蒸しますな 梅雨の季節です
ロックンロール
クール ノールール
ゴーアヘッド!
いつまでも永遠のロックンローラー達へ
暑い・・・・・・・・・・・
といっても始まらないので
扇風機で涼をとる
風鈴でも鳴らせばもうちょっとましかなと思うが
ところで関西はお笑い100万票の行方ということで
ニュースネタにされているけれど
実際大阪人からしたら失礼千万だ!
と怒ってみても「セクハラノック知事」を
当選させた大阪だし西川きよしに
100万集めたしとしか他県の人や
知識人には見えていないようだ
まー高所から政治を見たり
国家100年を語る人たちは
そんでもいいんだろうけど
もちろんこのお笑い芸人にいれる
その行為を否定するのは簡単だけど
ブッシュに入れて結果泥沼
しかもテロリストは野放し
ムーアに言われてやっとこさ気が付く
アメリカ人と比べてどうよ??
大阪人のほうがまだマシと違うかな?
だけどお笑い芸人に入れたのは
あほなことをしているから政治は
あほなことをしないだろうというそれだけで
入れた人が多いのは事実
もっと皆で選ぶって事をきっちり考えよう
その機会がめぐってきたんだから
天気がすっきりしないし
とりあえず片付け仕事をすましに
ちょっとだけ外出
天気は微妙。蒸す
ところでブログに書いたけど
「未知との遭遇」ひさしぶりに観たけど
余韻のある映画だったなーと改めて思った
「ET」のほうが圧倒的に知られているけど
これがあったから「ET」があったと思う
でも最近のスピルバーグ作品は
全然観ていない(シンドラーもAIも)
でも今度「マイノリティ・レポート」は
借りてきて観ようかな。
なんとなく。
選挙に入ったのでTVは選挙ネタばかり
それとともに投票にいくように
呼びかけているけど
日本でもムーアみたいな人が
選挙に行かないとこうなるぞ!って
映画を作ればもしかするといきなり
投票率があがるかもしれない
ただ前提としてアメリカは2大政党が
仕切っておりブッシュはまずいぞとなれば
ケリーにまかせてみよう
でやっぱりダメなら次は共和党
と出来るけど日本はなんとなく
与党は好き放題だけど野党も変わり映えしない
って理由だけで選挙に行かなかったりする
だけどやっぱりそれじゃ変わらないんだよね
だから私はやっぱり行くよ選挙に
映画のUPで疲れました(^^;
そんな文章量多くなかったんだけどなぁ
他のサイトのこととかブログの設定とか
あとは映画用の次のネタをぐぐっていたせいか・・・
今日はもう寝ますおやすみなさい
ブログにも書いたけどムーアの華氏911
これが本当に大統領選挙に
影響を及ぼすようならこれは凄いことだ
諸刃の剣にもなりえるこのメディアを
使ってのこの試みの行く末を見届けるためにも
映画の内容もしっておかなくてはならないし
動きというものを知るために
あれこれ情報を拾っていくことになると思う
それとともにちょっと他のメディアも
動き出しているようだ
911以降にテロ対策による放送規制が
制定されたようだが(ようするに放送コード)
それに反発した名物DJが猛烈に抗議し
リスナーにブッシュに投票するな
投票登録をしようと呼びかけている
アメリカ在住の映画評論家の町山氏のブログで
読んだのだけれどお下劣なことを連発する
非常に愉快なおっちゃんのようだ
でもこーゆうおっちゃんを怒らすと怖い
大阪でおばちゃんを怒らすのとどれくらいかなと思ってみたり
ただ大阪のおばちゃんは横山ノックに投票するけどね(苦笑)
でも大阪人として弁護させてもらうと
いけすかんお役人あがりとか利権べったりの
政治屋にやらすくらいやったらノックはんでも
ええやないの悪いことしなさそうやしという
認識でノックに投票したのが真実だろう
同じ流れで参院選では西川きよしに膨大な票が集まった
だけどもそれが無い今回の参院選は多分
最低の投票率になるかもしれない
だからこそ草の根ネットで投票率をあげることが
必要なんではと思った次第
ブログで書いているのは本とか映画のこと
まだ日々のニュースについて斬る!
ってことは書いていない
うーん正直今までは来客が限られていたので
適当に書いていた点もあるし
脊髄反射的に書いてる点も多い
(誤字とはそーゆうのは別にしてね)
だからけっこういい加減に書いてきたけど
ブログはけっこう読んでいる人が
多いんだよね(^^;
とりあえず1年この私声妄語を続けて来たので
暫くはWeb-tonbori堂ブログをメインに
しようかなと思っているけれど
ただ来月以降も一応更新は続ける予定
ブログをメインにこちらはサポート&バックアップとして
あと残しておくパーソナルアーカイブ的になれば
それと映画レビューとともに本紹介も復活させる予定
ほぼテキストのみのサイトになるけれど
もう一つのサイトが写真を入れているので
バランスは取れるかなと思ってます
夏至も過ぎて1年も折り返し
年をとると年月の過ぎる早さが
加速していくとはよく聞く事だけど
自分には気がつけば日が過ぎるって感じだ
特に1日を無駄にしているんじゃないかと感じてしまう
ところで渋谷での駅員銃撃。なんとも謎な事件であり
恐ろしい事件でもある。
この国は世界一安全といっていたのは
本当に過去のことだなと改めて認識
だけど関西だって暴力団の抗争で
普通のホテルで銃撃事件が起こり
一般人に死傷者が出たこともあったのだから
今更ながらに驚くこともないのかもしれない
それよりもこういった事件が起こるたびに
治安が悪くなったというより
普段からの注意、防犯意識が必要なのかもしれない
そして中2女子が5歳児を突き飛ばす事件
ほんと考えなしな子供が増えてきた
これについては昨日の意見に戻るので
結局この事件を聞いても
そこにしか行かない。ただもっと背景やら
動きは見ないといけないなと考えている
長崎佐世保の小学生刺殺事件で
原因は「ゲーム脳」という記事を見つける。
コレってばちゃんとした裏づけデータが
きちんを揃っていないそうだ
個人的感想を述べるなら
あるともいえるし無いとも言える
これってそれに感化されやすい人間が
その要素を受けて発動するもので
そーゆう条件がもっとはっきりしないと
なんとも言えないのではと思っている
なんでもゲームのせいにするのは簡単だし
電磁波のせいにすればもっと簡単だろう
ということは今ネットにつないでいる
子供達は全部その危険性があるってことか
どっちにしてもこれがただの煽りネタに
なったり無用なお祭り騒ぎになるのは
困ったことだと思っている
それと関連して「バトルロワイアル」の
WOWWOWでの放送が延期
深作監督が生きていたら
どんなコメントを発していただろう
というか映画に影響されたり
小説に影響されるなら
少年漫画誌はゆうにおよばず
レディコミなんかもダメだし
小説もほとんど発禁で映画は
すべてR18、レンタル屋は廃止だろって
ことになりかねないんでは??
ようは親がどれだけコントロールし
教育するってことだけなんじゃないのか
もちろんそれをしたって観ることは止められないし
また止めるべきじゃないが
ようはこの世界で生きていくための
最低限のルールを教えておけば
こういった事件はおこらないはずだと思う
あとちょっとで
「攻殻機動隊SAC」最終回が始まる
また一つ面白い番組が終わってしまうが
本来ペイパービューとして
お金を払わないと観れないアニメが
無料で聴視できたことは
非常に幸運だったと思うし
それが「イノセンス」の宣伝的側面と
続くSAC2への聴視者獲得のためだとしても
嬉しいことではある
ただお金を払ってまで観たいもの
そうでないものとを隔てるものは
やはり自分自身に他ならないし
その作品に対するモチベーションってのは
大事だと思う映画なら前売りでも1200円
当日オトナなら1800円を払う
CS、BSなら初期費用に
ランニングコストがかかるし
ようはその作品がどれだけ気に入っているか
最後の最後はそれしかない
CDだってそうだしDVDだってそう
コピー問題でいつも思うのは
それに対するモチベーションがあるのか
無いのか?単純に
全ての著作物に対し対価を払うのは
間違っていると思う者は多分いないだろうが
それが安価で(限りなくタダなだなおのこと)
なら安価で楽しみたいってことなのだろう
しかしクリエイタ-にその対価が
支払われないのはやはり間違っているし
払われるべきだと思うが
もっとその対価を支払うシステムが
旧態依然としている上に中間搾取する者たち
これは卸業者とかディストリビューターだけなく
ディーラー、代理店などが
見えないものをいいことに支払わなくていい
対価を搾取しようとしている意図あるように思う
それがコミュニケーション手段が
高価なものだったころにはそれは
正統なものだったかもしれないが今では
安価なコミュニケーション手段が構築されようとしている
(まだまだ不安定で未完成ではあるが)
それに対しての新しいシステムは提示されてもいい
ただし流行のファイル交換、P2Pなどは
突出しているしその機能がまだまだ成熟していない
だからこその違法コピー問題だし
旧体制の抵抗がCCCDだと思っているのだが
これから先新しい波がどうくるのか
まだまだ「ネットの海は広大だわ」とは
言えないようだ
早いもので夏至も過ぎましたな~
台風接近で予定のツーリングは流れたけど
何故か天気は晴れ・・・・・・・
でも雨が降っているところもあったとか
でも台風の影響でめちゃくちゃ
不快指数が上がっている気がする
蒸し暑いし空気が重いじっとりまとわりつくような
そんな感じで今日は1日溜まったVと
借りてきたDVDを消化することに
Vは「24」突っ込みどころもあるけれど
テンポの速さで見せるのは○
丁度半分まで来たので
最後まで観てからセカンドシーズンを
レンタルするかどうか決めようと思う
DVDは「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」
気にはなっていたけど今まで未見だった
映画を薦められて今日鑑賞
いや良かったよこれは。
レコードも買うよ(これは元々アルバムが先)
なんかフェイバリットにめぐりあった気がする
暑い!とにかく暑い!
でもクーラーはまだ入れずに
踏みとどまっているけど
もう限界に近いっす
PCからの熱も半端じゃないし
MOVIEも早くUPしたいし
ひさしぶりにBOOK企画も復活させたいし
あれこれしたいけどとりあえず
汗をかきかきPCのファイルを整理
なんか知らん間に色々溜まってしまった
うーん使わんのもあるんだよなー
困った、困った
ここんところ色々PCでやっていたら
いきなりハングアップしたり
CDを録音してプレイヤーにダウンロードしてたら
いきなり時間がなくなってしまった
1日36時間くらい欲しいいやマジで(苦笑)
マーシーこと田代まさしが人身事故
うーん笑えないネタだがなんかアンラッキーな人だ
そういえば窪塚くんの弟のビーバップ
面白かったけどネタ的にはやっぱり古い
『VERSUS』のKSC2-303こと坂口拓くんが
出ていたけれどこーゆう使い方だと
存在感出るなーと思いつつ
同じVERSUS組ますもっちゃんこと
増本庄一郎がいかにもな役で
出たときに笑い転げていたのは私だけかな
多分VERSUSファンは受けていたはずだ(爆)
そうそうCCCDの話なんだけどこれって
テープに録音はいいのかな?
なんか業界団体はそれさえも潰したがっている
様に見えるのだが私はテープもまだまだ
現役で使用中なのでCDのMP3から
プレイヤーに落とすのもするけど
CCCDもCDも一応にテープに
録音もする・・・・・・でもCCCDって
CDプレイヤーでの再生を保証していないのね
これは恐ろしい話でこれについては
みんなでググって見ようけっこう頭にくる話が
あちこちにある
最近ちょっと忙しい(^^;
昨日もいきなり寝てしまった
でもしっかりタイマー録画している番組がある
「攻殻機動隊SAC」である
最近チェックしているのはこれと「24」ぐらいか。
このクールはほとんどドラマを見ていないが
これだけはチェックしている
だが「24」はまだ半分だけれど
「攻殻」はあと1回残念だぁ・・・・・・
スカパーでは2ndシーズンが始まっているが
うーんまた地上波でするのかな??
これについてはまたきっちりレビューを
書くつもりでいるのでここまで
あと国会では重要法案がなんかスルーなみに
決まったとか。今日は古館氏を見ていたら
あちこちで話題に上っている内部告発保護法案
(正式名は失念)が実は保護しない法案のネタ
もっとも政府はこーゆうほうが都合がいい
内部告発されるとヤバイ人たちの集まりなので
おして知るべしってとこだろう
というよりそんな法律つくることで規制する
みたいな感じにしたいのだろう
古館ニュースでもそういう風に解説
だけど内部告発っていうのは一つ間違えると
諸刃の剣になりえるのだ
つまり悪意をもって内部告発をして
陥れることも出来るその辺の
細かいところをもうちょっとつめるべきなのに
正義を行う方法が一つ失われたという風に語るのも
ちょっと短絡すぎるのだが
というより法律自体がいらないという気もする
どっちにしてもますます図に乗る小泉って感じである
梅雨とは思えないほどの晴天
明日も晴れのようで
もしかするとカラ梅雨?
となると水不足が心配されるが
自然は災厄と恵みを同時にもたらしてくれる
それよりも恐ろしいのが人災
暑いと水の事故が多くなるし
休みとなると自動車事故もよく起こる
気をつけていても突然降りかかってくる
天災、人災だけどある程度
注意していればそれに遭う確率は低減される
それでも遭うときはあってしまうのだが・・・
ところでTVジャンキーとしては
このクール殆ど追っていなかったが
「仔犬のワルツ」は物語が破綻していて
とんでもないドラマということで
ちょっとだけ注目。主人公が
元モーニング娘。(なんで。なのかよく解らん)
の安部なつみだがそれ以外の
出演者が濃くて面白い。
ただこのクールの一番人気は
TBSの「オレンジデイズ」だろうけど
妻夫木くんに柴崎コウって看板は
今旬だもんなー。月9は結局どうなんだろ
「世界の中心で・・以下略」もドラマになるとか
映画が受けたからドラマってのも
最近よく見られるけど
反対のパターンで成功したのが「踊る大捜査線」
次に続くドラマから映画へってのが
出てくるかな???
そうそう映画といえば「逃亡者」も
ドラマ化されるとか
つーか元々デビッド・ジャンセンの
人気ドラマだったんだから
先祖がえりかも(笑)
「刑事スタスキー&ハッチ」をベースに
「噂の刑事トミーとマツ」って怪作もあったなぁ
ちなみに「スタハチ」はリメイクが映画化
アメリカでは公開されているけど
コメディなんで日本では当たるかどうかは微妙
日本ではアメリカのコメディは当たらない
(笑いどころとか言葉の韻を踏んだギャグが解りにくいから)
まー夏を楽しみにさせてもらいまふ
昨日は興奮してしまいまった(苦笑)
いや書くネタを用意していたのに
アレを読んでいきなり怒髪天を衝いたので
怒りに任せてキーボードを
叩いてまった(^^;
いや仮想客観性ってのはいるとは思うけどね
それを勝ち負け理論に使うのはどやねん?
っていうのと完全な客観は主観をもった
個人が持ちえずあくまでも
仮想でありそのシュミレーションとしての
客観性ということを理解したうえで
考え無ければ他人の考えを引用し
それを自らの理論構築の末の結論として
思い立ったものとして言いかねない
そーゆう奴らが結果今の政策を決定する
官僚になっているという事実は見逃せない
だからこそ安易に教育を勝つための
ツールとして語るには危険だと思うのだ
田原総一郎を見てるとよく解る
サミットが終わったようだけど
結局小泉さんはブッシュに追従ってことで
細かいことだけどまー風見鶏の称号は
中曽根翁から小泉さんへバトンタッチだなこりゃ
その中曽根翁はロンの葬式へ行くそうだが
「不沈空母」発言ってのをやってるんだよなぁ
このおじいさんも・・・・・
ただあの頃はソビエトっていう明確な
仮想敵がいたからでそれを
イスラム文化圏プラス中東にするには
すごく危うい気がするが・・・・
--------閑話休題-------
ある漫画があるんだけど
不良弁護士が債権処理で学校(高校)を
手に入れることになったが
それを使って一儲けを企む
彼の野望とはその高校を東大合格者を
輩出する進学校として再生すること
そこで勉強の出来ない女子高生と
男子学生が選ばれた
彼らを教えるのは一癖もふた癖もある
講師陣っていう内容だけど
それで今国語編をやっている
そこで小論文の攻略法ってのしていたが
文章力を磨くにはまず
客観性を高め
自己の中で討論し結論を導き出すとかいうもんだった
だけどなー。客観性ってなんだよ???
つーかそれはほんとの客観性か?
