トップページ内リンク
2025/10/14 人権教育参観日
人権教育参観日を行いました。1年生は吉本興業の 「鳥取県住みます芸人」のほのまるさんにSDGsの講演をしていただきました。水や食料、ごみについて世界の国々や日本の現状をクイズ形式で学ばせていただきました。2年生は北栄町役場生涯学習課さん、ほくほくプラザさんとの協同開催で、佐藤みどりさんにLGBTや自分らしく生きることについて、ご自身の体験をもとに講演をしていただきました。3年生は北栄町役場福祉課の大田さんにあいサポート運動についての講演をしていただきました。様々な障がいをもつ方々にどのようなサポートができるのかを動画を見ながら考え、北栄町内で起こった人権に関する問題の事例を紹介していただきました。
ご参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2025/10/10 中間テスト
2学期の中間テストを行いました。どの学級も真剣にテストに取り組み、ペンの音だけが響いていました。一年の折り返しになります。テスト後にはしっかり振り返りを行い、学習内容の定着をさせてもらいたいと思います。
2025/10/9 人権学習(1年生)
6名の講師さんをお招きして1年生に人権についてのお話をしていただきました。「ユニバーサルデザイン」「高齢者の人権」「刑を終えた人の人権」「病気にかかわる人の人権」「障がいのある人の人権」「同和問題」について説明をしていただいた後、生徒たちの質問に回答していただきました。1年生は、今日教えていただいた内容をまとめて、文化祭でステージ発表を行います。講師の皆様ありがとうございました。
2025/10/8 ポール先生着任式
本校に新しいALTのポール先生が着任されました。イギリスのご出身で、日本で働かれるのは初めてだそうです。生徒たちとたくさん話して、大栄中学校に早くなじんでいただきたいと思います。
2025/10/7 情報モラル学習
全学年でクラスごとに情報モラル学習を行いました。最初にSNSトラブルの疑似体験をしてどのような気持ちになったのかを話し合った後、誰もが安心して情報機器を使うための情報モラル3か条を作成しました。
2025/10/6 新人戦の結果
4日(土)に行われた新人戦の結果です。
<バレーボール> 第2位
決勝リーグ
大栄中 2-0 湯梨浜中
大栄中 2-1 倉吉西中
決勝戦
大栄中 0-2 ペアーズ
<バスケットボール> 第2位
大栄中 66-45 河北中
決勝戦
大栄中 40-111 湯梨浜中
<野球>
3位決定戦
大栄中・北条中・三朝中 1-3 湯梨浜中
10月3日に行われた試合結果の続きです。
<クラブチーム>
バドミントン
〇男子シングルス
上原祐久 優勝(UNITE)
長谷川優磨 ベスト8(UNITE)
仲井岳翔 ベスト8(UNITE)
〇男子ダブルス
大西未来翔・井中健 第3位(UNITE)
9月23日に行われた柔道の新人戦の結果です。
<柔道>
〇男子団体
大栄中A 優勝
大栄中B 第3位
〇女子団体
大栄中A 優勝
大栄中B 第3位
〇男子個人
1年の部 伊藤光星 第2位
2年の部 田中琉貴 優勝
松原寛治 第2位
木下智貴 第3位
堀江颯馬 第3位
〇女子個人
1年の部 杉川綺音 第3位
2年の部 大江楽希 優勝
石村優萌 第3位
澤田果音 第3位
これからに向けての課題が見つかった大会になったと思います。応援ありがとうございました。
2025/10/3 新人戦の結果
本日行われた新人戦の結果です。
<バレーボール>
大栄中 2-0 赤碕中
大栄中 2-0 倉吉東中・鴨川中
明日の決勝リーグへ出場
<卓球>
〇男子団体 予選2位 決勝トーナメント1回戦敗退
〇男子個人
福光翔揮ベスト8
〇女子団体 第3位
〇女子個人
入江彩 優勝
安藤夢夏 第3位
米田絢香 ベスト8
磯江日和 ベスト8
森本優恵 ベスト8
<ソフトテニス>
〇団体
大栄中 1-2 久米中 敗退
〇個人
遠藤陽菜・道祖尾麻衣 ベスト8(インドア大会出場)
<剣道>
〇男子団体 優勝
〇男子個人
齋藤涼晴 第2位
岡﨑大翔 第3位
<バドミントン>
〇男子シングルス
敗退
〇男子ダブルス
竹歳・河本 ベスト8
〇女子シングルス
敗退
<野球>
大栄中・北条中・三朝中 2-3 倉吉西中・赤碕中・東伯中
明日の3位決定戦へ出場
<クラブチーム>
バドミントン
〇女子ダブルス
池口日和 第3位(東伯JSC)
現在わかっている結果は以上です。
どの部活動、クラブチームも健闘しました!
