7/3(木)地域の方から
「奈良子3丁目の交差点カーブミラーが見えにくい。」とのお話しをいただきました。
現地確認にしたところ、その方の言う通りの状況を確認しましたので、7/4(金)維持管理課に赴きその旨をお伝えし、対応をお願いしました。
詳細は、以下となります。
↓↓↓
いつも大変お世話になっています。
さて、7/3(木)地域の方から奈良子3丁目の「交差点カーブミラー」について以下の問い合わせがありました。
「西から東に向けて交差点に進入する際、一旦停止をして左右から自動車が来ないかをカーブミラーで確認するのだが、左を視認するためのカーブミラーは良く確認できるが、右を視認するカーブミラーが停止線で停止していては確認ができない。そのため、停止線からゆっくり前に進んで恐る恐るカーブミラーと目視で確認しながら交差点を渡っている。もう少しカーブミラーの角度を変えた方が良いのでは…。」
本日(7/4)現地を確認しましたところ、やはりカーブミラーの調整が必要と思いました。
ご多忙のところ恐縮ですが、現地をご確認いただきご対応をよろしくお願いします。
↓↓↓
本日(7/18)別件で維持管理課にお邪魔したところ職員さんから
「カーブミラーの調整をさせていただきました。」
とのお話しをいただきました。
早速、地域の方にお伝えました。
維持管理課の皆さん、早々にご対応をいただきましてありがとうございました。
この交差点は私もよく利用しますので、今回の状況は良く分かりました。
改めて確認すると、もう少し角度を変えると格段に安全性が高まると思いました。
細かいことなんですが、こういう事の改善が大事だと思うのです。😐
↓↓↓
7/18(金)、別件で維持管理課にお邪魔したところ職員さんから
「カーブミラーの調整をさせていただきました。」
とのお話しをいただきました。
早速、地域の方にお伝えました。
維持管理課の皆さん、早々にご対応をいただきましてありがとうございました。