反論を考えそれを論破することを養いって
ようするに相手の言うことを想定し
それを逆手にとってへこますってことだろ
そーゆうのは今の
勝ち組、負け組
ってのが好きな連中が喜びそうな理論
ほんとの客観性ってのは
完全に自分とは関係ないものが
判断しない限り在りえない
それは客観的になったつもりで
その実は単に物事を単純化し
マニュアル化した考え方をして
相手を叩きのめすメソッド(方法)ですがな
でも一つおりこうになったよ
東大に入るには相手を叩きのめして
おれは勝ち組っていう人じゃないと無理なのね(笑)
でもこの漫画は凄い、最初から
そーゆうことに観点をおいて
首尾一貫しているたいしたものである
ただ画風は
嫌いだ(爆)
小泉さんのやることなすこと
最近おかしい、というかかなり変だ
自衛隊の多国籍軍参加を
サミット前の会談で事実上の約束
これについてまず改憲議論も
すっ飛ばして営々と自衛隊の
海外派遣をしてきたことで自信を深めているなら
今この国が抱えている問題の
殆どを解決する気が無いということにも
繋がりかねないと思うのだが
だってそうでしょう。既成事実と前例が
あれば何でも通るならば法律を
守る必要がどこにあるっていうのか?
しかも一部の特権を持った連中は
それをやぶったり自分達の都合のいい
法律を定めることが出来て
普通の人はそれを守らなくちゃいけないってのは
どう考えても封建時代の江戸幕府なみ
いや江戸幕府よりも施策能力と統治能力は
はるかに劣っているかもしれない
もしかるすると完全な君主制度の
大和朝廷以下かも知れんぞ(爆)
しかもご丁寧に責任はとらなくてもいいシステムらしい
そしてそれを容認しているのは
他ならない我々だとつい最近まで
思っていたが実はそうでは無いようだ
それについてはまた明日
窪塚情報は昨日の情報とほぼ変わりなし
他にネタも無いのであれこれひろっていたけど
2ちゃんねるのプロレス関連の板で
窪塚はガチ(マジと同意みたいだ、ガチンコからか?)
っていうスレッドが立っておりそれが
けっこう面白いかったくらい
政治関連では民主岡田代表の
官僚時代にファミリー企業の役員を
つとめてたことが発覚
でもそろそろそーゆうのはやめにしませんか?
ちゃんと政治の話をしましょうや
人生いろいろとか言ってる首相も
そうとうおかしいけどね
梅雨時はどーもつかれます(^^;
窪塚くん自宅マンション9Fから落下って
なんとまーよく生きていたなと・・・・
赤ちゃんだと下がやわらかいと生きている
ってことがあったりするけど???
所属事務所は火消しにやっきだが
普通に考えてもダイブしなければ
9m先のフェンスに当たらないし
いったいなんなんでしょうか??
最近は大麻礼賛の発言もあったりで
お騒がせな俳優として認識されているが
一昨年までは若手実力派として
脚光を浴びていたんだけれども
今じゃすっかり妻夫木くんにお株を
奪われ結婚以来開店休業だしなー
しかしメディアもこぞって自殺説を
後押ししているように見えるけれど
自殺としても鬱的だったり
衝動的なもんもあるから
それを勝手に分析して悦にいるんだろう
その方がなんか恐ろしいけれど
もっとも彼も例の発言ののりのまんまだと
真相はやぶの中ってことだろう
ちなみに自殺未遂なら誰か監視を
つけといたほうがいいと思うぞ
レーガン大統領が93歳でお亡くなりに
でもこの人アルツハイマーだったとか
かなり壮絶な晩年だったことでしょう合掌
しかしこの人のやったことといえば
強いアメリカの復活でSDIとかトンデモな
こともやっていたってことを忘れちゃならない
もっともブッシュはさらにトンデモだけど
しかも頭も悪いとあちこちで言われている
大統領選は7割かたいと言われているが
これ以上ボロがでるともっと下がって
ケリーさんに有利になるかもしれない
結局年金法案は成立
議員はウハウハ、パンピーはショボーン(ーдー)
けれど自民が次は大勝っていう予測を
昨日、したわけだけれども
実際にそれを覆せる材料はやはりない
そうでないと言っている評論家なり
ジャーナリストがいるとしたらそれは楽天家か
現状が見えてないといわざるしかない
もちろんこの状況に対し選挙に対して
今まで取りうるオプションを私はとってきたが
それが功を奏していないのも事実である
だいたいからして私はモラリストで保守的な
ものの考え方をする仏教徒である
だから自民党的思想といってもいいのだが
だからといっても彼らの党利に貢献したり
議員の懐を潤わすのには反対の立場だ
もっと言えば官僚は公僕として我々の
僕としての責任をとってもらうべく努力してもらいたい
だからこそ密やかながらこれをここに記す
ネット上ではそんなに
取上げている人が少ないようである
佐世保の事件だけどもネット絡みだと
途端に黙るってのもどうなんでしょ?
もちろん全てがネットのせいにする
メディアに対しての答えかもしれないけど
多分それが正解かもしれない
小泉さんの強引振りでも自民が勝つと
書いたけれど結局この国の住民って
私も含めて変化を望んでいないってことなんだろう
変化に対しての痛みなんかはごめんこうむる
だからなあなあでいきましょうや
ってことではないだろうか?
しかし最近は調子に乗りすぎている小泉
いいかげんしとかんとえらいことになりそうだけど
かならずしも変化は望んでない国民でも
見限るときはあっさり見限る国柄
数年後にはあっさり闇に葬られているかもしれない
それだけならばいいけれど
もっと悲惨なことになっているかも
ネットのブログニュースを見ていたら
凄いのが見つかった。この真偽はともかく
こーゆうのがじわじわと利くと
えらい事だよ、いやほんと
危機管理から言うとこの国の公安機関は
単なる暴力装置か権力者の狗でしかない
まぁそれも公安の顔の一つではあるのだが
実際には公の安全を守るというのが
本来の役目である
国家の安全、国民の安全ってのは定義
するほどむなしくなるからやめるけど
実際に国を危うくするものに対し
きちんと働いているのかという
疑問に答えずして答えなければならない
因果な役回りだからこそ
きちんと仕事をしてもらわないとやばいんだけどと
『攻殻機動隊SAC』を観ながらそんなことを思った
1日お休み。
仕事がつまって疲れております(^^;
そんでもって小学生刺殺事件
インターネット(最近みんなネットって略していってますな)
の掲示板に悪口を書かれたからとか・・・
ということは2ちゃんねるの住人は
みんな殺しあうことに・・・・・・・・・
まぁそれがないのは匿名性があるから
とか言う突っ込みはおいといて
こらえ性がないと前にイラク誘拐事件
で書いたけれどかなり深刻な状態かもしれません
実際にリアルとリアリティの違いが解っていない人が
増えたなというのは映画の批評を見ても
よく解ることで嘘とホントの見極めが出来ない
養老先生の『バカの壁』が売れるわけだわ
しかも読んでも一向に改善されないっていうおまけつきで
暗い話ばっかりだけど今日の国会
自民の強行採決であれこれ言っていますが
それでも自民の参院選有利が動かないのも事実
彼らがこけるには小泉さんの失敗とか
自民の幹部級が吹っ飛ぶスキャンダルが
無い限りは難しいでしょう。
反対に言えばそんな気分で選挙が
左右される素地を容認してしまった我々の責任ですが
ところでここんところCD問題ついて疑問に思ったことが
それは明日に書いて見ましょう
今日の夜のニュースのヘッドラインは
殆どこれだった
佐世保で小学生が刺殺
同級生がカッターで
なんというかコメントしづらい事件
未成年、学校で起こった
動機も不明で唯一ニュースで
ほんとにどうなっているのか
よく解らないが暗澹たる気分になる
実は今日は小学生があちこちで
受難にあっている日で
それもめいるが21歳の娘に
小指をつめさした親父というのも
ほんと末期的な気がする
そんななか夕方にラジオで
アムネスティの死刑反対のことを
特集してたのだが
恐ろしいものでこーゆう気分のときに
死刑ではなんにも解決しない
という正論を聞いても全然反応できない
というか「うるせい!悪い奴は死刑!」
となっている自分がそこにいる
ほんと気が滅入る1日だった
ちなみに私はそういうときには
心の1本「ダーティハリー」を観ることにしている
先月の頭に書いたのは
TVをあんまり観ていないってこと
実は今もあんまり観ていない
ただVTRに録画して見たり
深夜に夜更かしして観ている
「攻殻機動隊SAC」は未だ観ている
但し半年クールなので今月中には終わりそう
かなり佳境に入ってきているので
終わると寂しいもんである
それと「24」アメリカの連続ドラマ
はっきりいってジェットコースター方式
時間をリアルタイムで追って
これでもかというくらいに
次の展開を転がしている
正直ネタはばればれなんだけど
来週どうなんの?ってことだけど
観ているドラマである
但し作りは本格的かつ丁寧
さすがアメリカさんは物量にもの言わしているわね
それと夏以降ではエロ違った江口洋介の
「逃亡者」でDrキンブルをするとか
ジェラード保安官は阿部寛
うーんちょっとだけ気になるけど
ハリソンつーかトミー・リー版に
やられた私としては今更
デビッド・ジャンセン版の焼き直しは
キツイと思うけど阿部ちゃん次第
がんばってくれい(笑)
みなさーん 元気ですかー 元気であればなんでも出来る
byアントニオ猪木
つーことで(前振りかい!)
すこしブルーになる 周りを見回す
ちょっと一息 疲れていても
冴えたやり方があれば 大丈夫
さて、ひとッ飛びいきますか
いや暑かった。
なんでも今年一番の暑さでしかも
南方の蒸し暑い空気が
皮膚にねっとりという感じ。
月曜からは天気も下り坂で
本格的な梅雨入りかも・・・・・
で今月もとうとう終わり来月で今年も
折り返し地点に入った
で気になるニュース
シンガー鬼束ちひろが所属している
事務所から契約が終了とか
不自然なこの契約終了と
昨年声帯を傷め休養中のこのニュース
なんともまぁ芸能界のダークなトコが
出ているなぁと
そんでもってF1ヨーロッパGP
おいおい佐藤全部をふいにしちゃったなー(苦笑)
確かにまだまだレースは続くけど
あんまり壊し続けるとWRCの
マクレーが昔つけられたクラッシャー
というありがたくないあだ名がつくぜよ
特に今チームメイトのバトンが
絶好調&クレバーな走りを
しているんで余計にへこむよなー
ただしどんなときも冷静になることを
学ばなければ先はないぞ佐藤!
日本人ドライバーとしては表彰台に
のれる可能性をもっているんだから
精進してくれ~
人はそれが正論だったりするとかなり怒る
というか認めたくないようだ
そしてそれは気分的なもので往々にして断じられる
最近自己責任とか声高に叫ばれるのも
拉致問題で家族会を非難したり
小泉の支持率があがったりするのもみんなそうだ
そして今日と同じ明日が来ると信じて疑わない
書いている私だってそう思っている
だけど世の中それだけでは収まらないし
困ったことになってくる
ニュースを見ながらつらつらとそう思いをはせる
先ほどSMAPカトリくんが出ている
バラエティー番組でジャネット・ジャクソンネタ
彼女の知られざる経歴を今を紹介
でもなんとはなくそうだろうなとは思っていた
ゲストも含め彼女の2度の結婚や
マイケルとの嫉妬と憧れを驚いていたけど
私は彼女のヒットアルバム「リズムネイション1814」を
聞いたときになんとは無しに
彼女の心にはぽっかりとした空虚があると思った
それを埋めるために歌にたたきつけていた
その直感は正しかったわけだ。
アーティストやシンガーが歌う事やアルバムには
それが込められているし言葉にのったものは
隠そうとしても伝わるものだ
映画とか小説もそうだが楽曲は時に
クリアーなまでにそれを映し出すことがある
その後に放送された別の局の音楽番組で
佐野元春の楽曲を聴いても同じだった
「ロックンロールナイト」は日本のPOPシーンに残る名曲
声が昔と違って出なくなった元春のパフォーマンス
でも今の自分の姿を隠そうともせずフルに歌いきった
ちゃんと「ロックンロールナイト」だった
彼は今のこのシステムに今もロックしている
イラクでジャーナリスト2名が銃撃された
遺体が収容され2名と見られているらしい
ほぼ死亡したと思われるようだ
とここまで記事を読みあちこちの
サイトを覗いて思ったのは
日本人はとことん私も含め
節操なくこらえ性のない品性の劣る
民族になったなということ
実際そう考えるとこうやって書くのも
ほんとは最低の行為のような気がするが
そこでやめてしまってはもっと最低になるので
というより自分の思ったこと、感じたことを
こうやって日記的につけることにより
あとで反証もできるし思索するときに
役に立つだろうと思っている
いわば思考を養うことに時間をかけなければ
ただ漫然と2ちゃんねるなどに書き込んでいる
だけでは低脳なアホとさしてかわんない
人間は考える葦とパスカルはいったが
だからこそ考える力を養いたい
いやー仕事が忙しくなっちゃったので
昨日はお休みしました
で、新ネタはほとんどありまへん(苦笑)
ただ雑感として家族会に抗議メールやFAXを
送っている人たちのなかで匿名で送ってる人たち
どーしようもない連中だわねー
HPや掲示板で書くならともかく(これは私もそうだけど)
当事者に直接匿名で送るのはいかがなものか?
というか自分がされて嫌なことをするなって
親から教わらなかったのか???
教わっていない・・・そりゃ仕方が無いわな
ってなことがあるかぁ!!!
やはり教える、伝えるということが
戦後うまく機能していないということが
はっきりしたなということだ
こらえ性がなくなっているのも覚悟もなくなったのも
教育がお粗末になったことの結果だ
そしてそれは今もどんどん増殖している
屋台骨が揺らいでからではもう遅い
ところでムーアが受賞しましたなー
「華氏911」
私彼のことは一定の評価をしているし
「ボーリング・フォー・コロンバイン」も
良かったと思っているけれど
彼の人格には諸手を上げて
賛同しかねるところがあるのも事実
しかしながらブッシュはダメというのは
彼の大統領就任直後からそう思っているところで
一致はしていると思うし彼の取上げたネタは
海外のニュースソースを取上げている
サイトから知っていた
だいたい演説でいつも目が泳いでいるんだもんなー
そんな男をよく大統領に選出したもんだ
恐るべきアメリカといったところか
ただ彼はコロンバインを
アメリカの恐怖への報復ということに
つなげていたけれど
実はそれ以外に襲撃をした2人には
理由があったということを描いた映画が
去年のパルムドールというのも皮肉っていえば
そうかもなと思ってみたり・・・・・・
ところでカンヌで日本人で初
しかも13歳の少年が主演男優賞を撮った事で
いきなり盛り上がっていますけれど
映画自体はまだ未見ながら多分いい映画
なんだろうなーと思うけど
ほんと日本人って外国の権威に弱いのぬー(苦笑)
もっともオイラも弱いけどね(爆)
キムタク様がかすむってのもメディアの煽り
これじゃまったく2ちゃんねらーと変わらない
もっともイノセンスも同じ扱いだし
これじゃジャパニメーションとか言っている奴は
みんな同罪!だす(笑)
もっとも最初からパルムドールは無いだろうと
思っていたけどね。ノミネートだけでも
たいしたもんだと思っていたから
とにかくなんにいったい期待をしているのか?
それにむかって周到に用意し
決断を下すタイミングを見極め
完璧をきっする者のみが
成功を収めるのがこの世の理
オイラ自身はそーゆうのはだいっきらい!だけど
実は殆どの事がそうなっている
嘘だと思う人はプロXの見すぎです(笑)
でも実はあれも出来る範囲での用意を
きっちりしているし腕に覚えありの者達が
参集し結果をだしているんだよねん
簡単にその世界を見たければ
F1を観ればいい。そこには全てがある
さて昨日1日あけたのは
情報を整理するためと世の中の動きを見るため
大方の世論は一日あけたわりには
かなり不透明な感じだと思う
確かに新聞社の世論調査では大方
小泉評価という結果らしいが
それは他の誰がやっても同じ
いやそれ以下だろうという思いもあるかもしれない
私の周りではそういう意見が大勢をしめていた
その上そこで行われた内容には否定的
これもアンケートなどとほぼ同じだが
北朝鮮という国を日本人がそう観ているということだろう
ただ5人を連れ帰ったことは評価するということだろう
実を言うとこの後の6カ国協議を注視するべきだろう
それと家族会の反応と今後の行動については
このままでいいと思っている
一部に例のイラク人質事件と繋げている人たちがいるが
それは間違い。彼らは圧力団体なのだから
今までどおりに強く言うべきで
メディアはそれを正確に伝えるべきだ
いらんテロップをつけるのはやめましょうね
メディアは今この国では急速に信用を失い続けている
それは北に利するだけでなくほかのテロ組織にも利することになる
だからこそ襟を正してもらいたい
なんとも日本的な玉虫決着
拉致被害者の家族にとっては
失敗以外のなにものでもない結果だろう
なんとも味のない結果ではあるが
曽我さんの夫ジェンキンズ氏に関しては
アメリカが『今』折れることは絶対にありえない
彼は朝鮮戦争時の脱走兵だが
今アメリカがそれを不問にするとなると
軍の綱紀が維持できないことにつながる
ようは偉いサンの思惑に
翻弄される事になったわけだが
実のところメディアだってこんなことは
解っていたと思うのだが?
