第4回TOSS全国1000会場教え方セミナーin茨城 2016年
教え方セミナーって何?
TOSS教え方セミナーは教師向けの研修会です。
すぐに使える技術を学んだり,指導の工夫点を共有するのが目的です。
「こうすればいい!」というのではなく,「子どもが熱中して取り組むようになった授業の進め方」や
「実際にクラスがまとまった学級経営のコツ」などについて具体的にご紹介します。
例えば「漢字テストで10点,20点だった子が100点とれるようになった漢字指導法」
「算数が嫌いだった子が『算数大好き!』と言うようになった授業」
「学級崩壊したクラスを半年で立て直した学級経営」などです。
結果・事実をもとにたっぷりと模擬授業や演習形式でご紹介します。
教え方セミナーへのお申込みはこちらから
☆昨年の様子を動画で見ることができます。
教え方セミナーの様子
参加者の感想
・初任者の私にとって,どの講座も「身に覚えがある・・・」と思わせられる,グサッとくるものでした。まだ,始まってから1カ月ほどしかたっていないのですが,学級経営に活かせる内容ばかりでしたので,講座のことを思い出しながら,学校で教師としてやっていこうと思います。
・「全員の原則」は,実践しようと強く思いました。「前の先生は○○だったよ」と言われることも多く,元々学級運営のやり方も分からない身なので,混乱している状況なので,全員の原則を用いたいと思っています。
・算数の授業は,まだ自分のやり方も定まっておらず,毎回ひやひやしながらしているので,今回の講座の内容は,とてもためになりました。「教科書に書いてあるよ」と言われることも多く,そりゃあそうだよなあと思ってしまっていたので,反対に,教科書に書いてあることを強みに進めていく授業方法は,なるほどと思いました。
・実際に指導場面を想定して,考えながら学ぶことができました。算数の教科書でテンポよく授業が進むことが分かりました。児童の進み具合の調整の仕方もとても参考になりました。
・子ども一人一人への指示の仕方をしっかり考えるよりも,ポイントを押さえておくことを忘れずに行うように心がけたいと感じました。言葉をしっかりと気を付けて,今後も指示をしっかりさせて指導していきたいと考えました。
・力が身に付く学習の進め方,授業の進め方が分かりました。面積の求め方の講座はとても分かりやすく,目からウロコでした。今回も本当に勉強になりました。学校で早速試したいと思います。
・子どもを動かす法則は,すごく大切で,一つ一つをどの場面で当てはめるのかを考えて使い分けていくことが,子供をスムーズに動かすのに必要だと思いました。算数の説明する問題の型が分かりました。
・様々な場面を想定した具体的な指示の出し方,指導法を知ることができ,大変参考になりました。今後は,最後の行動までしっかりと子どもたちに伝えたいと思います。
・子どもを動かすのは,とても難しいと感じていましたが,ポイントを押さえることが大事であることに気がつき,参考になりました。実践を交えた指導が,とても参考になりました。
基本情報
1 期日
2016年2月~5月
2 会場
茨城県開発公社,茨城県内各施設
テーマ 教師の指導~大原則~
授業作りの大原則 6.26(日)9:30~12:00
水戸市 茨城県総合福祉会館
①国語指導の大原則(全員受講)
②算数指導の大原則(全員受講)
③各教科各分野の指導大原則(下のABCの中から1つを選択)
A 生活科 英会話 図工(クレヨン) 作文 算数教具 漢字
B 理科 音楽 図工(クレヨン) 図工(絵の具) カード 計算
C 社会 体育 道徳 図工(絵の具) カルタ 書写
困った子への指導 7.18(祝月)9:30~12:00
水戸市 水戸生涯学習センター
①困った子に身につけさせる学習&生活習慣の方法
②困った子へのNG対応とOK対応
③発達障害への理解~大原則
④発達障害の子供の体使いを上達する授業
⑤困り感を減らす教室環境/教師の立ち振る舞い
⑥特別講師の後援
⑦あなたのクラスの困った子への対応にお答え
お申込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/365e7acf345310
【盛会終了!】2月20日(土) 水戸市
茨城県総合福祉会館 TOSS茨城NEVER
午前 河田孝文サクセスセミナー ビギナー編
午後 河田孝文サクセスセミナー ミドル編
(詳細)https://ssl.form-mailer.jp/fms/3b0f1bef271620
