こちらからお申し込みください https://goo.gl/x7H2vU
主催:NPO法人子どもみらい飛行(TOSS茨城)
共催:TOSSサンシャイン,TOSSさくらんぼ,法則化体育サークル,法則化フューチャー,法則化クローバー,法則化シャーロック,法則化サークルつくば
スタッフ:現職の教諭(初任者から17年目)
※内容は予告なく変更することがあります。
【3-6】水戸会場・水戸市生涯学習センター
3/28水 18:00~20:30
共催:TOSS茨城・若手サークル連合
テーマ:「小学校若手教師対象!素敵な1年間を送るためのスタートダッシュ講座」
18:00 準備・受付
18:30 講座1 楽しい授業でスタートダッシュ・授業開きにお勧めの授業6連発 5分×6本
(1)1年生・国語 教科書の開き方から教える最初の授業
(2)2年生・算数 子どもを引き付ける教具・百だまそろばん
(3)3年生・理科 細かいところまで気づくようになる植物の観察
(4)4年生・社会 無理なく覚えられる都道府県
(5)5年生・英会話 すらすら話せるようになる・フラッシュカード
(6)6年生・道徳 いじめを予防し,いじめに立ち向かう子どもを育てる
19:00 講座2 学習のしつけでスタートダッシュ・毎日意識する3つの視点 10分×3本
(1)ほめる~子どもが心地よく感じる授業の入り(授業初めは,やることを決めて,ほめてから始めるとよい)
(2)叱る~どうしても許せないことだけ叱る(事前にしかる時を伝えておき,いざ叱るときは短く言い切る)
(3)繰り返す~大事なことは何回も繰り返す(言い方を変えず,怒らず,淡々と繰り返すことで染み込むように伝わっていく)
19:30 休憩・紹介
19:45 講座3 快適な学校生活を送るための見通しをもった教師側の準備 10分×3本
(1)時間を守らせる教師の準備(給食・業間休み・昼休みの決まりづくり)
(2)身の回りをきれいにさせるための準備(そうじ,整頓のさせ方,ちょっとした合理的配慮)
(3)忘れ物をなくし,授業に集中させるための準備(連絡帳の書き方,トラブルの報告のさせ方)
20:15 講座4 気持ちの良い新学期を迎えるためのQ&A 15分
20:30 片づけ・終了
【4-5】ひたちなか会場・勝田ワークプラザ
4/22日 午後 13:00~15:30
主催:TOSS茨城若手サークル連合
テーマ:「小・中学校若手教師対象!1学期を乗り切るための指導力アップ講座~ここだけは外せない指導のポイント10」
13:00 準備・受付
13:30 講座1 1学期を乗り切るための指導力アップ~授業編 5分×6本+解説10分 授業をしながら
ポイント1 授業中は,教室の隅々まで目を行き届かせよう F表・子どもの前で自然に歩ける
ポイント2 授業中は,子どもの取り組みや様子を感じよう F表・紙を見ないで授業ができる
ポイント3 授業中は,子どもに担任の声を行き届かせよう F表・声が自然に出ている
ポイント4 授業の初めは,だれもができる課題を出そう E表・授業最初の作業指示
ポイント5 授業の途中は,円滑に進むことを意識しよう E表・子どもの指名
ポイント6 授業の最後まで,心にゆとりをもって進めよう E表・対応,にこやかな表情
14:10 講座2 1学期を乗り切るための指導力アップ~休み時間編 8分×4本
ポイント7 時間を守り,守らせる~業間休みや昼休みは絶対に短縮しないための方法
ポイント8 子どものケンカは即時処理が原則~ケンカ処理を演習形式で学ぼう
ポイント9 子どもの会話に耳を傾け,1日1回は話をしよう~会話の糸口を見つける方法
ポイント10 教師の得意技で子どもを引き付けよう~百人一首,けん玉,あやとり,将棋,オセロ,早口言葉,ギター,ピアノなど
14:45 休憩・紹介
15:00 講座3 子どもの力を伸ばす中堅教師の裏ワザ 5分×3本
裏ワザ1 参加者にはひみつ(特別支援学級の子どもを鍛え,普通学級の子を上回らせる)
裏ワザ2 参加者にはひみつ(運動が苦手な子を3年単位で育て,学校代表までに育てる)
裏ワザ3 参加者にはひみつ(いじめの構造を破壊し,逆転現象を次々と仕掛けていく)
15:15 講座4 QA
15:30 片づけ・終了
【5-3】土浦会場・県南生涯学習センター
5/20日 午後
共催:TOSS茨城若手サークル連合
テーマ:「小中の若手教師対象!学級経営のツボは体育の授業にあった~できない子をできるようにする指導のコツ」
13:15 準備・受付
13:30 講座1 教師が苦手でもできる 運動会で1番を取らせる リレー指導のツボ
13:50 講座2 教師が苦手でもできる 基本技がひと通りできる 器械運動のツボ
14:10 講座3 教師が苦手でもできる 短時間で開脚跳びができる 跳び箱指導のツボ
14:30 紹介・休憩
14:50 講座4 意外と知らない学級経営のツボ 体育的イベントで子どもを育てる年間計画
15:10 講座5 意外と知らない学級経営のツボ 運動が苦手な子を救い育てる教師の手立て
15:30 講座6 QAまたは映像研修
15:50 片づけ・終了
会場費・資料代
一律1000円(大学生は500円)※経験年数によって割引あり
こちらからお申し込みください https://goo.gl/x7H2vU
SENSEI PORTALにも登録されています。
https://senseiportal.com/events/44529
https://senseiportal.com/events/44530
https://senseiportal.com/events/44531
「教え方セミナー茨城」は全部で22会場!他の会場や日時,テーマはこちらから
●茨城県ホームページ https://sites.google.com/a/toss2.com/itopon/home/oshiekatasemi
●全国版ホームページ http://tossday.tos-land.net/