被害者家族におもんばかって
なにも言わなかったと考えられる
しかし当ての無い希望ほど後で
絶望の淵に叩き込むものはないとも思う
あと北はアメリカの動きにとかいっているのは
ようはアメリカとのつなぎに入って欲しいと
言っているわけでここらへんを
どうしていくかが鍵になると思われる
今日は小泉訪朝
どんな結果になるかは終わってみないと
はっきりしないがそれより以前
北朝鮮で起こった列車爆発事故
なんせ閉鎖された国なので
どのようなことが起こったかは
未だ不明であるけれどその被災状況は
デイジーカッター(米軍の気化爆弾、原爆をのぞけば
破壊力は通常兵器で一番)以上の破壊が
あったとか。いったいなにをしているのか
そういう国にいくということを
肝に銘じて欲しいと思うが
それとともに今回の訪朝は小泉さんにとっても
ある種の賭けに違いない
だがそれだけに勇み足だけは絶対に止めて欲しい
今は民主党が勝手に自爆しているけれど
これで一気に風向きが変わることだって
充分に考えられるのだから
とりあえず今日一日は状況を注視したい
またまた『CASSHERN』ネタで昨日も暴走(笑)
ほんとはまだまだネタをあちこちで拾っているので
書くこといっぱいだけどソースからの
パクリになりそうだしもう少し落ち着いてから
レビューに追加しようと・・・・・・
なんといっても作品よりも周りの反応について
書きたくなるってのは珍しい作品だわ
さてがらりと話題は変わるが
例の栃木宇都宮での篭城事件
警察の不手際か?というような
報道がされていたけれど
最近の警察の信用度がここまで
低下しているか!と思わせる
なんせ痴漢を取り締まる側が
痴漢したという事件がこれまた
タイミングよく(悪く?)起こっているし
篭城犯がメディアに電話して
警察側が嘘をついているとまで
連絡しているに至っては
ケイタイが生み出した喜劇でもある
実際現場一帯をスクランブルをかけると
半径数Kmにわたって不通になるから
それも出来ないだろうし
内部の状況を掴めなかった警察の手際の悪さ
(特に捜査本部を丸撮りされたのには驚いた)
テロの備えが叫ばれるなか
かなり不安になった人も多いはず
今じゃ警察もすっかりただの公務員だし
なんでこうなったかというと
これも教育のなせる業なんだろうなと
妙に納得してしまう今日この頃
出張ってきた警視庁のSITが
使っている拳銃がS&WのM59系
(ステンレスだから659系?)なのも
解るようにメディアに撮られていたのも
なんぞのプロパガンダなんだろうか???
嘘つきが多くてなにがほんとかよく解らない
昨日は取り乱しておりました(笑)
いや『キャシャーン』って肯定、否定に
分かれて喧喧諤諤。それはそれで楽しそう(爆)
なんだけれども実を言うと愛とか反戦
ってことを軸に肯定、否定は
ちょっと変かな?と思ったわけです、ハイ。
そこで『しろはた』で読んだ論評が
フックしたわけでそこからさらに
自分なりの考えをアレンジしたのだけれど
実は今そういったアレンジという事じたいが
規制されようとしているってのも事実
前に書いたけれどCCCD(コピーコントロールCD)
やレーベルゲートなどの問題や輸入CDの規制
ここらは確実に表現、創作の自由を
徐々に侵しつつあるのが現状
そんな時に観た『キャシャーン』
これも下敷きになっているのは原作アニメ
そして数多くの映像作品のエッセンスが
取り込まれているんだけどこれも
そういった土台から生み出されたもの
今ヒットしている『ドーン・オブ・ザ・デッド』も
同名の映画のリメイク(日本では『ゾンビ』として知られている)
そういったものもリメイクに関して権利を有するものが
それに関して権利を声高に主張し莫大な
金銭を要求していたならば出来ていたかどうか解らない
解りやすく言えば最近TVドラマで出てくる
小道具のビールの缶やビン
架空のラベルが貼っているけれど
それはCMの絡みで写ると不味いから
だからどんどん生活感が薄っぺらくなっていく
本来ならパブリックドメインとして
そういうものは使われてもいいはずなのに
権利を要求することを生業とする輩が
それに対して蠢いているからだ
もちろん彼らがカネを集めて作品が出来るのだから
クリエイター達は彼らとまず戦わなければならない
だからこそ『キャシャーン』が公開直後で
マスコミで流れた監督の独りよがりな
意味不明映画という話がメディアに載ったとき
違った意味で成る程もしかすると
きりやん監督は大したタマかもなと思った次第
どちらかというとあっち側と思っていたが
そういうふうに言われているのねと見方が
変わったことも事実なのである
もちろん今でも映画の作り方しては稚拙だし
編集も荒いとは思っているが
きっちり作られていたとしても
しょうもない映画は沢山あるのだから
きっちりフックを残してくれたこの映画は
それで良しとも思っている
これが最後のキャシャーンについて語るになると思うが
色々事柄をリンクさせると見えてくることもある
例えば小沢の辞任と小泉訪朝だって
世間の裏読みから一段進めると
さらに面白いことが見えて来るしそこから
別のところにリンクしたことが
別の反応をしめすことだってあるのだ
まずはよく読み、観て、触って、体験し
考えるということをしなければ
なにも見えてこない
上の文章はその小さな一例ってコト(^^)
KILLBILL Vol.2ファーストランで
終了とはVol.1の盛り上がりは何処へ?
って感じですわ(苦笑)なので今日
やっとこさ観てきました。
レビューはまた書くとして
かなり好きなスタイルだったなぁーと
だけど「キャシャーン」はスタイルでなく
パッション(メルギブでなく)が
フックしたのかも???
最も「反戦映画」といっているうちは
まだまだ、あの映画は実を言うと
反戦というよりは何故こうなるのか?
人はどうして?という疑問に
人とは罪を犯している罪人という発想
そこから始まっているのが
かなりうぜいよ!ってことになってると
まぁこれは受け売りだけど
しかし数年前なら戦地でボランティアとかなら
俺には出来ないけれど頑張れという空気が
今はキモイ。ウザイ。で切り捨てられる
ご時世だから受け入れられる素地は
無いわなーと納得
そんであんたらはそうゆう奴かい?
と突きつけられれば逆ギレもするわなー
砂糖のとりすぎかもしれんなー(苦笑)
だからこそ青臭いとか言っちゃう
あの映画をこき下ろすにはその作劇法しかないけど
それもわざとやっているのだから
そうとう確信犯だわ、きりやん監督(^^;
もっとも普通に作っても同じようになったかは
疑問だけれどあとエヴァやイデオンとの
類似性を批評してもしょうがない
この3作品とも監督の品性、人となりが
色濃くでているからで
三人とも違う地平の人なんだから
まぁちょっと捕捉ってことで書いてみました
うーんキャシャーンレビューで疲れたっす
つーことで小沢氏の話とか年金で
思ったこととか書くつもりだったけど
すんません気力つづかず
つーことでおやすみなさいZZZZZZZZZ・・・・
雨ばっかじゃん!
と言ってみても梅雨は来る
時には空梅雨の時もあるけれど
ここんところの雨が多いことを
梅雨の走りというのだそうだ
クルマが走るにはあんまりいい日和ではない
昨日は岐阜でイベントもあったが
この雨ではどうにも足が鈍る
なわけで家でPCをいじったり本棚を整理
夕方からは映画と思ったが
不意の来客で夕食をともに・・・・・
そんなわけでプチ五月病(苦笑)
もっともすることがあれこれ出てきたので
そんなこともいってはいられないけれど
Winnyだけど友人(ソフトウェア関係)に聞くと
かなりすごいもんらしい著作権を別にすれば
かなり画期的らしいもんだそうだ
もっとも著作権に切り込むには
今はこういったゲリラ戦法しかない
ただそれだと単に世間に対するヒネ者にしか見えない
そういったところを埋めるにはいったい
どうすればいいのだろう?
等価交換とは漫画『鋼の錬金術師』の
錬金術のルールだが
オープンソース、オープンコードを利用することに対し
それに対する等価を払えるように出きればいいのでは
そして偉大なる先達の残した遺産は
全ての人が使える、観れる、聴くことが出きれば
とふと思ったのだが・・・・
小泉訪朝と年金未納
うーん腹芸くささも見えるが
政治屋は元来こういうもの
策謀を張り巡らせるのが仕事
ただそれに人の命がかかるとなると
笑ってはすまされない
だからこそのメディアがチェックするという
図式があったわけだけど
実はそうでもないってのが大衆にもしれてきた
オツムがあるなら考えて思考する
そうすることによって読み解くことも必要
****************
ウンナンの番組「UN街(ウンナンタウン)」
で駆け出し映画監督討論会という企画
映画はアート(芸術)?娯楽?
というテーマで話してた
ハズカシながら私は監督でもなければ
業界人でもないけれど
一観客としては映画館でかかるもの
これすなわち映画と認識している
その中に世に駄作といわれたり
名作といわれたり娯楽や
アートというものがカテゴライズされるのだろうが
好きな傾向で映画を観るので
そこらへんは無頓着すぎるかも・・・
でも一観客なのでそれでいいと思っている
ただそれぞれの思想や考え方
方法(手法)により出来上がった映画というのは
例えば監督の思いが込められたり
演技者の演技が光らせたりするもの
だから映画は面白いと思う
これはTVのドラマやVシネマにも言えるが
そして作品をどう感じるかも
観客に委ねられている
巷でくさされたり褒め上げられたりよりも
心の琴線にフックしたものを
覚えておきたい
年金未払いでこれだけごたつくのは
結局お上が金(年貢)をとるだけとって
下々にはなにも与えず生かさず殺さず
って感じがあるからだろうとおもう
これは私の私的な考えだけど
実は明治維新で変わったのは
江戸幕府にかわってまた新しい幕府が
できたようなもんではなかろうか
ってことである。いや実際には朝廷に
戻ったのだから鎌倉以前に戻ったということであろうか
つまり封建政治からなんら変わっていない
これはシステム、メンタリティも含めてである
実をいうと共産主義というのは
ほんとうなら民衆が平等になるはずだったのに
結果は名簿の序列が支配する世界になった
組織というものの構造的欠陥かもしれないが
個人が全くの自由としてそれに見合う
義務や責任というものから逃れえぬように
組織もその構造からは脱却できない
そういったものが端的にでたのが
この問題ではないだろうかと思う
先日イラクで殺害されたアメリカ人(民間人)
が殺される現場を殺したグループが
ネットで発信したというニュース
ちょっと疑問に思うことがある
それは彼らはエシュロンやらなんやら
そうとう高度なネット監視網をもっているのに
どこからアップデートされたのか?
ってことが解らないのかなってこと
実を言うとここのところの全てが実は
アメリカの内部抗争(ネオコンVS中道派)
っていう説を開陳している評論家もいるし
ますますもって混迷の度合いを深めている
しかもベトナムの頃を違いちょっとしたことで
またどっちに転ぶかわからない
ネットに配信されることで世界中が
近くなったとは言うがそれだけ
危険も身近になったということか
閑話休題
「マトリックス」ウォシャウスキー兄弟の兄
ラリーが性転換をするというニュース
前にSMの女王様と同棲していて暴露されたうえ
「マトリックス」の利益を要求されたとか聞いたが
マジの人だったとは恐れ入る
弟のアンディは筋金入りのオタクだが
ラリーは頭脳部分を司っていたとか
アンディがビジュアルイメージをラリーが
設定他世界観構築という分担のようだが
次の作品ではどうなることやら
まじで「攻殻機動隊」のリメイクするかもね
(ここらへんのネタで笑えるやつはオタク名人だ)
ところでですねー
昨日はもう一つトピックスがあって
皇太子殿下が雅子妃のことについて
語ったという異例な事態があって
まぁ一般から皇族にあがり
いろいろ大変だとは思うんだけど
なんでしょーかね
日本の国ってのは奇妙なうえに
幼いと思えば時に卓越した人材が出たりする
けれどそーゆう人は異端として
結果叩かれ死んだ後に褒め称えたり
長嶋さんとかはそーゆう意味でも
幸せな人だよなーと思ったり
でも常にプレッシャーにさらされ
それはある意味キツイことだなとか・・・・
単一民族が狭い列島にひしめいているんだから
それなりに歪むのも無理ないかな
Winnyの開発者が逮捕されちゃいました
おいらは使っていないけど
使っている人も多いようで
確かに魔法の箱みたいなソフトだけど
使う人が全員善意とはかぎらないし
むしろそんなことも考えない
(そういうのも含め善意と考えることも出来るが)
ただ欲しいという欲望のままの箱
パンドラが開かれたみたいな
そこを結局司法が介入する最悪の展開
というかこれはそれ以外の締め付けが
きつくなることも予想される
そこがかなり不安を掻き立てる
コピーコントロールCDや輸入CDの規制も
その一端だしさらに悪化することも考えられる
なんでも著作権を考えることを促したかったとか
いっているけれど(捕まった東大の助手)
実際には逆効果になる可能性のほうが高い
気に入ったものぐらいはお金だそうよと思う
管さん朝からご苦労の割には
ほとんど効果を上げていないのが
ちょっと悲惨を通り越して
悲劇的でもある
彼の場合、叩きすぎて墓穴を掘った
そして千載一遇のチャンスまでも
福田に抑えられ自民磐石の態勢を
つくりだしたこの失点は補いようも無い
そんななかチェチェンでは爆弾テロ
またぞろチェチェンがきなくさいとなると
中東にも影響を及ぼす可能性がある
そうなると次の一手はどこがどう打つのか
明るいニュースもあった
バレー女子代表は2連勝。次は14日韓国戦
かなり盛り上がりが期待できそうで
やはり日本代表の試合って盛り上がる
ムーア監督の「華氏911」
配給会社のミラマックスが配給しないとか
でもこれ話題つくりのための
ちょっと自作自演っぽい発表とかで
うーん、ゲリラ的にやるムーア監督の手腕は
高く買っているけれどこーゆう山師なところは
当たればいいけど外すと全人格否定に
つながるような攻撃をうけるので
やめたほうがいいのではと老婆心ながら
考えてみたり・・・・・・・・
もっともアイズナー元会長率いる
ディズニーの影響力がもはや
そこまでしか通用しないともとれるけれど
彼にしてみればアイズナーもブッシュも
おんなじ穴の狢なんだろうなぁ
今日はいきなし福田長官の辞任
っていうニュースがあったけど
民主党の管さん。かなり進退窮まった
ってな感じじゃなかろうか?
もっとも砂上の楼閣なのは実は民主党で
因業じいさんたちの寄り合いの方が
因業って一点で結束している分
自民党のほうが結束しているのが皮肉だ
それでいてメディアがこの件で
煽りはいれているが全く機能していない
2ちゃんねらーを苦々しく思いながら
やっていることはそこの荒らしと
さほど変わらないというこの皮肉
いっそのことメディア、広告代理店の
お歴々の年金支払い状況ってのも
公開してみてはどうだろう?