昨年大好評だった,山口県の河田孝文氏を特別講師としてお招きした講座です。学年末のまとめから,学級開き,仕事術,授業づくり,学級経営のコツなどたっぷりと学べます。ぜひご参加ください。
※この講座のみ資料代が他会場と異なります。詳しくは,お問い合わせください。
3 主催 NPO法人子どもみらい飛行 共催 TOSS茨城NEVER,他
4 後 援
県内43の市町村教育委員会
(水戸市,行方市,潮来市,大子町,美浦村,守谷市,八千代町,下妻市,結城市,那珂市,土浦市,桜川市,高萩市,鹿嶋市,常陸太田市,利根町,常総市,城里町,龍ケ崎市,かすみがうら市,大洗町,小美玉市,笠間市,稲敷市,坂東市,境町,つくばみらい市,阿見町,筑西市,東海村,日立市,ひたちなか市,つくば市,茨城町,取手市,常陸大宮市,北茨城市,牛久市,河内町,石岡市,五霞町,神栖市,古河市(順不同)
5 講師
NPO法人子どもみらい飛行(TOSS茨城)のメンバー ※県内外の教員です。
6 持ち物
筆記用具・ノートなど(実技講座のある会場では必要な用具が別途あります)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
教え方セミナーへのお申込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/365e7acf345310
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨年度の本セミナーの様子
【盛会終了!】3月21日(祝月)笠間市 体育
岩間B&G海洋センター体育館 法則化茨城体育サークル
詳細HP:http://iba-2016-taiiku.jimdo.com/
午後 体育授業の基本の「き」授業開きの準備から1時間の授業の組み立てまでかゆいところに手が届く体育授業づくり講座
午後 運動が得意な子も苦手な子も一緒になって熱中する体育の授業づくり講座
【盛会終了!】3月25日(金)水戸市 高校
水戸生涯学習センター TOSSフロンティア
夜間 高校の授業をアクティブにする講座 第一弾 発言を引き出す、指示&指名の技術
【盛会終了!】3月26日(土)水戸市 新学期準備
水戸生涯学習センター TOSS茨城NEVER
午前【黄金の3日間】始めが肝心!新学期をスムーズに始めるための準備を学ぶ
午後【保護者会】子どもが熱中する授業参観ネタ&保護者会の進め方
【盛会終了!】3月27日(日)牛久市 新学期準備
牛久市中央生涯学習センター中講座室 TOSS放課後の机
午前 何を準備したらいいの?その場でつくる!黄金の三日間準備ノートづくり講座
午後 国語の授業が楽しくなる!国語の基本教え方セミナー
【盛会終了!】4月24日(日)水戸市
水戸生涯学習センター 小吹体育館 TOSS茨城NEVER
午前【教師の指示:基礎編】教室全員の子どもを巻き込み、授業に集中させる「指示」の技術 会場:水戸生涯学習センター
(詳細HP:https://sites.google.com/a/toss2.com/akutibu-raninguni-dui-yingsuru-jiao-yuan-yan-xiu-hui/)
午後【体育】できない子どもができるようになった体育授業の進め方
会場:小吹体育館
【盛会終了!】4月29日(祝金)牛久市
牛久市中央生涯学習センター中講座室 TOSS放課後の机
午前 10の場面で子どもが生き生きと動く原則を学ぶ学級経営講座
午後 算数の授業が楽しくなる!算数 の基本教え方セミナー
【盛会終了!】5月1日(日) 小美玉市
小川文化センターアピオス TOSS茨城NEVER
午前【ノート指導】この書き方で勉強ができるようになったノート指導
午後【発表】子どもがたくさん発表し授業が活性化した指導ステップ
【盛会終了!】5月14日(土)那珂市
那珂中央公民館 会議室2 TOSSグロウアップ
午後 明日が楽しくなる授業づくり&学級づくり
【盛会終了!】5月14日(土)水戸市
水戸市生涯学習センター 大講座室 TOSS茨城NEVER
18:30~20:00 若手教師向け講座~成功する学級づくり・授業づくりのポイント
①忙しさに負けない仕事の進め方 ②生徒の心を引き付ける授業のコツ ③生徒へのちょっとした気配り・目配り ④生徒も教師も無理のなく進められる部活指導 ⑤初めての三者面談~生徒と保護者が安心する対応 ⑥生徒が自ら作り上げる感動の学校行事 ⑦その場で答えるQ&A
【盛会終了!】5月22日(日)←5月15日から変更です!!
