現在、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催を見合わせております。状況が整い次第、開催を検討して参ります。しばらくお待ちください。(令和2年4月10日)
主催:NPO法人子どもみらい飛行
共催:茨城大学ラグビーフットボール部
目的:遊ぶ楽しみを感じ、ラグビーの素晴らしさを学び、仲間と競い合うことを通してスポーツの楽しさを感じる。
内容(予定):①チャレンジランキング ②タグラグビー(練習・試合)③ラグビーテキストを使った授業(全6回)
申し込み方法:準備中
参加費:300円/回(1日保険料込み)
2020年度
第1回:4月12日(日)茨城大学ラグビー場
第2回:
第3回:
第4回:
第5回:
第6回:
2021年度 開催未定
以下、旧情報
ご無沙汰しています。今回,茨城県ラグビー協会のバックアップをいただき,久々にタグラグビー教室を開催することになりました。4年間,茨城大学ラグビー部さんと共同で行ってきたものの延長となります。現在、日程調整中のため、休止中といたします。よろしくお願いします。
◆申し込みフォーム https://goo.gl/a8fbgJ
1 目的 :タグラグビーを通して,競技未経験者にラグビーを知ってもらう機会を作る。
2 定員:未就学児,小学生,中学生 定員40名(保護者込み)
3 期日:令和元年6月1日(土)10:00~11:10 受付9:45
4会場:ツインフィールド水戸 A面(人工芝)
5 内容:
9:45 受付 お子様一人につき,レク保険代100円をいただきます。
10:00 あいさつ・説明
10:10 練習 1対1 2対1 3対1+1 パス など
10:30 試合 5人チームに分かれる。1チーム当たり5分×3試合
11:00 写真撮影 県協会のホームページに掲載します
11:10 お知らせ・終了
65 SNS:https://www.facebook.com/events/848356698875855/
7 お問い合わせ: 親子で楽しむタグラグビーin水戸 事務局 gunji.takato@toss2.com
8 その他:同会場で10時より,茨城県ミニラグビー春季交流会を実施しています。少年団やスクールの試合を見学することもできます。
2019年はラグビーワールドカップが日本で開催されます。
また,茨城県で茨城ゆめ国体が開催され,ラグビー競技が水戸市で行われます。
2019年は,ラグビーが注目される年なのです。
そこで,ラグビーを易しくし誰もが楽しめる形にしたタグラグビーの普及を目的に,
主に小学生と保護者(見学のみも可)を対象とした“タグラグビー教室”を開催致します。
初心者や運動が苦手な子でも楽しく活動できます。
2015年。ラグビーを知り,タグラグビーを新たに始める年にしてみませんか?
タグラグビーって何?
タグラグビーは普通のラグビーからタックルなどの接触プレーをなくしたボールゲームで、性別や年齢を問わず誰でも安全に楽しむことができます。
他のボールゲームと大きく違う点は、楕円球を抱えて自由に走り回ることができることです。
得点が入りやすく、すべてのプレーヤーが活躍でき、攻守とも運動量が豊富で、走る爽快感を存分に味わえるなどの特徴があります。
個人技よりもチームプレーが重要なゲームで、全員がプレーに参加しやすくなっています。
※詳細はタグラグビーオフィシャルウェブサイトから
(変更する場合があります)
第8期 2019年
第43回 6月1日(土)
第44回6月23日(日)
第7期 2018年
第37回 10月28日(日)88
第38回 11月18日(日)52
第39回 12月16日(日)48
第40回 1月20日(日)70
第41回 2月11日(日)120
第42回 3月17日(日)30
第1期 2015年 187名
準備会 5/17(日)
第1回 6/21(日) 0
第2回 7/5(日) 雨天中止
第3回 9/6(日) 終了 40
第4回 10/18(日) 終了 48
第5回 12/13(日) 終了 63
第6回 1/17(日) 終了 36
第2期 2016年 333名
第7回 2/14(日) 荒天中止 0
第8回 3/13(日) 終了 49
第9回 4/10(日) 終了 66
第10回 5/15(日) 終了 100
第11回 6/19(日) 終了 63
第12回 7/10(日) 終了 55
第3期 2016年 249名
第13回 9/11(日) 終了 35
特別回 9/19(月・祝) 終了 24
第14回 10/16(日) 終了 55
第15回 12/11(日) 終了 50
第16回 1/15(日) 荒天中止 0
第17回 2/12(日) 終了 45
第18回 3/19(日) 終了 40
第4期 2017年 139名
第19回 4/16(日) 終了 36
第20回 5/14(日) 終了 28
第21回 5/28(日) 荒天中止 0
第22回 6/18(日) 終了 34
第23回 7/16(日) 終了 41
第24回 9/17(日) 荒天中止 0
第5期 2017年 281名
第25回 10/15(日)雨天中止 0
特 別 回 同日 ラグビー子ども交流大使 25
第26回 11/19(日)終了 33
