教師力の達人“実践1day”セミナーを開催致しました!午前か20名、午後が32名の学生さんや教師の方々にご参加いただきました。皆さん、こんなに深く学べるなんて贅沢な時間なんだ!と口々に言いました。 女性ならではのしなやかさ、対応法をたっぷり聴くことができ大満足です。参加者の皆さんありがとうございました。手塚先生、吉川先生、柏木先生、最高でした!
2018年9月29日(土)11:30~16:30 会場:茨城県民文化センター
講師:手塚美和(静岡)・吉川たえ(埼玉)・柏木麻理子(千葉)
<趣旨>
2018年。次回学習指導要領が発表され、待ったなしの対応が求められます。
そんな中、現場では、「教科書の指導法がよく分かっていない」「クラスの困った子への指導が難しい」「保護者への対応はどうしたらいいの」「学校の仕事が終わらない」などの悩みは絶えません。減るどころか増えています。
そんな悩みを少しでも解消し、明日の授業や学級運営が楽しみになるセミナーを9月に開催します!
このセミナーに来て元気をもらいませんか?ぜひ、教科指導に自信のない方、経験の少ない方、ご参加ください。
<当日の日程・内容>
日時:2018年9月29日(土)……於・茨城県民文化センター分館(水戸市)
講師:手塚美和(静岡)、吉川たえ(埼玉)、柏木麻理子(千葉)ほか
午前:TOSS授業技量検定セミナー(C表・D表)
10:30~12:00
検定者:D表(吉川・柏木)& C表(手塚・桑原)
授業5分×10名程度+コメント+ミニ講座
午後:教師力の達人“実践1day”セミナー
13:00~16:45
講座1 書く・読む・話す・聞く力をつける~向山型国語の基本(柏木)
講座2 担任が進める外国語活動のモデル(吉川)
講座3 どのように指導する?~考え議論する道徳(手塚)
講座4 子どもの体力アップ~運動量のある向山型体育(桑原)
講座5 子どもができるようになる教科書を使った算数授業(根本)
講座6 女教師の「学級経営・働き方改革」(5分×3名)
講座7 講師による最新授業と授業づくりのポイント
講座8 ここでしか聞けないQ&A