2025年4月14日(月) 10時
御供所バス停留所交差点で交通安全監視活動をしていたところ、可燃ゴミを持ち込まれた方からカラス対策とゴミ持ち込み時のマナーについてご相談を受けました。
早速、役場環境対策室に赴きその旨を伝え対策をお願いしました。詳細は、以下になります。
↓↓↓
いつも大変お世話になっています。
さて、本日(4/14)地域住民の方から、御供所地区の可燃ゴミ集積所に関するご相談がありました。以下の2点です。
① カラスがゴミ袋をついばみ中身が散乱するので何とか対策を打ってほしい。
② ゴミ持ち込み時のマナーとして、カラスがついばみにくい様にゴミ袋を奥に入れるよう啓発をしてほしい。
私自身この集積所交差点で、月曜日と火曜日に朝7時30分から1時間ほど交通安全監視活動をしているのでカラスの行状を見ております。相談いただいた方の思いはとても良くわかります。他の集積所のカラス対策など有効的な手段があればぜひこの集積所にも取り入れていただきたいと思います。
また、ゴミ持ち込みについて、マナーを含め総合的な啓発もお願いします。
↓↓↓
4/14(月)AM10時 環境対策室の職員さんに相談したところ、啓発用でラミネート加工したチラシを作成して頂く事になりました。
そのチラシをゴミ飛散防止ネットにくくりつける事で目に見える啓発をしよう、という事になりました。
また、広報誌にてゴミ集積の注意喚起の記事もあげるとのご回答をいただきました。😂
↓↓↓
4/14(月)PM14時 環境対策室より啓発用のチラシ原稿が出来た、とのご連絡をいただきました。後日取りに行く旨を伝えました。
早々に対応をいただきました。ありがとうございました。
チラシの内容は以下の写真をご覧ください。
↓↓↓
4/14(月)朝8時 ゴミ集積所の写真
↓↓↓
4/21(月)朝8時 ゴミ集積所の写真
啓発用のチラシと重石のペットボトルが活用されています。😄