サラリーマンなんだから天引きで
処理されていますよね?ね?(笑)
実際経営陣が実は未払いつーか
会社ぐるみで払っていなかったとか言うと
かなりブラックなお話にはなるが
そーゆうことはないだろうと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関係ないが「60セカンズ」この映画
「バニシングイン60」のリメイクだけど
この映画話は単純なんだけど
観るべきはあのシェルビーコブラGT500が
走りまくるっていうことだけで
私は支持する!断固として(笑)
やっぱりGT500かっこいいわ
アメリカの捕虜虐待に続き
アパッチからの銃撃場面がニュースで流れた。
無抵抗のものを撃ったとして
かなりの批判にさらされているが
ここで批判されるべきは
負傷者を撃つ判断をした機長だろう
但し負傷者を救うというのは
あくまでも一般論で戦闘行為中は
相手を無力化することが第一にくる
そういう意味ではあの場面での判断は
間違っているとは言わない
しかしそれは軍隊の理論で一般人の理論は違う
別にどちらの是非を問うかはしないが
この映像が流れたその経緯のほうが
気になるし誰かがこの事件を利用しているとしたら
それもむかつく話だ
もちろん無抵抗の人間に銃撃を加える事が
是かと言われれば否に決まっているが
彼らとしては決められたことを
決まった手順で行ったにすぎない
責められるのべきなのは
それをさせた者達なのだが
それを利用するものも同じ匂いがする
結局主義とか主張っていうものは
必要なもののようでそれにまいってしまう
麻薬のようなものかもしれない
連休も終わって明日からは
また日常が始まるとか思っている
そこの君!
日常は休みも含め連綿と続く今のことです
だから5月病とかにかかっている暇が
あるならきっちり仕事しましょうね
ところで最近のマスコミってのは
マスゴミとか揶揄されているようで
ここではマスコミとはいわず
メディアって言う書き方しているけど
マスコミュニケーションの略だと
大衆伝達手段ってことじゃないの?
とか思ってそう使っているだけなんだけど
どうなんでしょうね?
ここらへんネイティブにでも意見を
聞いてみたいけどネイティブの
知り合いがいないからなー
その「マスゴミ」ってのは
ネットが出来てからの表現だと思うが
ほんとにそのネットでの情報とか
そこでのコミュニティでの認識は正しいのか?
とも思ってしまう。
もちろん全部が全部2ちゃんねるって
わけはないし一定のモラルとマナーの
あるコミュニティだって沢山ある
だけど同じくらい閉鎖したモラルもない
コミュニティもあるしそこらが
等価に情報を流しているんだから
それこそこのネットには
ゴミもコミもあるってことか・・・
こどもの日~
といってもすなわちGW最後の日ってことで
当の子供さんたちにはあんまり
ありがたくないかもしれませんなぁ
もっとも木、金とまたすぐ休みなんだけど
だからこそ最長11日っていう
お休みのところもあるってわけで
ちなみに私はカレンダーどおり
ということは明日こっきりです
ところでウィルス禍がまたぞろ起こりそうです
サッサーって名前のウィルスで
HPを見ただけで感染するとか
もっとも2000とかXPのセキュリティホールを
突くみたいなのでパッチを当てるのが吉かと・・・
最近はウィルスメールもよくくるし
し始めの頃よりは危険性は上がったと思います
あと2日でUターンラッシュも始まった
ゴールデンウィーク
イラクの情勢で捕虜の虐待が抜かれたが
これって作為的なものを感じる
実際に戦地での捕虜の虐待ってのは
必ずあるもんで日本の旧軍は言うの及ばず
南京虐殺で責める中国だってやっている
そう先ほど亡くなられた日本マクドナルドの
藤田田氏の言うところの勝てば官軍理論で
勝っているほうは絶対にするし
イスラムだって焼き殺すとかいっていたのは
記憶に新しい。
なのにこのタイミングで出てくるというのは
かなりアメリカの中で退く方と継戦派が
裏でなんかやっているのでは?と
勘繰りたくもなる
しかも今年は大統領選挙なにかあれば
一気にブッシュは吹っ飛ぶこともある
その場合イラクはへたをすると内戦状態
しかし考えようによってはそのほうが良いとも
イラクという国は大国の利権のために
作られた国ともいえるからで
イスラム対策としてイラン・イラク戦争では
西側はイラクに肩入れしていたんだから
民主化といってもそれがすんなり入るところを
入らないところがある
国の成り立ちや人種、民族、宗教で
それぞれのしがらみ、掟に縛られている国を
かってにルールを書き換えるなんてことは
ゲームでしか通用しないんだから
連休も中日だけれども
明日からはどうやら天気は下り坂
インな楽しみ方をしなくちゃと
映画にでも行こうと考える
先ほどまで「続猿の惑星」をしていた
重いお話で救いが無いところは
「キャシャーン」と通じるんじゃないか?
いやもちろんこの映画の作られた
時代背景やらなんやらと
切り離して考えることは出来ないが
そういえば羽田での滑走路侵入事件
一つ間違えば大惨事
しかし縄張り争いで初動が遅れるのは
常だがそれで大惨事が起こるというのは
全く洒落にならない
実は暗殺やテロ攻撃は
その実行者が死をもいとわなければ
成功する確立が非常に高いとか
シークレットサービスとか
そーゆうとこのネタで必ず出てくるけど
その度にアホみたいに騒ぐマスコミと
改善しない警察、警備関係者
なんかもーイタチごっこを通り越し
ダメッぷりを見せ付けてますな
もしかすると多少の犠牲はとか
思ってるんじゃなかろうか??
こーゆうご時世だと全ては数字で処理されそうで
なんだかなー
ほんとドラマ観てませんわ
時々ザッピングで見たりとか
その中でも最近続けてみているのは
「攻殻機動隊SAC」
今丁度中盤戦に入ったところで
久々にいいものを見た感じ
元々がCI5が好きな原作者
CI5とは特捜班CI5として
放映されたイギリスのアクションドラマ
どっちかというと特捜最前線とGメン75
のような設定をここまでやるかという
リアリズムと脚本の練りこみで
通にはうけたドラマであった
それの雰囲気がする
とりあえずあさってからはお休み
リフレッシュしようっと
さぁ始まりの月 心軽やかに
全てにYES 全てにNO
今を知ること そして・・・・・・・・
春、うらやかな風に
うーんいろいろ今月は
分別くさいことを書いた月だったなー
一番はイラクの一件でしょう
ちなみによくよく考えると
このバッシングってメディアが
後追いでネットの現象を
追っかけて傷を広げた感があるけど
もともと2ちゃんねるなんかの
掲示板ではこれを刺身のツマ程度にしか
考えていない連中の無責任発言に
引っ張られて実際に
手紙や嫌がらせをした連中が出てきた
ほんとに模倣犯の出やすい状況ですわな
それだけに全てのネタがあっという間に
消費されつくししかもそれを
すぐに飽きるってんだから
今の若い子は恵まれている
実際こんだけのモノを提供されれば
新しいものや使い込むことだって
出来るのに目の前の事だけに
腐心しているのはもったいない
政府の痴呆老人がボケごとを言うのとは
趣きが違うんだから
明日はちょっとお休み
遠出してきます。
リフレッシュ出きるかな?
昨日はMOVIEのほうで疲れてしまったのが
ばればれですねー(笑)そろそろ本レビューも
再開したいけどつんどくを早く読まないと
それもままなりませんからGWもつかって
サクサク読もうと考えてます
それとともに映画もあとキルビルと他一本くらいは
キューティハニーのはじまる前に
観ておきたいけれどいけるのだろうか?
レンタルで借りようと思っているのは
ジョリー姐さんの「トゥームレイダー2」
くらいかな?あとは話題作で観逃したヤツを中心に
ところでキャシャーンは非難ごうごうですな
まだUPは先だけどエイガドットコムの
ガース柳下氏のレビューは的確だった
ツボを抑えたうまいコメントに
的確な論評でしたが
エキサイトの某評論家のコメントはなんじゃそりゃ?って
思いましたね。けなすのは簡単だけど
その作品の根底に流れているもの理解したうえでの
発言と、語っていることだけをばっさり切るのは
天地ほどの差があると痛感したしだい
その背景を的確に読み取らなくちゃね(笑)
えー今日もまずますの天気
ひさしぶりにクルマを動かし
気分は上々
こーゆう日もいいよね
あとはF1でも観て寝るとしますか
ジェンソンやるかも??
●4月25日
今日も観てきました。
キャシャーン・・・・・・・・
まー今度ゆっくり書きますわ
でも某映画館古いせいもあるけど
音響&椅子がダメすぎ(爆)
ここんところアポロやシネフェスタ
シネポップにブルクといった
シネコンで観ているせいで
体がいい椅子になれ
まともな音響になれているせいで
ちょっとどころかだいぶつらかった
同じく古い南街(廃館)や国際は
スクリーンが大きいし
まだましなのに・・・・・・・・・
狭いしアドバンテージがないんだから
キツイぞーーーーーー!
年金払っていない噴飯者な大臣がいるとか
小泉さんが首相3周年とか
あれこれあったけどこのネタについて
一昨日くらいがコロンバイン高校の乱射事件から
5周年で一部のニュース番組でも
被害者の家族がNRA(ライフル協会)の集会に
デモをしたりとかを流していたのだが・・・・・
実を言うと加害者の少年達について書いてみよう
ムーアの映画でも語られていたが
彼らはちょっと浮いていた少年達だったようだ
それでいじめを受けていたとも言われている
アメリカのハイスクールではクラスがきっちり分かれていて
イギリスなら貴族はパブリックスクール(寄宿学校)
平民(労働者)はグラマースクールと決まっているが
アメリカは形は平等なので全員おんなじとこに通う
イギリスの学校でもいじめは陰湿だが
アメリカはそのグループごとにいじめがあり
その中でもあるというまさにいじめられる者には生き地獄である
そんななかで彼らはスポーツが出来るいわば体育会系の
白人グループからいじめをうけていたらしい
そして彼らはある日その連中に銃を向けた
はっきりいって銃を向けるその解決法は
いただけないが彼らをだしに銃規制を叫ぶのは
いささかお門違いな気がしないでもない
もっとも私はGunマニアだか銃は規制されるべき
と思っている。何故なら犯罪者も異常者も
銃を安易に手に入れられるのはおかしいから
もっとも規制がしかれても犯罪者たち
にはだた漏れなのは間違いない
それはおいて、自分達の子供達が何故
殺されたのかを一まとめに銃のせいにするのは
あまりにも思考停止じゃないのかと思う
所詮人はなにかに結論と原因をもとめ
わかりやすいものに傾くのかもしれない
この事件はその一つだと思う
前に某ニュースキャスターについて
いけすかん!とか書いたけど
なんでいけすかないのか?
と考えてみた
近頃言われる「自己責任」話で
今日もコメントしていたんだけど
言っていることはまともというか正論
だけどなんか釈然としない
それは彼の考えることが正しく
政府は敵!私は民衆を正しき方向へ
導くものなりっていう風なのだ
あんたは「ガンダルフ」か?
とんでもないガンダルフもいたもんだ
そりゃ話し合いで全部方がついたほうがいいし
自衛隊だってイラクにいくべきじゃないとは思う
だけどもテロリストに諸手を上げて
賛成しかねない自衛隊撤退を
これをダシにつかったのはあなただ
それに異常に反応した連中が愉快犯的に
騒ぎ立てそれにのっかって政府を勢いづかせた
それを棚に上げての上の風体で
どんな発言をしても素直に聞けない
言っていることに引っ張られ
闇に落ちたナズグルを思い出す
もっともロードオブザリングの作者トールキンは
そーゆう政治的な例えとかは大嫌いだったそうだが
かなり昨日はいきおいで書いてのが
ありありで恥ずかしいが
本音の部分ではどっちにも
組しないのが一番
そう言うとノンポリ、関わりになるのを回避している
卑怯者とか言われちゃうんでしょうなぁ
もちろんこの国がどういう風になるかで
この後の私の人生にも影響を及ぼすから
それなりに考えてその時に出来る
ベストな判断を下さないと思っているが
大勢の人たち、ようするに大衆はどうなんでしょ?
まー堅い話はここまでで実は昨日
エンタメ系のニューストピックで面白いのが
あのアカデミー賞俳優ケヴィン・スペイシーが
ロンドンで寸借詐欺にあったとか
ケヴィンいわく「真に迫っていたんだ」とか(笑)
ユージュアル・サスペクツの主演俳優とは
思えないおとぼけなこの事件
ちょっといい話だと思う(どこが?)
そういや「イノセンス」カンヌに出品
しかもコンペ部門とか
賞は難しくても海外では受けのいい
押井作品。これで箔がつくんだろうな~
それとエンタメ系から80年代、70年代リバイバルって
ことでまたまたベスト盤が出るとか
柴咲コウなんかは「世界の中心でアイをさけぶ」
に出て80年代にはまっちゃったとか
そんだけ今のものが面白くないってことなんか?
そんなことはないだろと言いながら
シカゴのベストを聴いている私(爆)
なんかもー政府もむちゃくちゃ
外国にいくことまで制限or禁止しようとか
考えているのは末期的だろー
それに拉致された人達の行動が
エキセントリックだとしてもそれは
ちゃんと冷静に検証すればいいのに
それも出来ないようじゃ危ない
正直「自衛隊を撤退させよ」とメディアで
言い散らかした家族に問題はあるかもしれないが
それを言わせたのはメディアだろーっての
だからアホ官僚どもにいいように
逆手に取られているんじゃないの
右も左も中道も幼い上に
言っていることが小学生か幼稚園レベル
こんなことじゃ先が思いやられるし
外国の動きを見て右往左往するのがおち
それに熱しやすく冷めやすい大衆に
官僚になって大衆をコントロールしようとする
ヒエラルキーが着実に出来そうで怖い
いやマジで(^^;
某食肉業界のドンが逮捕されたのだって
官僚階級の連中の支配の一貫だとすれば
これ恐ろしいよ。もちろんあのドンだって
後ろ暗いことは山ほど抱えているのは
みんな昔から解っているのに
今になって司直の手が入ったのは
それをしても良いというサインがでたということ
もちろん悪いことをすれば罰せられなければ
ならないしそうであるべきなのに
なんか他の悪は悪いことはどうなんよ?
ってことが覆い隠されている
メディアの正義、政府の正義よりも
どうやって自分の意に添うような
仕組みを作ることに全体が汲々としている
いやほんとに恐ろしいな
それにしてもイスラエルって国は
今までの迫害がそうさせるのか
恐怖に対しては力をってことを
強力に推し進めているように見えますな
ハマスの次の指導者を暗殺
連鎖を断つことより根を切る
これってあんたがたが散々第3帝国に
された方法じゃないの?
やり方は洗練されているけれど
と思ってみたり。もっとも彼らには
彼らの言い分があるのでしょうが
こういったことに全て話し合いで
片がつくなら第2次世界大戦は
起こらなかったことを考えると
アップルシードの世界もあながち
リアルに感じられるなと思ったり
実は昨日チャリンコで大阪周遊。
夕方に新世界へいって映画を
そう「アップルシード」を観てきました
これについては後日MOVIEにUP予定
原作をうまく使ってブリアレオスとデユナンの
2人のラブストーリーを核に
人の限界と世界の行く末を語ったのには感心
それとCGの表現力を逆手に取ったのは
うまいと座布団あげちゃってもいいのでは
ファイナルファンタジーを考えれば
これのほうが納得できる出来でした
人間齢○○歳を過ぎると
なかなか疲れがとれませんねん(苦笑)
ところでイラク人質事件のことで
前は分別くさいことを書き連ねたんで
今日は野次馬根性丸出しで書いてみませう
まず巷で噂の海外にいる赤軍派と
イスラム過激派による犯行説
ないとは言えませんが最初のFAXの
イスラム暦を西暦だけにしているだけでは
証拠が弱すぎます
いわば状況証拠だけ
あとあの3人だけが起こしたというのも
弱すぎるます。ただ犯人側に
シンパシーを抱くことはありえるかもしれません
それでも状況が変われば殺害される
危険性もあったわけでほんとに
紙一重のところだったといえるでしょう
イスラム聖職者協会クバイシ師
彼は状況的には灰色といってもいいでしょう
彼のいる地位から考えてイスラムの教え
(彼と彼の所属する団体の考え理解している
イスラムの教え、これが大事でどんな宗教でも
その理解の仕方でころっと変わるのは
オウムやその他のカルトで我々は知っているはず)
に従ってこの件を使えると思った場合と
最初から仕組んでいた場合が考えられるけど
私は前者の方だと考えています
ただこれも状況と言動、行動を見てですが
それと一番おかしいのは
中東のニュース専門衛星放送TV
「アルジャジーラ」ですが前回の三人の解放時に
いち早く居合わせたり最初のビデオCD放送時
とそれに続くシーンの削除の具合など
かなり不自然な行動が目立っています
もっとも彼らは今のアメリカの報道は完全に
統制された大本営発表といわんばかりの
活躍ぶりですが・・・・・・・・・
もちろんアメリカのメディアも今は自国有利な
報道ばかりが目に付きますが
一方でムーアのようなおっちゃんもいるし
ニクソンがこけたのはある2人の記者が
暴露した記事だしベトナム撤退も
メディアからです
つまりアメリカは感情的でしかも
政府が弱くなったときメディアはそこをつくということ
いっぽう「アルジャジーラ」今はアメリカ敵だ報道でOK
しかしこのあとどうなるかは解りませんが
イラクの民主化やら他のイスラム原理主義のテロとかで
もしなにかが起こったときに同じ扱いで
例えばアルカイダは目的のためなら
女子供も無差別に殺すような連中です
彼らの置かれた状況には同情しますが
子供を悲惨な目に合わしてもいいのでしょうか?