第27回 12/10(日)終了 50
第28回 1/21(日)終了 68
第29回 2/11(祝・日)終了 45
第30回 3/18(日)終了 60
第6期 2018年
第31回 4月22日(日) 終了 75
第32回 5月20日(日) 終了
第33回 6月17日(日) 終了
第34回 7月15日(日) 終了
第35回 8月26日(日) 終了40
第36回 9月16日(日) 中止
下記URLから,お申し込みださい。
当日の日程
8:30 集合,受付
8:40 準備運動(ラグビーチャレランに挑戦しよう)
9:00 練習(大学生やお友達と練習しよう)
9:30 試合(かんたんなルールで試合をしてみよう)
10:00 諸連絡,解散
対象:小学生
※保護者同伴です。
※幼児や中学生はご相談ください。
持ち物:運動できる服装,運動靴,飲み物
参加費:無料
(別途,お子様一人につきスポーツ保険料100円を集金します)
会場:茨城大学
水戸キャンパス ラグビー場 (水戸市文京2-1-1)
ラグビー場は正門から入って正面奥です。大学へのお問い合わせはご遠慮ください。大学内に駐車する場合は,西側の駐車場へお進みください。閉鎖されている場合は,守衛室で「タグラグビー教室です」とお申し出いただき,指示に従ってください。
連絡
・定員は各回30名程度です。
・現役大学生の優しいサポートで運動が苦手な子も安心できます。
・できれば親子で汗を流して絆を深めてください。
・荒天中止です。(不安な場合はお問い合わせください。連絡先は黄色のチラシ参照)
「私たちが基本から優しく教えます」
http://blog.livedoor.jp/ota_firstrugby/archives/11851150.html
※お問い合わせ・連絡先・・・タグラグビー教室事務局(郡司) gunji.takato@toss2.com
親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸は,「ラグビーワールドカップ2019推進教育」事業の一環です。
主催:NPO法人TOSS、公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会 主管:NPO法人子どもみらい飛行
後援:文部科学省/公益財団法人日本ラグビーフットボール協会/水戸市/水戸市教育委員会/茨城県ラグビーフットボール協会/水戸市スポーツ振興協会
協力:茨城大学ラグビー部/学生サークル千の星/県立太田第一高等学校ラグビー部/県立日立第一高等学校ラグビー部
・小学生20名,幼稚園7名,保護者20名,大学生12名,教員2名が参加しました。
・毎回,部員のみなさんのお力に支えられています。次回から代が変わりますが,しっかりとノウハウが引き継がれいているのでばっちりです。
・お友達紹介で,新規参加者が増えました。ありがたい限りです。
・子どもはもちろん,保護者の方も笑顔で帰られました。
第14回(2016/12/11)「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学ラグビー場で開催され50名(小学生・幼児20名、保護者14名、茨城大学ラグビー部員13名、学生スタッフ7名、教師スタッフ1名)が参加しました。
●子どもの感想 初めてだったけど、トライができた/今日も試合で楽しくできた。/大学生が優しかった。/チャレランで賞品がもらえた。
●保護者の感想 初参加でしたが、また参加したいと言っていました。/いつも声をかけていただいているのに,親が参加せずすみません・・・。/チャレランの優勝者が、高学年に偏ってしまう気がします。/回数を増やしてほしいです。/
●スタッフの感想 久々の参加で、いいリフレッシュになりました。/体は疲れましたが心は元気になりました。/初めてちょうど1年、部活の結果にもつながっています。来年度も続けていきたいです。
特別回 ラグビー子ども交流大使・第13回・第12回・第11回
第10回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学ラグビー場で開催され、過去最多の約100名(小学生15名、幼児2名、保護者16名、茨城大学ラグビー部員32名、太田一高ラグビー部員21名、学生スタッフ2名、教師スタッフ3名、見学者4名、報道関係者3名)が参加しました。水戸市や東海村の小学校などからの参加がありました。ウォーミングアップ代わりのチャレランでは新記録が生まれ、初参加の子が1位になっていました。パスやランを大学生と練習したり、試合をしたりして、みんなで楽しみました。
教室の様子が,NHKで放送されました第14回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学ラグビー場で開催され50名(小学生・幼児20名、保護者14名、茨城大学ラグビー部員13名、学生スタッフ7名、教師スタッフ1名)が参加しました。。
放送予定日 5月18日(水)11:40~12:00 NHK水戸「いばっチャオ」 http://www.nhk.or.jp/mito/program/ibaciao/corner.html ぜひ,ご覧ください!!
