【盛会にて終了】新たに3名の「ラグビー交流大使」が誕生しました!!(のべ14人)
2017年10月15日(日)に,「ラグビー子ども交流大使2017in茨城」を行いましたので,報告いたします。
ご参加いただいた方,ありがとうございました。
1
この教室は,ラグビーの魅力を知り,体験し,発信できる子どもを育てることを目的としており,ラグビーワードカップ2019™の日本開催を盛り上げるために行っています。
2
10月15日(日)9:30~11:15
茨城大学水戸キャンパス 教育A棟534教室
9:30 集合・受付
9:45 授業1 ラグビーワールドカップの魅力を知ろう
10:00 体験①スクラム ②スクリューパス
10:30 検定問題(とっても簡単な問題です)
10:45 授業2 ラグビーの魅力を発信しよう
11:00 授与・告知・写真
11:15 解散
3
参加者
・児童3名
・保護者3名
・スタッフ3名
・ラグビー部15名 合計24名
4
今回,参加者が感じたラグビーの魅力(授業の中での発言から)
・身体のぶつけ合い
・激しいタックル
・身体を張ったプレー
・全員でつなぐボール
・ノーサイド
5
ラグビーの魅力を発信する活動を行しました。
参加者が考えた標語です。
(①~③は子ども ④以降は大学生)
①ラグビーは けってもなげても 楽しいよ
②ラグビーは タグをつけると 子どもでもできる
③ラグビーは てきもみかたも ないんだぜ
④ラグビーは 勝っても負けても ノーサイド
⑤一人じゃない 後ろに仲間が 14人
⑥ノーサイド されど試合は ノーガード
⑦おでぶでも ラグビーしてれば もてるかも
⑧タックルで 相手を持ち上げ 叩き付け(ちゃだめ)
⑨スクラムこそがラグビー
⑩全員で タックルタックル くるくるぱあ
⑪スクラムは 暑くて臭いが 楽しいよ
⑫タックルも みんなで行けば 怖くない
⑬チームいち 速いあなたは 14番
⑭アツいタックル かたいスクラム 仲間のために
⑮僕たちが運んでいるのは ボールじゃない 魂なんだ
6
感想(自由記述)
子ども
・スクラム体験が楽しかった。スクラムの中は暑かった。(小4)
・スクリューパスやスクラムを教えてもらえてよかった。ラグビーのことをいろいろ教えてもらって勉強になった。(小4)
・ノーサイドの説明(授業)が分かりやすかった。(小2)
保護者
・大学生が優しくリードしてくれたので,安心して体験ができていたようです。上手なパスの仕方の説明と実演がよかったです。
・授業・体験・検定等,とても楽しく取り組ませていただきました。「面白かった」と言っていました。
・ラグビーの魅力,ワールドカップの魅力がよくわかりました。ぜひ,盛り上げていきたいと思います。
●お問い合わせ 親子で楽しむタグラグビーin水戸 事務局 gunji.takato@toss2.com
【盛会にて終了】11名の「ラグビー交流大使」が誕生しました!!
~20170919ラグビー子ども交流大使2016 in茨城
◆報告◆
平成28年9月19日(祝月)茨城大学 13:30~15:00
ラグビーの魅力を「学び」「体験し」「発信できる」子どもを育てる
0 日時・会場
9月19日(月祝)13:30~15:00
茨城大学 教育学部B棟 205号教室
1 参加人数
子ども&幼児 11人
保護者 7人
教師 2人
TOSS学生 2人
部員 5人
合計 27人
2 内容
①ラグビーの授業
・低学年テキストを活用した授業
・ワールドカップについて
②ラグビー体験※ラグビー部員による
・スクリューパス
・ラインアウトリフト
③検定問題
④ラグビー俳句
⑤集合写真
3 児童の感想(アンケート回収)
①楽しかったですか
はい9 ふつう1 いいえ0
②よく分かりましたか
はい9 ふつう1 いいえ0
③友達に紹介したいですか
はい8 わからない0 いいえ2
4 保護者の感想
・日程に無理がなく,ちょうどよい時間だった。
・あまりルールを知らずに参加していたので,授業が聞けて良かったです。
・いつもありがとうございます。
・とても楽しい時間でした。
5 スタッフの感想
・人数は少なかったが,その分充実度は高かった。
・参加者全員が,タグラグビー教室の参加者だった。毎月一年間の蓄積を感じた。
・学生と部員のサポート無しでは,成功はなかった。ありがたい。
・子どもたちと関わるようになってから,ラグビーをさらに好きになった。
主催:NPO法人子どもみらい飛行
後援:ラグビーワールドカップ2019組織委員会,水戸市,水戸市教育委員会
●NPO法人子どもみらい飛行とは?
2003年に設立。教師の腕を磨き,子どもの教育に携わり,地域社会に貢献する活動を展開中。小,中,高,特別支援の教員のほか,大学生など総勢50名が学びながら活動しています。
●ラグビーワールドカップ2019組織委員会とは? 2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップ2019の運営主体。会長は御手洗冨士夫氏。