明日も試合のある部活動は健闘を祈ります。
2025/10/2 赤十字防災教育
日本赤十字社鳥取支部と大栄地区赤十字奉仕団の方々、鳥取中央育英高校の4名の生徒さんに来ていただき、2年生が防災教育を行いました。参加者でグループを作って、避難所を運営することを想定し、学校の平面図に避難者のカードを配置したり、次々と起こるイベントへの対応や連絡掲示板の活用を考えました。その後、適切に避難してきた人や物資などを配置できたのかなどの検証を行い、避難のポイントや日本赤十字社の行っておられる支援活動について学びました。
2025/10/1 新人戦激励会
10月3日(金)、4日(土)に行われる新人戦の激励会を行いました。各部の部長が試合の予定と意気込みを全校生徒に伝えました。夏休みから1,2年生中心の新チームとして練習に励んできました。これまでの練習の成果や今後の成長の可能性を感じられる大会にしてもらいたいと思います。
2025/10/1 英語弁論・暗唱大会
昨日行われた英語弁論暗唱大会に3年生2名(弁論1名、暗唱1名)と2年生2名(暗唱)が参加しました。発表した生徒たちは夏休みや放課後の時間を使って、英語科の先生たちと一緒に発音の練習を今日まで頑張ってきました。本番では、4人とも堂々とした発表を行いました。
2025/9/30 「だいちゅーちゃんねる。」第136弾動画
「だいちゅーちゃんねる。」第136弾目の動画です。
今年の大栄中ソーランです。
大栄中学校の伝統となっているソーランをお楽しみください。
2025/9/29 マイルズ先生離任式
ALTのマイルズ先生の離任式を行いました。マイルズ先生は昨年の9月から約1年間英語の授業や、イングリッシュボードを中心に生徒たちと関わっていただきました。生徒たちは、マイルズ先生を見かけるといつも楽しそうに英語で会話をしていました。マイルズ先生、ありがとうございました。
2025/9/28 北栄町町制施行20周年記念式典
平成17年10月1日に北栄町が発足し、今年で20周年を迎えました。それを記念した式典が28日に開催されました。式典の運営には4名の生徒がボランティアで参加してくれました。
また、20周年記念イラストコンテスト小中学生の部で、遠藤陽菜さんが最優秀賞に選ばれ、式典の中で表彰されました。
2025/9/27 東伯郡中学校PTA連合会研修大会・スポーツ大会
東伯郡PTAの研修会とスポーツ大会が三朝町で開催され、本校からも多くの保護者の方が参加されました。前半は「性の多様性と人権」と題した講演をお聞きしました。また、後半のスポーツ大会では「ボッチャ」で汗を流しました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
025/9/26 オレンジガーデニングプロジェクト
武道館前の花壇に、生徒たちがキバナコスモスの苗を植えました。これは、以前呼びかけのあった「オレンジガーデニングプロジェクト」の取り組みです。昨日は1組団が、今日は2組団でボランティアを募り、昼休憩に行いました。オレンジ色の花が多くの人に元気を与えてくれそうです。ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。
2025/9/25 文化祭に向けて~レインボー交流で書写
今年も鳥取中央育英高校の小畑先生においでいただき、書写の指導をしていただいています。昨日は3年生、今日は2年生がそれぞれ先生から筆の運びや字のバランスのとり方などを教わりながら、練習しています。今年は全学年が3回ずつ指導をしていただく予定です。出来上がった作品は、文化祭で展示しますのでご覧ください。
また、今日は3年生が劇の脚本の読みあわせを行いました。文化祭に向けての活動が始まってきました。
2025/9/24 運動会振り返り
運動会の振り返りとして「ありがとうメッセージ」に取り組みました。これは運動会を通して互いの頑張りを認め合い、クラスや学年の仲間へ、また他学年や委員会、保護者や地域の人などへの感謝の気持ちを伝えあう取り組みです。いろいろなところで多くの人に支えられていることに気が付くことができ、うれしい気持ちになります。
2025/9/20 秋季大運動会
令和7年度秋季大運動会を行いました。今年の運動会スローガンの「PUZZLE」の言葉通り、生徒1人1人が輝くピースとなり、各種目や係活動に一生懸命に取り組む姿に感銘を受けました。保護者の皆様、地域の皆様、運動会へのご理解・ご協力ありがとうございました。
<短距離走>
<1年生学年種目 GOGOハリケーン2025>
<2年生学年種目 心を合わせろ!!Non Stop Race>