と報道できるんでしょうか?
多分このイラク侵攻がうやむやのうちに
終わりいや、この人質事件が1ヶ月もすれば
ネットでも下火になった頃
どんなことを言っているのか
そして2年後、10年後どんな論調なのか?
検証する必要は多分にあるはず
もちろんアルジャジーラだけじゃないけれど
日本の垂れ流しメディアも政府と同じくらいに
注視するべきですがね
今日もイラクの人質事件について
マスコミは政府の方針にはとにかく反発
ネット上の意見はおおむね自業自得
で双方からのでた発言
「自己責任」「説明責任」
あなた方は本当の責任をとることが
出来ますか?
私はそうは思えない
いや責任を回避するとか
開き直るとかとは違う観点で言うと
例えば戦争での戦死者に対し本当の意味での
責任は誰にあるのかといえば
だいたいうやむやになっている
それが独裁者が悪いとかいえば
そうだそうだという気になるが
実際にはそれをとめられなかった人々にも
責任があるんじゃないのかってこと
責任がとれる範囲とは決まっている
そして人として腹をくくるということが
すなわち責任をとる、はたすことと
私は理解している
ならば政府も人質となった人たちも同じってこと
だからこそ声高に責任とかいうと
ちょっとお寒いぞと思う
その上パウエルの言葉尻をとって
悦にいっている某局はもっと寒いぞ
私は忘れない
「まるで温泉場のようです」と言った
某キャスターのことを
あなたのいう責任とはいったいなんだ?
人質3人が解放されたが
その直前に2人の邦人ジャーナリストが
また誘拐された模様
もっともどこからも声明は出ていないので
現時点では詳細解らず
3人が解放されたのは喜ばしいこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかしイタリア人の人質は射殺されるなど
かなり緊迫した状況は続いている
ところで日本の今回の騒動で
まだ終わっていないけれど
自衛隊の海外活動の是非ってのは
確実に考えさせられることとなった
私自身は自衛隊の派遣には反対で
その理由は危険を冒してまで
敵対国家にいく理由が解らないし
復興支援が出来る状況になってから
(ようはアメリカがお手上げになってから)
行けばいいと思っていた
それよりは日本の海運業をつかって
支援物資をクェートに運ぶほうが
よっぽど支援になると今でも思っている
しかし自衛隊は派遣された
ならば今こういったテロに対し撤退させるのは
下策でしかない。テロとは相手に恐怖を与えて
自分達の主張を認めさせる手法である
それに屈しればその要求はエスカレートするばかりだ
もちろん人命はなににもまして尊重されるべきかもしれない
だがそれはテロをするがわに利するだけだ
それともう一つこれがテロだけどうかはわからない
イラクは混乱しており金目当て(この場合当事者への
身代金だけではなくテロ支援者からの報奨金なども含む)
いわゆる山賊まがいの者達の犯行も考えられる
それだけに全てを駆逐することは不可能
民間人の渡航禁止やそれなりの対処を
行う処置が必要かもしれない
・・・・・・・蛇足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イタリア人が殺されたのはキリスト教のお膝元
ヴァチカンがあるからとはうがちすぎか?
かの国は軍を派遣はしており
拘束されたのはアメリカ企業の警備を担当していたとか
そう考えるとこれも世論操作のテロの常道かもしれない
★★★★★★★★★★★★★★★★★
アメリカは必ずしも一枚岩ではない
だからブッシュがひよってころころ方針が変わる
それとともにこれで儲けた者達が
少なくとも今はこの戦闘状態が終わることを望んでいない
それはネオコン、イスラエル、パレスチナ
イスラム原理主義などなどの思惑が
絡むためにややこしくなっている
そのため現場での血が流れることとなっている
しかしここでアメリカが撤退すると
ベトナムの時よりひどくなることも予想される
何故ならその時はソビエトのような思想での
対立軸がなくなりイスラム、キリスト教の宗教対立が
でてくる可能性がある。
そうなると話が永遠に平行線を辿る予想も成り立つ
何故ならイスラエルとパレスチナの一件は
第2次世界大戦後から始まってはいるが
紐解けば2000年近くの恩讐が元なのだから
ちなみに今宗教的にニュートラルな国はあるのだろうか?
中国さえ儒教、道教的道徳で動いているだろうし
日本はニュートラルではなく単に大衆が無関心なだけ
真の人間の独立とはそういったしがらみ
全てから解き放たなければならないが
それはいったいいつ出てくるのか?
すくなくとも慈愛の押し売りでは始まらないし
エゴの押し付けでも始まらない
強大な権力によってももたらせることはナイ
人が人として考える環境がそろってから
初めてその端緒がつかめるといったところだろう
今週末のアップルシードも楽しみだが
来週末のキャシャーンも楽しみ
かなりのアンチが出ているようだが
キャラクターの名前を借りているだけの
新作と考えている
ならキャシャーンじゃなくてもいいやん!
って意見もあるだろうけど
それだけキリやん(苦笑)にトラウマを
与えたアニメだということだろう
それを真っ向から料理するという
無謀ともいえる挑戦のお手並み拝見ってのもある
で、劇場で予告編を観たのだが
あのキャシャーンのヘルメットが一瞬写った
しかしウェブに配信されているのには写っていない
これは何を意味するのか??
(前情報っていうか監督インタビューでメットは無いって発言アリ)
とりあえず駄作と叩かれるか、反響を生み出すか
今のところ前者が濃厚な気配もするが
基本的には私は楽しみにしている
ジブリ「ハウルの動く城」
主人公に「キムタク」
いや自分はそれほどキムタク嫌いじゃない
こう書くと「ほんまー?」と言われるが
好きでもないし普通のアンちゃんって認識
今時のとっぽい(これも死語だけど)にいちゃんなら
あーゆうもんでしょう。
そんでもキムタクに声優ってのは
どうかとも思う。人気にあやかってなら
ちょっとジブリどうした?とも言いたくなる
「千と千尋」の柊ちゃんならなんとなく納得できても
キムタクってのはスーパーのつくアイドル
やりすぎッて感じもするんだけど
すべては公開時にはっきりするとは思うが
ちなみにこれを書く前に2ちゃんねるを見て来たが
そんなに盛りあがっていなかった(笑)
どうでもいいって感じなのかしらん?
いつもの更新時間より
遅れまくってます(^^;
もっともタイムスタンプをいれてないし
わからん人もおおいだろうけど
なんつーかだいぶお疲れ気味でやんす
連休進行にはいりつつあるからなんですが
今ブログを含めて検討中です
ところで特番ラッシュも終わり新ドラ
はいりつつありますが
イマイチ観たいぞってのがありません
いやそれなりに気になる配役のやつもあるんだけど
このクールはスルーしようかなと・・・(笑)
つーかTVに時間支配されてちゃなんにも出来ませんからねー
ってTVジャンキーのいうセリフじゃないけれど(爆)
それよりも今回は見逃した映画のDVDチェックとか
新作映画で観たいものが数本あるんで
そちらへ力を注ごうかなと・・・・・・・・
つーても「アップルシード」「キャシャーン」
あたりなんすけどね。外国ものは
いまのところ「オーシャンオブファイヤー」くらいかな
そんなわけで(どーゆうわけだ?)
ウルトラQのリメイクを見ていたら
そのまま寝てしまった(^^;
ガラモンをガラゴンとして作ったのかと
思ったら前のガラモンの弐号機とは
一本獲られた気がしたけど
うーんライトな感じが少々違うなと思いつつ
ガラQというかわいいキャラを使いつつ
という努力はまぁ認めてもいいかなと
但しこれからの展開しだいですな
それと佐野史郎さんのナレーションはグッドでした
とそこのいきなし人質を24時間以内に解放とテロップ
しかし未だ(12日2時現在)人質は解放されず
いったいなにがどう進行しているのか?
家族の行動にあれこれ言っている人も多い
もっとも家族が人質になれば
そういう反応は当たり前だし
それを責めるのは酷と思う
それでも政府にあらかさまに不信感を
抱くことで批判するのは
今の時点ではどうだろうか?
北の拉致とは状況が違うし
戦術を見やあやまると大変な事になる
今回は現地の事情に明るい
プロのネゴシェーターがいないのが弱点
犯人との交渉事はデリケートで
経験の要する仕事。しかもコネクションがいる
それだけに能無し外務省では
不安が残るが短期で解決するものもあれば
長期に渡るものもある。時には奪還という
荒っぽい手もそれしか人質を
救う方法がないことだってある
欧米や大企業などは誘拐保険に入っており
こういう場合には保険会社から
リスクコントロール専門の警備会社があり
その道のプロが派遣されるのだが・・・・
日本もこういったコンサルタントを雇うべきだと思う
昨日に続き邦人拉致事件
(拘束というよりは誘拐拉致事件であろう)
正直未だ情報が少なすぎるが
これが誘拐だと考えれば
舞台裏での動きを考えれば納得も出来る
家族の動きが激しかったが
これはメディアの仕込みだと考えられる
家族の発言も当然とまでは言わないが
身内が誘拐されて条件が提示されていれば
当たり前の反応だと思う
それと国の対応も至極普通だが
メディアの動きはこのあたりをことさらに
取上げているようにも見える
もっともこれも極当然な動きではあるが
「自衛隊の撤退」が条件であるから
それが俎上にのぼるのは避けられない
そこで話はがらっと変わるが
日本人というのは多分に情緒的な民族だな
とはたと気が付いた。
これはNHKの金曜時代劇を見ていて
(「御宿かわせみ」平岩弓枝原作)
悪いことをする連中にもそれなりの
理由があって根っからの悪党もいるが
そうでない者もいる。「盗人にも三分の理」である
それとともに手の出せない巨悪に対し
ストレスが溜まってゆくから
「必殺仕事人」みたいな話がうける
竹内力のヒット作「ナニワの帝王」も
形を変えた時代劇だと思えば納得できる。
(元チャンバラトリオの結城哲也氏がプロデュースしているし)
だからこそ今家族の叫びがこれだけ露出すれば
自衛隊撤退に世論が傾くかもしれない
もちろんネットでは諸説入り乱れているようだが
なんせ世の中の殆どは「2ちゃんねる」も
見ないしカキコなんかはするよしもない
今の時点で撤退を決めるのは早計だと思う
もちろんオプション(手段)としては
考慮に入るがまずはネゴシエーション(交渉)
をしなければならない
相手をよく知り目的を掴み時間を稼ぎ
双方にとっての妥協点を探る交渉人がいればと思う
しかしそこが情緒に流されやすい日本人には
苦手な分野である。情緒は悪くは無い
情緒に流されてはダメなのだ
ここんところが混同されるのでいつも日本は
失敗ばっかりしている。
だから公安という言葉に異常に敏感になって
奴らはお上の飼い犬どもだという
意識を生んでしまう
その上硬直した官僚システムは間違ったエリートを
生み出し続け真の公安組織はこの国には
いまや殆ど無い事態を招いている
そんなことをこの事件の報道を見て考えていた。
未だどうなるかは行く末は見えないが
打つ手を持たない政府と情緒的な国民
そして拉致された人たちの感情的になった家族
それが浮き彫りにされた
…………………………………………
それと拉致された人達についてなんだけども
危険と承知でいっているわけだから
ある程度の覚悟はしていたと思う
もしそうでなければ状況をあまく見すぎている
あるNGO団体の代表が国連の事務所爆破のさい
スタッフに「危険だから即時帰国するように」
といっていたのを思い出すが
ボランティアだからといっても見逃してくれる
わけなど彼らからすれば無いのだから
そういう危機管理意識が無かったのだろうか?
これは疑問に感じる
ちなみにボランティアって戦地や被災地で
無償で人のために尽くす人たち
国語辞典では
自発的に事業に参加する人。
特に,社会事業活動に無報酬で参加する人。
篤志奉仕家。
(三省堂提供「デイリー 新語辞典」より)
ですが実は英語ではこういう意味があります
志願者[兵], ボランティア
第2次世界大戦で義勇兵で戦った人達や
スペインの内戦で戦った人たちを
こうよんでいたこともあります
後学のために書き記しておきます
イラクで邦人が拘束された速報が
21時ごろに入る
まだ背景も情報も殆ど無い
アルジャジーラ(中東の衛星ニュース専門局)
が拘束された三人の映像を流し
日本の自衛隊はこのVTRが放送された
3日後までにイラクから撤退せよ
さもなくば彼らを焼き殺すということだけ
もし私が街頭で無作為インタビューを受けても
コメントしかねる
まず状況が一方通行でほとんど解らないに等しい
それと「人の命のは地球よりも重い」とは
思うがテロに屈すればエスカレートする可能性がある
現にダッカでハイジャックで犯罪者として
逮捕した赤軍派を釈放した前例がある
もっとも赤軍派はその後の世界世論から
たんなる人殺しとして殆ど省みられず
世論を味方につけることが出来なかった
しかし3人を拘束したイスラム戦士団という
団体についてはイラク、アラブはイスラム圏で
連合国側に関しては好印象をもってない
だからこそ批判されることは少なくシンパも多い
となるとこういった活動いわゆるテロは
黙認、支援を受けやすく支持があるということだ
しかも宗教が絡んでいるとなると問題はもっと根深いし
事態が複雑すぎることを考えても
この一件以降なにが起こり始まるかを注視することにしたい
靖国にお参りしている純ちゃんは
憲法に違反しているそうな・・・・・・
個人的に神社に参拝するのはそりゃかまわんけど
あんたは公人なんだからちょと考えナはれ
でもこれが春日大社とか三輪神社
天神さんとかならどうなるんでしょ??
どっちにしても「理由がわからん」という
純ちゃんもそうとう面の皮が厚いと見た
ここんところイラクもにわかに動き出しているが
これ仕組まれた暴動かもと考えてみたり
ここんところの小さい散発的な襲撃に手を焼いた
アメリカ側がシーア派のはねっかりを炊きつけ
それの尻馬にのってきた反抗分子を
排除する気では?と思った。
ここんところのアメリカならやりかねない
攻殻機動隊のついでにカーナハン監督の
「NARC」を借りる。前から観たかったが
何故かDVDはなし・・・・・
けっこう注目の監督(トムくんが惚れ込んで
プロデュースを買ってでMI3の監督も決定)
なのに○タヤしっかりしてくれ~
それとユージュアルサスペクツのDVDは
いつになったら再販かかるんだろう
1日置いたのは
ちょっとお休みをしたかったので(苦笑)
もっとも攻殻機動隊の録画もぶっ飛ばしたので
急遽ツタヤにいくはめになってしまったのは
大誤算(^^;そんなこんなで
今アメリカで大人気の「24」という
ドラマが今日から始まる模様
なんでも24時間を24回に分けて描くという
なんとも大胆な手法のドラマ
キーファー・サザーランド主演でアメリカでは
大人気をはくしシーズン2も好評
シーズン3まで作られることに
だいたい向こうのドラマって革新的な
ドラマがよく作られるけど
視聴率が悪いとあっさり切られるのは
日本以上だということは知られているのだろうか?
そんな状態でもこんな大胆な冒険作が作られ
かかるっていうのは懐の深さを感じる
だいたいあの「踊る大捜査線」に影響を与えた
「ER」も「ヒルストリートブルース」という
群像劇の傑作があったればこそ
「ホワイトハウス」や「Xファイル」
先ごろ映画になった「SWAT」や
SFドラマの金字塔「スタートレック宇宙大作戦」など
刑事ものだって「スタスキー&ハッチ」
「コジャック」「アイアンサイド」など
今観ても面白い作品が多い
外国ドラマもまた楽しである
山拓と平沢勝栄氏の北朝鮮高官との会談
あっちこちで波紋を広げているが
一つ思ったのは北はどうも裏口ばっか
模索しているんじゃないのか?ってこと
ベン・アフの「トータル・フィアーズ」で
モーガン・フリーマンとKGBの高官役の
おっさんが「かならず裏のドアをあけておく、
危機的な状況に陥った場合のために」
というようなセリフがあったと記憶しているが
裏口ばっかじゃだめだろう
まず表からきちんとしてその上の
裏口なんだから裏が表か表が裏か?