水戸生涯学習センター TOSS茨城NEVER
午前【力をつける個別評定】 午後【教師の指示:応用編】 (詳細HP)
よくあるご質問
Q1 「教え方セミナー」とは何ですか?
教え方セミナーでは,「子どもが熱中して取り組む授業」「クラスがまとまる学級経営」のコツやポイントをご紹介します。
例えば,「漢字テストで10点,20点だった子が100点とれるようになった漢字指導法」「算数が嫌いだった子が『算数大好き!』と言うようになった授業」「学級崩壊したクラスを半年で立て直した学級経営」など事実をもとにたっぷりとご紹介します!
Q2 どんな人が参加するのですか?
昨年は,県内の200名以上の先生にご参加頂きました。
若手の先生,ベテランの先生,男性の先生,女性の先生,男女を問わず毎年幅広い年齢層の先生方にご参加頂いています。
教師を目指す学生さんの参加もありました。お気軽にご参加ください。
Q3 どのようにすれば参加できますか?
本ホームページからすぐにお申込みできます!教え方セミナーの会場一覧がございます。
お好きな会場を選んで頂き,お申込みください。ホームページの他,FAXでも受け付けています。お申込み後,詳しい日程や会場をお知らせいたします。
過去会場の報告
盛会御礼!!2015年「夏の教え方セミナー」たくさんのご参加ありがとうございました!!
平成27年7月26日(日)茨城県開発公社(水戸市 県庁前)にて開催!「夏の教え方セミナー」
1 期 日 平成27年7月26日(日)
午前 ビギナー講座「2学期に向けて、教師力ジャンプアップ研修」 受付:9:45 講座:10:00~12:30
午後 ミドル講座「アクティブラーニング研修~実際の授業を体験しよう 受付:13:30 講座:13:45~16:45
2 会 場 茨城県開発公社(4-G)
3 主 催 NPO法人子どもみらい飛行 共催 TOSS茨城NEVER/TOSS一貫
4 講 師 TOSS茨城
5 持ち物 筆記用具・ノート
6 参加者 午前32名 午後30名
7 日程(予定)
午前 ①子どもが声を出す技術~音読・歌唱~
②子どもが、たくさん発表する方法~読解~
③うっとりするノートを書かせる方法~算数~
④子どもが熱中する教材教具の使い方1 ~五色百人一首&アタマげんきどこどこ~
⑤子どもが熱中する教材教具の使い方2 ~小学校『フラッシュカード』、中学校『暗唱詩文集』
⑥明るい学級をつくろう~教室の様子を伝えます~小学校と中学校のブースに分かれる~
⑦効率アップを目指す仕事術 ~小学校と中学校のブースに分かれる~
⑧あなたの悩みに答えるQ&A
午後 ①アクティブラーニングのコツ~口に2画
②社会科「農業」のアクティブラーニング
③国語「物語文 大造じいさんとガン」のアクティブラーニング
④理科「実験」のアクティブラーニング
⑤算数「難問(学力調査B問題)」のアクティブラーニング
⑥図画工作科「絵画鑑賞」のアクティブラーニング
教え方セミナーについてのご質問は,事務局までお願いします。oka.jouji@toss2.com (岡)