育祭準備が着々と進んでいます。
「備蓄食材のツナサラダ」防災の日にちなんだ、なるほど!の献立でした。