もうよくわからなくなっているんじゃないか
それにしても週末に天気が悪いのは今に
はじまったことじゃないけれど
さすがにさっき外の見た時に
月が出ているのには正直くさってしまう(ーдー)
天気が悪いとクルマを出すきも起こらないし
家にこもりがちだしとりあえず溜まっている
レンタルDVDを消化することに
そんでもって返却、新しいのを借りてきた
これについてはまた近々レビューページを
立ち上げようかなと画策中
見逃した映画が中心となる予定
既にネタがばれている状態と
いってもいい「犬神家の一族」
それをSMAPのごろちゃんこと
稲垣吾郎でするとこなんざフジらしいといえば
フジらしい(笑)でも悪くはなかったし
べたほめ出来ないけれど
良しとしてもいいんじゃないか?
それよりも裏のチアリーダーの話は
どうだったんでしょ?ソニンちゃんまた薄幸な役
とか聞いたんで・・・・・(^^;
そうそう一昨日に書くとか言っていたネタってのは
ヤフーのレビューとか2ちゃんねるのスレのこと
でもよくよく考えてみれば
ネットで発信されることってのは玉石混交
しかも玉は昔から少ないってのは
洋の東西や古今を問わず確定ですわな
「ドラえもん」が春映画で一番稼いだとしても
ヤフ-のレビューで上位にくることは無い
なのに掲示板では「鉄人兵団」は名作
とか語っているとかまま、よく見る光景
いや「ドラえもん」だっていい話は
あるけれど全ての作品をしっかり
評価している評論家ってのはいないんだし
それこそ作品を論ずることと
世間の評価が一致しないってのは
これも昔からあること
ただネットのおかげで罵り合いが
拡散しまともな話が出来ないのが
ちょっと興ざめさせてくれる
多分普段あって対面ならちゃんと語れるヤツも
いるんだろうけどね
もっともここまで相対化が進んだら
それさえも無駄と感じているヤツが多いんじゃなかろうか
それに対するオヤジのアンサーが
昨日の「砦なき者」だったかもしれんけど
結局はなにも動かせない気もする
それを見るとまたイタイ。
そういえばウッチャンもイタイって分析されていたっけ
警告!ネタバレあり!!!!
本日放送のドラマ「砦なき者」について
今日はテレ朝の「砦なき者」を観た
TVに流されるなってことを言うドラマ
原作者は自画自賛していたけど
結局心ある報道マンとそのディレクターが
真相を究明することもあって
局批判になっているけれど
結果は真実を報道すること信念とした者が
全てを明らかにする
これは冷静に考えれば
局側にすれば命を賭けたキャスターが
真実を報道したということにより
結果局側の勝利となるんだよね
それと最後に青年が洗脳した手下に
刺されるところも繰り返しのイメージで
最後に彼が自分は砦なき者で
あなたは砦に守られた人と言った
キャスターが青年の死の直前に
迎えにくるところも結局
死を覚悟した古強者に踊らされた
哀れなピエロにしか見えなかった
と辛口コメントですが実力派
役所さんと妻夫木くんの対決は見所アリだし
こういったテーマもやらないよりやったほうがいい
(ちなみにこの主演二人東宝、フジの大作
「ローレライ」でもがっぷり組んでするらしいので
今から期待できるなーと)
それでも個人の力は時としてとてつもない事を
起こすことも出来るが実は青年の
失敗は死を賭けたキャスターの行動の前に
始まっていたと思う
それは彼がキャスターとディレクターを
脅かすために携帯メールで操った
連中が出てくるあたりで
彼は自分は砦なき者と称したが
彼らを煽動したことにより仮想の砦を
持つことに至った
それで砦なき者とはかたはら痛い
真の砦なき者とはイーストウッドの
「許されざる者」に出てくるウィリアム・マニ-だろう
最初はロートルな元無法者
動きもぎこちなく、まるでダメ親父
しかし親友が殺されてから
急に彼は変貌する
まるで黙示録に出てくる蒼ざめた騎士
ペイルライダーのように
よるべなき男が突然に。
その意味では最後に死をかけたキャスター
長坂はペイルライダーではなかったが
その一言は黙示録の予言とも
とれなくはないかもしれない
昨日の前クールのドラマ総括を
書き上げてから気が付いたけど
ほめるのもくさすのも(けなすことも)
実は簡単でばっさり切るなら
「め組の大吾」なら設定や
演出が消防という組織をきちんと
描き出してない、ご都合主義を
ただのご都合だけにしか描いてないから
ダメだっていう感じに切ってしまえるし
反対に鹿賀丈史などのベテランがうまく
周りを引き締め石黒賢が主役を
盛り立てるべくリーダー役を好演している
っていう具合だがどちらかに
軸足を掛けすぎれば
あっという間にけなすことも
ほめることもさじ加減って事
それともう一つ思っていることがあるけど
それは明日のネタに(笑)
さてさて4月番組改編期
で前クールのドラマを総括!
っても結局最後まで通しで見たのは4本のみ
一本は「白い巨塔」
次は「僕と彼女と彼女の生きる道」
「エースを狙え」
そして「乱歩R」である
あと観れるときに観たのが
「プライド」
「め組の大吾」
そんで「ドールハウス」もちょっと観てました(^^;
まずは「乱歩R」から
実は藤井隆って人は味のある人だし
それとともに脇役も充実だけど
裏がSMAPってのも引いても
普通の時間帯じゃうけないネタをやるとは
さすが日テレの月10枠(笑)
だけどお話自体はダークファンタジー色を
出そうと頑張っていたと思うのだが
深夜枠ならそこそこいったんではなかろうか?
それと脚本は頑張っていたけど
あとすこし踏み込みの足りなさがあったが
第1話の「人形椅子」はかなりきばっていた
※「プライド」
久々にくさい「野島節」を聞いた気がする
しかし王道故に野島氏のココ最近の
濃いところが薄まっていた気もするが
けれんみたっぷりなところは健在だったようだ
最後の大団円はまー納得でしょ
もっともキムタクだけに頼るより回りに
芝居をさせるほうがいいと思うが
※「め組の大吾」
原作を読んだことがあるんで
原作のもつ異常なハイテンションってのが
感じられなかったのは痛い
いや主人公の大吾役山田孝之くんは頑張ってるんだけど
違うんだよね・・・・・って原作ファンは
今頃言ってるんだろうな・・・・
これ難しいけど五味さん役の鹿賀さんとか
石黒、温水さん、モロさんとかおいしい人も
沢山でていたんでそれなりに
楽しめることは楽しいけど押しが弱い
いや主人公はけっこう押しが強いんだけどね
この手の作品は思い切りが大事で
それがうまく成功したのが次で語る
「エースを狙え」
いやもーびっくりですよ。宗方コーチ
はまりすぎ(笑)いやいい意味で
それとお蝶夫人もツボを心得ている
ひろみ役上戸彩よりも周りのキャラ作りを
しっかりしておけばあとは
彼女がどんだけ頑張れるかってのが
ストレートに伝わるのを知っていてやっている
これが「め組の大吾」との違い
ある意味消防ってのはお仕事ドラマで
実はオリジナルキャラでした方が
こーゆうのははるかに冒険できる
なんせシリアスにもギャグにもふれるのだから
そこでツボをつけば面白いのだ
そう「踊る」のように・・・・・・
「エース」は原作を逆手にとってそれをやった
下手をするとキワモノで終わる可能性もあったが
出演者の熱演によって支えられたと思う
※「ドールハウス」
いや女版「ワイルド7」(爆)じゃないの
白い巨塔の裏で苦しいつーか
ほとんど終わってるでしょ・・・・
でもネタ自体は好きだけど
時々VTRでステ撮りで見たけど
これも本が中途なんだよね
シリアスに振るのかギャグにしたいのか
ギャグはほんとポイントを
抑えないと支離滅裂になってしまう
「大追跡」「俺達は天使だ」「探偵物語」
こーゆうのを観て勉強しましょう
2時間ドラマならけっこう面白いのが
作れる気はするけどもって感じですな
※「僕と彼女と彼女の生きる道」
SMAP草なぎ君ってほんと不思議な子だ
それとともに共演者がまた良い輝きを放つ
凛ちゃん役の加恋(かれん)ちゃんは
あちこちで言われているけど
小雪、東幹久、要潤、山口沙耶加
小日向文世、
大杉漣、長山藍子等々
脇役に至るまで輝いている
いや輝いてくるのが凄い
丁寧に作られている事を感じさせる
いやどんなドラマもそうだけど
それをしっかりと残すだけの力を感じさせるのは
やはりこのドラマが良かった証拠だろう
草なぎくんこれからも応援してるよ(^^)
オオトリ「白い巨塔」
唐沢、江口ともにうまくはまっていた
特に江口くんは特に好きじゃないけれど
これに関しては良かったと思う
もともと唐沢くんはこーゆうのが得意だし
先代田宮氏とは違った財前像を成しえたのでは
他のキャストも流石にフジの看板だけあって
いい人をそろえたと思う
特に半年間通しで魅せれたと言うのは
こういった連ドラをもう一度考え直すきっかけに
なって欲しいと思っているのだが
『総括』
と書いたが実際には正攻法で勝負した
「白い巨塔」が評価されたのは喜ばしい
それとともに視聴率というものに
未だ振り回されるTVというものに対し
(もちろんそれが商売ということもあるが故に)
良いものをしっかり作り続けてほしいということ
もちろん売れている俳優をあつめてってのもいいし
売れっ子脚本家に聞いたような話を
書かせるのもいいけれど
どーゆうのを見せたいのか?
ってことを裏側にいる人間が考えないと
視聴率を取れるだけの番組だけじゃ
結局同じようなドラマや番組だけになり
しまいに飽きられてしまう
いやそれは今全てのエンタテインメントに
その影が落ちている気がしてならない
商業だけど感動させることは本物なんだから
そこを肝に銘じて欲しいと思う
『蛇足』
さっきまで去年公開の
「黄泉がえり」をしていたんだけど
この作品元はSMAP草なぎくんを主役に迎えているが
はっきりいって隙間の埋めみたいな映画だった
しかし口コミでヒットを飛ばしたという
で、去年公開時に観にいったわけだけど
なかなかに良く出来ている映画で
感動もさせてもらった。
普段この手の映画は殆ど見ないが
琴線に触れる映画だった
なのに今年の日本アカデミーでは
竹内結子以外に脚本も作品もノミネートなしって
どーゆうことよ?
SMAPが出ているからか?だとしたら
日本の映画界はやっぱダメだよね
もちろん他の作品もこれ以上に
良かったんでしょうけどこの映画
去年の興行収入邦画実写第2位
(ま、1位が怪物すぎるけど)
だったのにもかかわらずだよ
いやヒットしているからすばらしいとは思わんが
今日観てもやっぱいい映画だったなと
なんか釈然としないなー
3月です もう春はそこまで
で、今月のお言葉は
ひねもすのたりのたりかな
って言葉心地よく聞こえてくる
音楽が本が 心を軽やかにステップイン
そして外へ 日差しを感じに行こう
書をもって外に行ってもいいですか?
ドラマの話の前にちょっと
プロ野球セリーグが今週末から
そして先週からはパリーグ
あんまし野球には興味ないけれど
阪神の戦いぶりはきになる
まー大阪、近畿に住んでいるので
土地柄ってのもあるけれど
しかし大阪に住んでいるから阪神ファン
ってな人ばかりじゃない
巨人ファンって人もけっこういるし
大阪には近鉄バッファローズもある
(シーズン前に名前売るとかいって物議を醸したけど)
神戸には阪急からオリックスになった
ブレーブスもといブルーウェーブもあるし
南海ホークスからの流れで福岡ダイエーホークス
のファンって人もいるくらいだ
で野球が始まると私みたいなドラマ好きが困ることがある
そう!「延長により放送時間が後ろにずれる!」である
ここ10年はは録画してまで見るような事は一切してないけど
最近深夜に放送しているアニメが増えた
はっきりいってどーでもいいようなもんが多いけど
「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」って
スカパーのペイパービューでしていたアニメを
地上波で今流している
それが深夜2:30付近にするのだが
昨日録画した分を見るといきなりプロレス
あれっと思ったがどうやら昨日の
デビルレイスにこてんぱんにのされた巨人
の試合がおしたせいでずれたのだ。はぁー
これ怒りをどこにもぶつけられないので
めっちゃストレス溜まるけれど
幸いこのシリーズレンタルが出ているので
借りてみることにしようと思っている
しかしこーゆう季節がめぐってきたということは
時のたつのははやいもんである
とか書いていたらけっこう時間がたったので
ドラマ総括は来月一発目にということで!おそまつ(爆)
なんか『憂国の士』みたいな事
ばっか言ってるようになっちゃいましたねー
別に『あかん!』とかは思ってないけれど
実際にはニュートラルにいること自体が
すごく難しい局面にあるなーと
思う今日この頃です
「たけしのTVタックル」を遅めの夕飯
かきこみながら観ていても
つくづくそう思いましたが
日本の位置関係とまわりの情勢からも
そう考えざるを得ないなと思ったり・・・・
そんなこんなで4月が目前です
ぼーっとしていたいけど
なかなか出来ない今日この頃
明日はこのクールのドラマ総括でも
やってみることにしませう(^^;
ついさっきまで「パールハーバー」を観た
もっとも前半は砂の器を観ていたが
それで解ったことがある
何故「パールハーバー」が一部の評論家から
受けが悪くてしかも9.11以降のアメリカ礼賛かということを
もっとも9.11の影響がこうまで映画にあったという事実も
深く考えさせられることになったわけだけども
この映画は2001年製作だということを
先ほど確認したが9.11も2001年に起こった
そしてパールハーバーとなぞらえる事も
あったのだけれどこの映画の
主なストーリーテリングは二人の青年と
一人の女性の三角関係を
戦争という過酷な状況で見せて
その背景で派手なドンパチという
マイケル・ベイの爆発マニアぶりと
ジェリー・ブラッカイマーらしい大作というもの
だがそれなら真珠湾攻撃で終わっても
(クライマックスが)良かったのに
ドゥーリトル中佐の初の東京空襲までが
描かれるのである。
しかもジョン・ボイド演じるルーズベルト大統領の演説入りで(!)
だからこそこうまで叩かれたと言える。
その頃の世界情勢とか心情を事細かくするような
映画じゃないこの作品が時代の流れに
フィットしたからこそ普通の戦争青春映画が
こうした感情を生んだのだなと納得
もっとも「プライベートライアン」しかり
敵は攻めてくる人たちで味方の心情や
登場人物たちのつながりで語るのであれば
どうしてもそうなるしそういった映画でも
面白い作品はある。けれどタイミングが
あまりにも合致したんだなということだ
実際そーゆうのに関心の無い人たちは
登場人物の主人公ハンサム君2人や
ヒロインがよいわぁと素直に感心し特撮をふんだんに
盛り込んだ奇襲シーンに感心したようす
ほんとはベイもブラッカイマーもそーゆう映画を
作るのが得意なんだし彼らには
ややこしい思想性はあんま無いし
(ブラッカイマーはちょっと違うかもしれんが)
まーとにかく昔は「トラ・トラ・トラ」とか
「史上最大の作戦」あったわけだしね
ほんと宇宙の戦争を描いても怪獣映画を作っても
作家の思想やらなんやらが出てくるので
それはそれで面白いけれど
それとおんなじのりで悪い奴らは
やっつけろ!となるのはたんなるアホです
でもそーゆうアホがふえているよう気がするのは
気のせいだろうか??
