教え方セミナー・放課後の机会場
TOSS放課後の机共催の全3会場のご案内でしたが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月、5月会場とも【中止】とします。
TOSS放課後の机共催の全3会場のご案内でしたが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月、5月会場とも【中止】とします。
2月27日、安倍首相から臨時休校要請が出ました。
【NHKニュース】全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相
これに伴って、3月いっぱいの全てのTOSSのセミナー・イベントを中止・または延期します。詳細な方針は、ホームページを参照ください。(令和2年2月27日)
講座を担当するのは現役の教師だから、教室での実践・学校での実践をリアルに語れます。
若い先生、経験が浅い先生に向けて語るので、教室で起こりうる状況に共感が持てます。
(1)3月26日(木)
牛久市中央生涯学習センター 中講座室(予定)
夜間 18:00~21:000
1年間の学級経営のカギを握る!黄金の三日間準備ノートづくり講座
(2)5月5日(祝火)牛久市中央生涯学習センター 大講座室(予定)
午前 9:30~12:00
みんな大満足!「海の楽隊」酒井式絵画教室
(3)5月5日(祝火)牛久市中央生涯学習センター 大講座室(予定)
午後 13:30~16:00
授業参観日を成功させる授業メニュー6選
準備中
◆参加者数のべ62名(3会場合計)
◆2019年度 会場一覧
5/7(日)午前 【国語】物語文の教え方初級講座 牛久市中央生涯学習センター(牛久市)
5/7(日)午後 【国語】物語文の教え方中級講座 牛久市中央生涯学習センター(牛久市)
3/30(水)夜間 【学級経営】学級開き準備講座 牛久市中央生涯学習センター(牛久市)
◆こちらからお申し込みください
準備中
必要事項をご記入ください。後日,事務局からメールが届きます。
お問い合わせはメールでお願いします。
◆参加者の感想
ア)2年目を迎え,1年の流れは大体把握できたものの,何をすればいいのか,なにをすべきなのか,具体的にはイメージできないところがありました。しかし,今回の貴重なお話を聞いたり,実際に活動をしたりして,子どもたちへの指示の仕方・動かし方などわかりました。自分がすべきことがわかっただけでなく,子どもの気持ちになって活動できたことで,何に注意すべきなのか考えながら講義を受けることができました。(女性・教諭)