<3年生学年種目 走れ!ムカデマン>
<ベスト駅伝>
<ベスト綱引き>
<ベストリレー>
<大栄中ソーラン>
<学級対抗リレー>
2025/9/19 明日は運動会
いよいよ明日が運動会です。今日はグラウンドで開会式、閉会式の流れや、ソーラン節の最終調整を行いました。明日は生徒が主体となって運営し、皆様に感動を届けられる運動会を作り上げます。ぜひご期待ください。
2025/9/18 運動会ポスター完成
文化部の谷岡さんが運動会のポスターを作成してくれました。運動会スローガン「PUZZLE」を彷彿させる、煌びやかなジグソーパズル風のデザインです。
今日は雨でグラウンド練習が行えませんでしたが、体育館でソーラン節の全体練習を行いました。生徒会執行部の指揮で、列の隊形を整えたり、掛け声のタイミングを揃える練習をしました。
2025/9/17 運動会通し練習
運動会の通し練習を行いました。開会式後のラジオ体操から学級対抗リレーまでの競技の流れや係の動きの確認を行いました。今日の練習でうまくいかなかったところは修正し、本番に臨みたいです。
2025/9/16 テント設営
いよいよ、今週末は運動会です。明日は通し練習を行います。それに合わせて今日は、テントの設営を行いました。学年で協力して土のう作りやテントの組み立てに取り組みました。練習だけでなく、本番に向けて少しずつ準備も整いつつあります。
2025/9/12 ソーランセンター決めオーディション
運動会本番に本部席前のセンターポジションで踊るクラスを選出するソーランセンター決めオーディションを行いました。各クラスがセンターポジションを目指して気迫溢れるソーラン節を発表しました。運動会当日には全校が一つとなった大栄中ソーランを披露します。
2025/9/11 校内ボランティア
昼休憩に運動会の演技要綱を綴じ合わせるボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加してくれました。何度も列に並んで綴じ合わせ作業を行ってくれました。
2025/9/10 ありがとうの木
生徒玄関には生徒会執行部の企画した「ありがとうの木」が貼られています。縦割り練習などの運動会練習を通じて生まれた先輩、同級生、後輩への「ありがとう」の気持ちをメッセージにして1組団、2組団に分かれて共有していきます。今日から始まった取組ですが、さっそくメッセージを書いている生徒の姿がありました。運動会当日には、ありがとうの木が温かいメッセージでいっぱいになると思います。
2025/9/9 縦割り練習
1組団、2組団に分かれて縦割り種目(ベストリレー、ベスト綱引き、ベスト駅伝)の練習を行いました。縦割りリーダーと各種目のリーダーが指揮を執り、下級生をまとめて練習や作戦の打ち合わせを行いました。
2025/9/8 放課後練習スタート
放課後練習が始まりました。今日は、ソーランリーダーがクラスの生徒たちにソーラン節の踊り方を伝達しました。
2025/9/5 運動会スローガンの発表&ソーラン披露
生徒会執行部が運動会スローガンやソーラン節についての説明を行いました。今年の運動会スローガンは「PUZZLE」です。「一人一人がピースとなって協力することで運動会を完成させる」という意味が込めらせています。今年も生徒が主体となって運営し、保護者の皆様・地域の皆様に感動をお届けします。
その後、各クラスのソーランリーダーが全校生徒の前でソーラン節を披露しました。来週からは運動会に向けた放課後練習が始まります。9月12日に行われるソーラン節センター決めオーディションに向けてソーランリーダーが中心となってクラス練習を行っていきます。
2025/9/4 オレンジガーデニングプロジェクトのお知らせ
給食の時間に北栄町役場福祉課の山下さんから「オレンジガーデニングプロジェクト」について説明をしていただきました。「オレンジガーデニングプロジェクト」とは「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という思いを共有し、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てます。 今年も環境福祉委員会が校内ボランティアを募り、みんなで武道館前に苗を植えます。
2025/9/3 全校朝会
全校朝会を行いました。由良だんじり青年団の方々から、中学生のだんじりサポーターの募集についてお話がありました。昨年も屋台やポスター掲示などで中学生が活躍してくれました。今年もたくさんの生徒が参加して伝統ある「由良だんじり」を盛り上げてもらいたいと思います。