ところで金曜の夜中
不毛な(苦笑)終わらない議論番組
「朝生」を見ていたんだけども
オウムと連合赤軍の共通性と
時代についての討論・・・・・
いやーなんでしょね
結局相対化が進むことによって
全てに価値が見出せなくなり
外へ向かったのが連合赤軍
ほんで内向的にむかったのがオウム
しかしオウムも結局外へ力を求め瓦解したが
その残滓は残り続け麻原は真の教祖になるとか
連合赤軍の大義は正しかったが
その先のビジョンがなかったってあーた
そんなもん最初から無いにきまってるでしょうが
つまりは「タクシードライバー」の主人公
トラヴィスが起こした行動で全部説明つくじゃん
最近買った本で映画のタネ本として
重宝させてもらっている町山智浩氏の
「映画の見方がわかる本」にトラヴィスの
心理をその脚本家シュレイダーと
その元になった大統領候補狙撃犯ブレマー
について書いてあるのだが
そこにイスラムのジハード(聖戦)の
心理についてこう記されている
つまり一度ジハードが宣言されると
聖戦という大きな目的が
日常の苦悩や瑣末な事柄全部を
相対化してしまう
つまり世界を革命する、変える
という目的に参加することで
惨めな人生をを崇高なものに変えてしまうということ
オウムも連合赤軍もブッシュもアルカイーダも
ハマスもシャロンもこれで説明がつく
それに経済行動やスキゾ・パラノやら
記号論とか終わりなき日常がくっつくから
ややこしくなるだけだ
だからこそ禅宗や修験道は厳しい修行をするわけだし
イスラムの断食だってそうである
ちなみに軍隊の訓練はちょっとだけ趣が違う
国家の暴力装置として
殺すことの忌避感を和らげより
仲間への仲間への連帯感を強めることで
その意思を強固にし生存率を高めるために
兵士を罵倒するのである
これを混同すると偉い目にあうが
そのメソッド自体はどちらにも活用できる
だからこそ自らのオツムで考えることが必要で
某最近終わったニュース番組のキャスターの
言うことを鵜呑みにしてはいけないと心から思う
しかしいまだに酷いジャーナリズムをうりにしている
番組はあまたもあるが(^^;
今日は「ルパン3世カリオストロの城」を観る
つーかまだセルVTRしかなかった時代に
大枚はたいて買っていつでも観れるのだが
なんとはなしに観てしまう(爆)
ところでこのカリオストロの城
公開当時はファーストランは1週間か2週間
とっても不入りだったことを知っているだろうか?
そしてあえなく打ち切りとなった
しかし今じゃあの宮崎駿監督の
劇場処女作ということで広く世に知られ人気も高い。
何故だろう?これは当時一部のファン
(当時はおたくという単語はまだなかったはず)
がその登場キャラクター「クラリス」に
注目したことに加えその冒険活劇の
完成度に注目し口コミで語り継がれ
アニメ雑誌が特集するに至り
「アニメ-ジュ」という雑誌で宮崎監督による
「風の谷のナウシカ」が連載される
これもアニメ化が前提となっていて
公開されるや否やヒットとなり今の
ジブリの基礎を作り上げたといってもいい
しかしだ、そういった経緯は忘れ去られ
今好きなルパンはと問われると
「カリオストロの城」という人は多いはず
それはルパンではなく「宮崎駿」という
ブランドにのっかっているだけじゃないのか?
とも天邪鬼な私は感じてしまうのだ
例えば昔ウッチャン、ナンチャンの
内村光良がコントで演じたキャラ「マモー」
の元ネタになった「ルパン3世VS複製人間」
は大ヒットしルパン人気を
世間にしらしめた作品だが実際には
ヒットしていないカリオストロの方が
作品的には上と思っている人々が多いのが現状だ
しかしルパンファンの間では
このルパンこそがルパン3世らしいと評価されている。
なにせ彼は「夢を見ない男」なのだ!
そのため欲望を引きずり出し人を支配する
マモーはルパンを支配することは
かなわなかったのだから
しかしあくまでもこれは「ルパン」が
好きな者たちの評価だったのだ
「カリオストロの城」はその主人公が
別のキャラクターでも話が成立してしまう
故に冒険活劇として完成度が高く
評価が浸透していったと見るのが妥当だろう
実はこの作品がルパンだというのは
ルパン3世がでておりしかもその声が
山田康雄氏だったという事につきると思う
それはクラリスを演じた島本須美が
ナウシカでもタイトルロールのナウシカを
演じたことからでも明らかだ
凛々しい少女というイメージを
当時のファンに写った事は間違いない
だからこそその後の作品で
普通の俳優をキャラクターにフィックスすることを
選んだのではないかとも思い当たったのだ
絵と声で連想することにより
作品がまったく違ったものになることを嫌い
アニメとは関係ないところからキャストを
ひっぱってきた
それは声優の演技に対する恐れかもしれない
実は「イノセンス」を観て
その思いは強くなったことをつけくわえておく
尖閣諸島に中国人の「活動家」が
上陸、海上保安庁に逮捕されたわけなんだが
ある意味国境が海にあるが故の
この問題の処理に中国がごりおし出来ないのは
台湾の問題に在日米軍そして経済も
含んでいるからである
彼らはそれが自国の利益になるなら
軍隊を差し向けても領有を主張するはず
それをしないのは実効支配しなくても
充分益をとれているからと推察できなくも無い
そしてこれを置いておくことで
日本にもアメリカにもうまいぐあいに
緊張とカードを持つことが出来ると考えている
ともとれる。もっとも以上の考察はすべて推理だが
それにしても日本の外交はカードをうまく使えない
これはある意味戦争なのだが日本は戦争という
単語に拒否反応をしめすからかもしれない
ところで押井監督の「イノセンス」
その前作である「攻殻機動隊」
最近これのDVDを購入したのだが
今更ながらに「ジャパニメーション」とか
(これはメディアの幻想ともいう代物で
オタキング岡田氏やその他の人から
指摘されている)
「アニメ」ってのは子供の見るもの
ということに縛られていたのだなと感慨深く思った。
何故なら「攻殻」は今観てもいささかに古びない
表現力と演出力に構築された作品だったからだ
当時のアニメメディアはこぞって取上げたが
そのあらすじだけではマニア向けの
SFサイバーアクションとしかとられずに
ほとんどの人がその存在を知らずにいる
なのにビルボードビデオチャート1位や
「マトリックス」の監督がリスペクトと言われても
それを観たものが今だ少ないのは
どう宣伝すれば良いのか解っていないからで
色眼鏡で見ているにしか他ならない
これは他の映画にもいえる事で
どうも日本の映画会社は宣伝に問題ありのようだ
もちろん成功した例もあるしちゃんとした宣伝マンも
いないのではないだろうが
大方は的外れな宣伝と非効率的な宣伝で
真の名作を埋もれさせている気がする
口コミだけでのヒットもいいけれど
それに期待するだけではあまりにも情けない
プロが作った名作をプロがちゃんと宣伝してもらいたいものだ
ジブリの作品のように。その意味では
今回ジブリの鈴木Pが「イノセンス」に
一枚加わった事は真っ当なことだと思う
その功罪はおいといて
なんでしょーね。萌えってのは?
わたしゃおたくだけども
「萌え」ってのはよく解らん
というかこのキャラええなとかいうと
それは「萌え」とか言われても
好きということと同義なのと問えば
いやちょっと違うとか???
「もえ」は「燃え」だろ?っていってたけど
それも最近ではあほらしくなってやめました
なんか日本語をきちんとつかっていない
私でも「萌え」ってのはよく解りません
というより、「萌え」の定義をしめしたものが
いまだお目にかかっていないからで
いろんなサイトで定義があるけど
いまいちピンとこないし
もしかするとおたくも世代が出てきて
第1世代とか第2世代ってことになったのか
それとも領域が細分化になって
それぞれの嗜好以外のことは
どうでも良くなったのか
多分後者のような気がするけれど
ということは「マニア」になったのかな
でもほんとのことを言うと「萌え」って
別にどーでもいいです
食べれないから(爆)
※ハマス精神的指導者暗殺
イスラエルのこういった血を血であがなう
やり方は彼らの置かれている立場にも原因がある
迫害されてきたユダヤ民族が約束の地として
目指していたエルサレムに帰還したが
そこには既にパレスチナの人々がいた
それをイギリスがどちらにも口約束を交わしていたから
事態がややこしくなり第2次世界大戦の終結の
混乱をぬってユダヤ人が入植
イスラエルの建国を宣言しパレスチナ人は
難民となった。そのときから彼らユダヤ人は
周りからの圧力に対するために
力には力で対抗することとなった
なんせ話し合いに応じればあっという間に
国は滅ぶことは必定だからだ
そんなことはありえないという人は
ニュースを読んでいない人だろう
実際にイスラエルのユダヤ人より
パレスチナの人の方が人口は多い
一度譲歩すればあとから建国しているので
周りはいうなればパレスチナの潜在的シンパ
ようするに四面楚歌の状態で
背水の陣をしいているようなものである
それだけに弱腰を見せればやられると思っているのだ
最初の時点で話し合いをもっていたら
どうなったかは解らない。
イスラム教とユダヤ教の問題もあるし
一朝一夕にすむような事ならとっくに片付いている
※江角マキコ年金CMに出演ながら未納
これ見たときからあんたに言われたくないわ!
と突っ込みいれていたが代理店もええ仕事するよな(笑)
D通?それともH報堂?多分どっちかでしょ
国がらみの仕事を仕切れるのは
もしかすると制作、仕切りは下請けかも知れんけど
もっとも彼らの頭にあるのはインパクトと
納期(スケジュール)ほんでカネですから
ある意味政治屋&公僕というなの支配者たちと
同じ行動原理で動いているってのがはっきりした
それにしてもまずデーターベースで
ちゃんと払っているかどうか調べなかったのかね?
それと管さんが江角を参考人招致とかいってるけど
それは恥ずかしいぞ(爆笑)
だいたい彼女を呼んでも実のある答えは聞けません
目立ちたいだけかよ!それよりは
製作担当を呼んでつるし上げた方がいいじゃん
結局自分とこのCMもやってるんで
スケープゴートはタレントにって感じなのか?
だから代理店ごときになめられる
彼らはあくまでも代理店なんだぜ
代理なんだからそれが天下をとっているのも
へんな話だわ(-д-)
情報に依存するな己の判断をもって
考えよとかいうようなことを書いているわりには
おもいっきりニュースを見て妄想してるのは
メディアの思う壺やなと昨日の文章を見て
反省しきりであるけれど
フランスの国政選挙で極右政党をが躍進とか
台湾の陳総統の銃撃は自作自演(これはまだはっきりしていない)
を読むとあれこれ勘繰り虫が出てくるのも事実
それと全米の先週の興行収入No.1は
「ゾンビ」のリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」とか
先週まではメル・ギブソンの「パッション」
でこれまたあちこちで物議を醸している
イエス・キリストの最後の時を描いた作品だが
ユダヤ人を不当に貶める作品として
抗議があがったものの当たっている映画
内容に関しても観ていないので不明だが
その内容に関しては門外漢の私でもちょっとどうよ?
と思うような内容(映画として宗教を取上げるのは最も難しい)だから
もっとも個人的にはドーン・オブ・ザ・デッドのほうが
気にはなる。今公開中の「テキサス・チェーンソー」
のオリジナル「悪魔のいけにえ」より「ゾンビ」を
劇場で観たもんだからその衝撃ぐあいが違うので
一般に映画ファンにはホラー、スプラッターの代名詞
として取上げられることの多い「悪魔のいけにえ」だが
TVサイズの画面でしか観たことが無いので
残念ながら衝撃が「ゾンビ」より小さいのだ
ほんでもって今週も怒涛の最終回ラッシュ
既に「プライド」は終わった
明日の「僕と彼女と彼女の生きる道」が楽しみだ
それが過ぎると暫くはDVD三昧である
つくづく思うが今日の朝にしていたバラエティ
(ワイドショー形式で司会進行が爆笑問題がしている)
大統領選にからませて
アメリカはイラクでは復興が進んでいると報道している
とそのVTRとともに流していた
コメンテーターはいちように悲惨な状況を隠している
と非難めいた疑問をなげかけていた
その上戦後の日本でも終戦直後闇市がたち
活気がある一方で犯罪なども多発したと語っている
多分その分析は正しいだろう。
しかしながら多くのマスメディアは自衛隊の派遣を
世紀の愚策と断罪し今すぐ撤退
人道支援に切り替えよとしかいわない
その具体的な方策は全く触れずに
人道支援はNGOを送り込めとでもおもっているのだろうか?
今彼の地の資本主義を植え付けたいなら
企業、商社を送り込むのがベストだ
駐留している部隊はその民間人の警護に回る
これこそが今とりうる最上の策だろう
メディアは自分達の剣が危険だとは
全く考えないしそれどころか絶対正義と信じ込んでいる
そんなものはないし二面性がどんなものにも隠されている
いっておくがドラマやコメンテーターが
それを語っていても意味はない
ドラマは空想、ファンタジーで片付けられ
コメンテーターの意見は届く前にTV局の良いように
編集されバイアスがかかったり
前後の雰囲気で着地点が誘導されるからだ
今イラクに起こっていることも多分に重要だが
その前に我が身の事を考えそれから
さらに意識を拡大させることが重要だ
まずはこれから
ドリフターズのリーダーで近年は
俳優としても活躍されていたいかりや長介さんが
亡くなられました・・・・・・・・合掌
去年のドラマの時に声がでていなくて
まだ完全に復調しおられないのかな
と思っていたのですが・・・・・
ウッチャン主演の映画の出演が遺作となるんでしょうか?
ご冥福をお祈りいたします
★★★★★★★★★★★★★★
台湾の総統選挙で現総統の陳水扁が
対立候補を破って当選したが
前日の銃撃事件の説明不足や
無効票の多さを理由に裁判所に
選挙無効を訴えたそうだ
その前日の銃撃事件も
陳総統の苦戦が言われていただけに
タイミングの良さで事件を聞いたとき
これはもしかしてとも思ったが
ここらへんの判断は難しいだろう
ところでですねイラク戦争から
はや1年ということで
自衛隊の派遣も行われ
スペインはテロで国政の行方が
左右されたんと報道されているわけなんですが
スペインの件はECとの合流を考えると
なるべくしてなったとも言える訳です
安易にテロが起こったから国政が
左右されたと即断してはなりません
ヨーロッパに住んでいるならいざ知らず
極東の島国に住んで世界を知ったかのごとく
語るというのはおかしいことだし
それとともに向こうにいったからといって
解るかといえばそれもノーです
実際この侵攻で被害を受けた人たちを取材するとき
それは力のない人々が目に付くわけです
何故ならそういう状況を彼らは取材に行くわけですから
もちろんかの国の軍隊がアリの子を散らすように
逃げていったということもありえることだし
潜伏してゲリラ戦に移行せよとの指示も
あったかもしれません
それとともに元々が忠誠心が低かったかもしれません
そうあらゆる可能性があるわけです
アメリカもそうです。彼らがこの侵攻を何故起こしたのか
石油権益のためか?それともテロの種を捲いて
軍産複合体の仕事を作るためか?
ネオコン対中道派の引き合いなのか?
こういう時情報を分析しあるべき道を指し示すのが
政府の仕事です。それこそが今
この国に一番求められることです
★★★★★★★★★★★★★★★★
ハルウララ人気も高まってきたけれど
次のレースで騎乗するのが
名ジョッキーの武豊。
初勝利もと皮算用している人もいるけれど
それは彼女の戦績を見ると期待薄
それよりも負け続けることで人気を保っているのだから
しっかり負けたほうがいいのだろう
そこで武豊のコメント
「G1レースで優秀な成績を残している馬より
負け続けている馬が云々」ということが
夕刊に載っていたんだけど
これは勝っているからこそでるセリフ
自らが信じれば勝てることを疑わない人のセリフだ
ようは「マネーの虎」に出ている社長と
おんなじメンタリティですな。
このコメントを読んで「勝ち組」ってのが
すこし解った気がする
それとともに「負けること」を
勝利につなげた人たちも「勝ち組」に
足を踏み入れたがこれからさき
選択しだいではあっという間に
「負け組」になることもある
ただ信じることというのが大事なキーになる
昨日の真紀子ネタ
長女でした(^^;すんません
うろ覚えで書くとえらいことになります
じっさいこれで訴えられることもあるし
注意せねば。なので昨日の記述は
全て差し替えましたご了解おねがいします
ところでイラク侵攻からはや一年
みんな戦争って言葉を使いたがっているけど
これは戦争ではないと思う
これは一方的な侵攻です
国連のお墨付きもないし大量破壊兵器も
でてこない現状では侵攻が一番ぴったり
だと感じるのだが?やはり戦争って言葉の方が
相手に気を使っているのか?
その割にはアメリカをくさすマスコミは多いが
実際には地球を何回もぶっ壊すほどの
力を持っているのはアメリカしかない
しかしこれに中国のパワーが加われば
また話は変わってくることになる
先ほど筑紫氏の番組でどっかのシンクタンクの
人がいっていたけど経済界では
ずいぶん前から周知の事実
眠れる獅子は今まさに起きようとしている
もっともアヘン戦争で負けなければ
日清戦争で遅れをとることもなかっただろうし
今ごろ我々の公用語は中国語(北京語)
だったのは間違いないだろう
いや笑い事じゃない
こちらが考えるようなことは向こうも
もちろん考えてくる。事実と環境、情報が
ちゃんとあって分析すれば
大概の事は解るものだ、解らないのは
人の心の闇ぐらいなものだろう
しかし今ごろ中国、中国っていっても日本は
ODAで年間どれぐらい金を落としているのか
皆さんは知っているのだろうか?