●子どもの感想 NHKにまた来てほしい。/高校生のお兄さんとも遊べて楽しかった。/幼稚園の友達に会えてうれしい。/試合でトライが2回できた。
●保護者の感想 2回目の参加ですが、顔見知りも増えて楽しく参加できました。/お友達を参加してよかったです。毎月ありがとうございます。/他の地域でも教室が広がっていくことを願っています。
●スタッフの感想 子どもたちと触れ合えるのが楽しい。/将来はぼくたちと一緒にラグビーをしてほしい。
第9回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学ラグビー場で開催され、66名(小学生18名、中学生2名、幼児2名、保護者20名、茨城大学ラグビー部員23名、学生スタッフ2名、教師スタッフ1名)が参加しました。水戸市の石川小、梅が丘小、渡里小、五軒小、常磐小、堀原小、リリーベール小などから子どもたちの参加がありました。汗びっしょりになってプレーしました。パスやランを大学生と練習したり、試合をしたりして、男の子も女の子も大学生も一緒に楽しみました。
第8回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学ラグビー場で開催され、49名(小学生13名、保護者12名、大学ラグビー部員7名、学生スタッフ3名、太田一高ラグビー部員12名、教師スタッフ2名)が参加しました。水戸市の石川小、梅が丘小、双葉台小、渡里小、五軒小、常磐小、堀原小、リリーベール小などから子どもたちの参加がありました。汗びっしょりになってプレーしました。新しいルールのラグビーチャレランや大学生との練習・試合を通して、男の子も女の子も大学生も一緒に楽しみました。
第7回 荒天中止
第6回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が水戸市河和田市民運動場(ツインフィールド脇)で開催され、36名(小学生10名、保護者9名、ラグビー部員10名、学生スタッフ5、教師スタッフ2名)が参加しました。水戸市の石川小、梅が丘小、双葉台小、渡里小と市内幼稚園からの参加がありました。晴天の下、汗びっしょりになってプレーしました。新しいラグビーチャレランや大学生との練習、試合などを通して、男の子も女の子も大学生も一緒に楽しみました。「次回も参加します」「もっと参加者が増えるといいです」「ボランティアでの運営に感謝します」などのご意見をいただきました。
第5回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学水戸キャンパスのラグビー場で開催され、過去最多の63名が参加しました。
水戸市の石川小、梅が丘小、双葉台小、渡里小、内原小、市内幼稚園からの参加がありました。
天気も何とか持ちました。寒空の下でしたが、汗びっしょりになるまで走りました。
ラグビーチャレランや練習、試合などを通して、男の子も女の子も大学生も一緒に楽しみました。
アンケートには「来年も実施してください」「回数を増やしてください」などの意見があり、たいへん好評でした。
第4回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学水戸キャンパスのラグビー場で開催され、
48名が参加しました。(幼児4名、小学生12名、保護者18名、ラグビー部員10名、教師スタッフ4名)
水戸市の石川小、梅が丘小、双葉台小、渡里小、市内幼稚園からの参加がありました。
新種のラグビーチャレラン「五郎丸キックチャレンジ」では、蹴る前におなじみのポーズで構える姿も見られました。
「親子で汗を流す」「新しい友達をつくる」「新しいスポーツに挑戦する」というねらいのもと、
今回も90分間の活動を、みんな一緒に楽しみました。
第3回「親子で楽しむ!タグラグビー教室in水戸」が茨城大学水戸キャンパスのラグビー場で開催され、
40名が参加しました。(幼児2名、小学生16名、保護者15名、ラグビー部員5名、大学生を含むスタッフ4名)
水戸市内からは石川小、梅が丘小、緑岡小、双葉台小、渡里小から小学生が参加しました。
ラグビーチャレラン、親子で練習、簡易ゲームを通して、
「親子で汗を流す」「新しい友達をつくる」「新しいスポーツに挑戦する」というねらいのもと、
楽しく90分間の活動を行いました。男の子も女の子も、お父さんもお母さんも、大学生もみんなが一緒に楽しみました。
アンケートの「楽しかった」に全員が〇をつけるほど大盛況でした。