2025/9/2 各種委員会
2学期最初の各種委員会を行いました。2学期の活動目標やイベントの企画を話し合いました。
2025/9/1 2学期始業式&着任式
2学期が始まりました。夏休み中も部活動や駅伝練習、運動会に向けた象徴物づくり、ソーランリーダー練習などに励み、あっという間に感じられるほど充実した夏休みだったようです。2学期は一番長い学期で、運動会や文化祭などの大きな行事があります。困難なことにも粘り強く取り組み、達成感を感じられる2学期にしてもらいたいと思います。
また、2学期から新しく岡本麻里先生が着任されました。英語の授業とバドミントン部の顧問を担当していただきます。よろしくお願いいたします。
始業式の後に県総体・中国大会・全国大会の報告を行いました。3年生はほとんどの生徒が部活動引退となりました。3年生の想いを1,2年生が引き継ぎ、新人戦に向けて頑張ってくれることを期待しています。
元ALTのナバロ先生が作成された、大栄中の学校生活がモデルになったゲームです。
大栄中学校公式
YouTubeチャンネル
「だいちゅーちゃんねる。」
公開中です。
チャンネル登録をお願いします!
【大栄中ソーラン2025】
【YouTu部 ~部活動紹介~】
【いいね!北栄体操 with町長,夏味ちゃん,だいちゅ〜】
大栄中学校のマスコットキャラクター「だいちゅー」です。末永くよろしくお願いします。
ガンバレルーヤのお二人、中尾アナウンサーとの記念撮影(令和4年10月7日:冠ルーヤ撮影後)
第57回卒業証書授与式後(3月12日)
歳末たすけあい募金(12月12日)
ココリコ遠藤さんのYouTubeチャンネルより[1:35~](11月14日:租税教室後)
ココリコ遠藤さんとのツーショット(11月14日:租税教室後)
即興書家TADAさんとのツーショット(11月2日:白熱大討論会後)
同窓会幹事の皆様へ
※同窓会の案内を大栄中学校ホームページでもお知らせすることができます。希望される場合は学校へ連絡してください。
令和6年度 同窓会の報告
※京浜支部総会
(関東地区同窓会)
日時:令和6年11月9日(土)
会場:アルカディア市ヶ谷
※京阪神支部総会
(関西地区同窓会)
日時:令和元年11月10日(日)
会場:大阪東急REIホテル
本部懇親会中止のお知らせ
令和5年1月20日(金)午後6時30分より、焼き肉「ゆら道場」で開催予定だった本部懇親会を、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、残念ながら中止とさせていただきます。
令和4年度 同窓会の報告
◆同窓会報第45号が発行されました
令和4年12月発行
※京浜支部総会
(関東地区同窓会)
日時:令和4年11月12日(土)12:00~
会場:アルカディア市ヶ谷(03‐3261-9921)
令和3年度 同窓会の報告
令和3年度の京阪神支部総会(関西地区同窓会)、京浜支部総会(関東地区同窓会)及び本部懇親会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会員の皆様の健康、安全を第一に考え、残念ながら中止となりました。
◆同窓会報第44号が発行されました
令和3年12月発行
令和2年度 同窓会の報告
令和2年度の京阪神支部総会(関西地区同窓会)及び京浜支部総会(関東地区同窓会)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会員の皆様の健康、安全を第一に考え、残念ながら中止となりました。
本部懇親会中止のお知らせ
令和3年1月22日(金)午後6時30分より、焼き肉「ゆら道場」にて開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、残念ながら中止とさせていただきます。
令和2年12月発行
大栄(大栄・大灘・緑ヶ丘)中学校
令和元年度 同窓会の報告
※京阪神支部総会
(関西地区同窓会)
日時:令和元年11月10日(日) 12:00~15:00
会場:大阪東急REIホテル (06‐6315‐0109)
※京浜支部総会
(関東地区同窓会)
日時:令和元年11月9日(土)12:00~14:30
会場:アルカディア市ヶ谷(03‐3261-9921)
50周年記念式典で贈呈されたレリーフです。
正面玄関に設置されました。
〒689-2221
鳥取県東伯郡北栄町由良宿340番地
TEL(0858)37-2024
FAX(0858)37-5509
E-mail daiei-j@g.torikyo.ed.jp