世界を席巻する力を備えようとしている国に
破綻しかけている国がお金を落としているなんて
これこそ喜劇だと思う。
まずはアメリカ、イラクとかいっている場合じゃなくて
国の根幹を建て直し状況を把握し
舵取りをしないといけないのだが
マスコミの取上げ方もかなり近視眼で
納得できるものはないのがもどかしい
それとともに日本にもテロの予告があったりで
きな臭くなったといっている始末
それよりも自衛隊の特殊部隊創設のニュースのほうが
よっぽどきなくさいぞ
ようは低烈度紛争や不正規戦へ対応すべく
器をつくりはじめたということだから
元々レンジャー訓練や緊急展開部隊の性格を持つ
空挺団もあるのだからその気になれば
富士学校の教導団あたりから精鋭を
かき集めて作ることなど造作もないだろう
ようは錬度の問題だけだが
これは実戦を経験していないのがきついだろう
ほんとは戦闘をしないほうが一番だが
この手の部隊は高度な訓練と場数を踏むこと
で鍛えられるので張子のトラなら平和なのだが
はてさてどうなるんだろう
ところで今度は真紀子だよ
なんでも長女の事が週間文春に
記載されそれがプライバシー侵害ってことで
東京地裁が販売差し止めと指示ということ
ただこの時点では77万部のうち
70万部が市場に出回り回収は事実上不可能
残った7万部のみを止めたとか
ちなみにうろ覚えで書いているから
数字は間違っている可能性99%
詳しくはニュースサイトで読むべし
一部の売店、早く言えばキオスクが
自主回収をしたということもあったとか
この手の話はまず「報道の自由」論争になるけど
自由ってのは実は自由じゃない
義務があるからこその自由っていう
二律背反した問題を抱えているし
報道のありかたなんかはそれこそ数十年
論議されているのに決定打はない
これ多分知るという欲と防衛本能に
関わることだから結論でない気もするが
そういった観点からこの時期なんで?
というお決まりの陰謀説
ようはなにかから目をそらすために
仕掛けられたとかまでスズメが
鳴いていましたとさ・・・・・・・
まーおいらもそうだけど問題は
この2女の一件が報道する価値のあることか
どうかなんだけど伝え聞く内容で考えれば
女性誌や写真週刊誌レベル、
彼らが下とかじゃなく彼らこそが扱うネタ
だったと思うんだけどな
文春もよくわからん雑誌だ
ほとんど読まんけど(爆)
ところで康夫ちゃんこと田中康夫長野県知事
住民票を移し変えた長野県の村と長野市の間で
税収の件でひっぱりあいが続いているようだ
脱ダムはままよかったけれど
これは正直いただけない話で
なんでうまく処理できなかったんだろうか?
吹くのはうまいけど後片付けが出来ない子供のようだ
もっとも脱ダムはうまくいったので
調子に乗ったのかもしれない
彼のことは前からちょっとお調子者と
感じていたがこれで足を引っ張られて
どこぞの元知事のようにならなければ良いが
ヤフーのニューストピックスで
太陽系10番惑星を発見?なんて記事を見た
イヌイット(エスキモー)の海の女神を名をとり
「セドナ」と命名されたとか
ということは「プルートー」で冥王星
だから「海女神星」ってなるのか?
ってどう読めばいいんだ??
「かいめがみせい」って変だし
「エヴァンゲリオン」の庵野カントクが
携わった「トップをねらえ」では
雷王星になってたけど(苦笑)
ところで今日は「乱歩R」が最終回
ネタバレになるが「SW帝国の逆襲」じゃん!
とつっこみをいれてしまったけれど
一種ダークなひきも乱歩らしい結末
それにしても筧さんが演じる
堀越はどうなったのかおもいっきり気になる
でもスマスマの裏できつかっただろうなぁ
その分自由にやっていたみたいだけど
個人的には面白かったし
意外なキャスティングもマルだった
ほんでもってスペインではテロの影響か
与党が選挙に敗れる一幕が
これもきになるニュースだ
そしてもうひとつ高橋尚子はアテネ代表から
落選だが結果重視の選考では
致し方が無いだろう
もっともこの国では1位にしか価値がない
いや1位にしか興味がない
だから1位になったQちゃんに興味が集中する
そんだけのことである
ちなみに本当の意味でのチャンピオンは
どんな状況でも結果をだす人のことを言う
私がすぐに思い出すのは
偉大なるF1パイロット達
帝王ミハエル・シューマッハー、
音速の貴公子アイルトン・セナだろうか
もっとも記憶に残るプレイヤーもいる
これは言うまでも無く「長嶋茂雄」だろう
正月ドラマも大詰めであるが
「砂の器」を見ていてふと思った
結局人は宿命からは逃れえぬというのが
テーマでいかにそれと対峙し
己を見つめるかという事を
中居くん演じる和賀英良を通して
訴えるというところだろうが
ちょっとまった!
前作は和賀の父はハンセン氏病で
迫害をうけ流浪のすえに
和賀は父と別れ別の人生を手にいれ
成功を掴んだ
そして今回は死刑囚(大量殺人犯)
の父と別れ成功を手中に収めたが
過去をしる世話になった恩人を
手にかけることとなる
ここでクエスチョン?
ここにとても才能のある人がいます
しかし彼の肉親者は死刑囚です
あなたはチャンスを彼に与えますか?
多分多くの人は彼に与えるということだろう
普通の人ならそういうに違いない
しかし彼とともに別の才能をもった者がいたら
即答できるか?答えはノーである
何故なら差別や貧困は
そういったところから生じるものだから
実を言うと普通というのが
一番やっかいなのかもしれない
常識などは我々が暮らしていく中で
住みやすくするための掟の様なものだが
結局はそれに縛られて自由を失っていっているのだ
そして人を色眼鏡で見る人は多い
実をいうとこれを書いている私だってそうだ
だからこれからも答えのない問題を
解き続けなければならない
昨日は早めにご就寝(苦笑)
しかし歳のせいかいっこうに疲れがとれません(爆)
今日は借りていたDVD「スパイダーマン」と
TVの「トータル・フィアーズ」を観る
「スパイダーマン」悩めるヒーローもんですな
愛しているがゆえにそれを告げられない
悲劇のヒーローってことでなかなに良く出来ています
で、「トータル・フィアーズ」おもいっきりくそみそだったけど
TVで観たらそれほどでもなかったぞ(笑)
もっともベン・アフレックがちょうど落ち目なんで
みんなくさしていただけかもしれんけど
もっとも最後に・・・・・・・これはネタバレに
なるからやめときましょう(^^;
そんでも映画館で観るほどではなかったかなとも
どっちにしても未だダモクレスの剣はぶら下がっている
そんでそれを切るのは別に当事者同士でなくても
よこからナイフをなげられたら簡単に切れるって事か
いかん!これも立派なネタバレだ(^^;
これについては後日MOVIEの四方山話で
★★★★★★★★★★★★★★
三菱のトラックの脱輪事故
どーだろ。ベンツから来た社長は結局謝罪無し
これは企業側としては当然かもしれないけれど
被害者側はおさまらない
もっともトラック部門はお荷物なんで
これを機に売却かリストラってせんもあるそうな
にしてもトラックってインフラの重要な一翼
なんでも介入せよとは思わんが国も
そこらへん考えた方がいいのでは?
★★★★★★★★★★★★★★
長嶋さんなんだけど脳溢血ってほんらい
やばい病気で後遺症だって残ることが多い
(殆どの場合何らかの障害がでる)
しかし国民的ヒーローにみんなは
『奇跡』を期待過ぎる
それが重荷になることも考えずに
「スパイダーマン」を観た後だから
この言葉が重く響く
大いなる力をもつ者は
大いなる責任をおう
それとともにこのメッセージは
どこかの国にも向けられているのかも
週末近くになると天気が悪くなるのには
ちょっと閉口気味である
何故なら今月の標語のように
外に出たいのに雨だと足が鈍るから(苦笑)
そんなわけで先週は映画館とレンタル屋
書店くらいにしか行かなかった
でレンタル借りてきたのは見逃してた話題作
「MIBⅡ」「デアデビル」「スパイダーマン」
まだ「スパイダーマン」は観ていないけど(^^;
ほんでもって本も先月買った
初体験(爆)の村上春樹
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
初めの部分をちょっと読んだだけ
それ以外には買って置いたDVDを
せっせと観ている。明日書くニュースが
なければこちらにそれについて書くかも??
でも一応MOVIE用のネタなので
四方山話にUP予定
はぁー来週は最終回ラッシュだし
(エースをねらえ!は今日だった)
春は近いって感じがする
神戸の連続児童殺傷事件から6年余
加害者の少年は20歳を越え青年と成長し
入所していた医療少年院を仮退院となった
実際に矯正プログラムがうまくいったかどうかは
私にはわからないけれどこれから
また同じような事件に対しての
予防、対処にこれが一つのテストケース
になることは間違いない
だけど人の闇が6年ちょっとで
照らされたのかどうかという議論が
またぞろあちこちでされているようだが
新聞に載っている評論などは
ほとんど用を足さないし意味が無いとまで
言い切ると暴論か。
だがこれは我々の一人一人が
問い掛けるべき問題だと思う
だが実際にはそれをしているものは
殆どいないということが実は一番の問題なのかもしれない
★★★★★★★★★★★★★★★
ジャパネットたかたから顧客データー漏洩
ヤフーBBにつづいてだけど
実際にデーターは漏れる危険性を
前提にそれを使ったものと漏らしたもの
それと盗もうとするものに
どういう対処をするかを実効できるか
それとともにイタチゴッコではあるが
防衛策を常にアップデートできるか
それのほうが一番の課題だ
草なぎくんの「ホテルビーナス」気になる
でも日曜、月曜とパブばっかり観ていると
おなかいっぱいなるがやはり今日の
「僕生き」観た後で観ようかなという気にさせられる
彼は本当に不思議な役者さんだ。
うまいのか下手なのか解らない
しかし何故か引き込まれる。
とてつもなく演技力を発揮したかと思えば
次は無表情に棒読み・・・・・・
しかしそれさえも表現にしてしまうたたずまい
前にも書いたな(^^;コレ
でもこんだけの存在感ってのは他には無い
日本のアイドルの頂点のグループに所属しながら
(しかも他の皆も一応に評価されている!)
これだけのことをやりとげる彼に
つかこうへい氏が「彼は高倉健になれる」
と惚れ込む理由がすこし見えた気がする
そしてそのなかには怒り、静かな怒りが
あるというのも。
草なぎ剛、彼をこれからも観ていくことになると思ったが
まだまだ驚かされそうである
いや1日休んだらびっくり例の浅田農産の
会長夫婦が自殺とは・・・・・・
これで謎はとか説明責任とかは
あっちこちで書いていることだろうから
擁護ってわけじゃないけれど
ここまで追い詰めたのはマス(大衆)メディア(報道)
じゃないのん?とも取れる
ようは無言の抵抗を示したともとれるのだが
結局叩かれているともいえる
農業って不思議な産業である一方では
手厚く保護されている一面があるが
その一方で冷遇もされている
しかも作物、畜産物ってのは季節季節で
出来不出来がありギャンブル性も高い
そしてこんだけ小さい国なのに
食糧自給率が異常に小さいのも
結局国策が先を見通していない表れともいえる
そりゃあの会長のしたことはとんでもないことだし
許されることじゃないけれど。
どっちにてもまー後味の悪いことばかりだ
押井守監督の「イノセンス」が公開された
鑑賞に出かけるつもりであるが
この映画の前作「攻殻機動隊GOSHTINTHESHELL」は
かの「マトリックス」に影響を与えた映画として
幾度となく取り上げられた。
しかもアメリカでのセルビデオチャートの
No.1を獲得したこともある
が断片映像をTVで見た事があっても
作品を鑑賞したことがる人はいったいどれだけいるだろう?
だが巨大な映像産業をかかえるハリウッドは
常に作品の種を探し続けている
そういったバイヤーから明日を夢見る監督、脚本家たち
(オタクも多いしかれらは日本のアニメしかも
インディーズのようなマイナーものまでよく観ている)
がその設定やキャラクター、筋を取り入れ
(パクるとも言うが)映画を完成させ
大きな賛辞を得ている。そしてその元ネタを
日本のTVが取り上げて「日本にもこーゆうのがあったんですね」
それはそれでいいけれどそれが何故ヒットに
結びつかないかは日本がまだ
ハリウッドのようなシステムになっていないから
しかしながらそれはいいことかもしれない
同じようなシステムが導入されていれば
同じようなものしか出来上がらない
もちろんそれぞれに利点などはあるだろうが
それを取り入れるのはあくまでも日本独自の
システムに翻訳してはじめて我々のものになる
サルマネだけでは作品としては認められない
だからこそ自らのスタイルを確立させ
周りの協力者もそれを構築させた
黒澤と宮崎両監督は世界に評価されていると思う
先ほど「たそがれ清兵衛」を観た
恥ずかしながら未見だったんで丁度いいと思い
TVの前へ。そこで見終わった感想
「切ないけど幸せな」映画ってこと
これって「寅さん」じゃん(笑)でも反対に言えば
「寅さん」ってそれだけ幅を持たせたネタに
なるってことだよね。
もちろん「寅さん」じたいはその世界観
キャラクターがかっちりしているので
他の例外的要素が入り込む余地が無かったけど
実は渥美清さんも芸達者で他の役を
もっとさせてあげれば良かったのでは?
と私は思っていましたが。
これは今日やっていたオウム再現ドラマ
で西田敏行を見ててもそう思った
彼は「釣りバカ」のはまちゃんが当たり役だけど
けっこう芸域が広くて悪党から善人まで
演じることが出来るのにそうじて
ステレオタイプの役にはめようとすることが多い
だけどシリアスな役をしたときと
はまちゃんをするときも同じテンションで演じ切る
西田さんはプロである。で、日本のうまい役者さんって
けっこうそれが出来る人がいるんだよね
それをもっとうまく活用するべきだし
配役に意外性を持たせれば面白くなると思う
でもオウムの青山弁護士が筧さんってのは
ちょっとミスキャストじゃないか?
言った先からアイズナー氏
会長職を降りることに(笑)
もっともこれはパフォーマンスで
実効権力のあるCEOには居座る模様
しかし株主総会では彼らにとっては
予想外の反対票があったらしく
まだまだ予断は許さないといったところか
NASAは火星が水浸しだったとの報告
それを聞いて思い出したのは
星野宣之の2001夜物語の世界樹
もしかすると植物の残骸、化石でも
見つかればたいしたもんだが
それには人間が行かねばなるまい
今日は予告どおり
ディズニーネタをいきますか(笑)
ネットでニュースを見たのがまず初め
先月のことだったか「ファインディングニモ」や
「モンスターズインク」のピクサーと
ディズニーの契約がうまくまとまらなかった
というニュースを目にした
ピクサーのCEOは『あの』ジョブス
MACでおなじみアップルのジョブスである
だから最初は「またまた強気でいったんかい」
くらいにしかきにもとめてなかったが
実はディズニー側の経営トップもこれまた
強力なおっさんだったのだ
アイズナー会長はいうなれば
古のFIA会長バレステロスよりも
現F1の最高責任者エクレストンに近いタイプ
いやその守銭奴ぶりはエクレストンよりも
ひどいかもしれない。
これは映画評論家の町山氏によると
(彼のダイアリーを最近見つけてよく読んでいる)
70年代のニューシネマの風が吹き荒れたあと
マーケティングを持ち込みメガヒット作品の
プロデュース主導を持ち込んだおっさんだが
ただただ愚昧なる大衆を映画に誘導し儲けるために
映画を作り80年代の映画をエンタテインメントとしては
一流に、しかしながら作品としては何も残らない
そんな映画を作った元凶と書いていた
実をいうとお金を取れる映画を作ることは
悪いとは思わないしプロデューサー主導も
時と場合によっては容認できる
時として傑作を生む事だってあるかもしれない
しかし金儲けだけの一点のためだけに映画を
作ったのに結果自分達の作りたい『映像』を
追いかけている「ピクサー」に袖にされるとは
天に唾してという一説を思い出してしまった
このあと強気のアイズナーだけど
だれでも勝っているものにはすりよるが
やばくなれば逃げ出すだろう
ここらへんの動向も要チェック
きょうは「楽しいひな祭り~」
そういえばラジオでなんで
桃の節句は休日じゃないのん?と
言っていたけどこれ多分国の休日の
深い点に起因しているんじゃないだろうか?
また暇があったたぐぐってみたいネタである
それはともかく映画ネタが続くけど
「パッション」という映画がアメリカで興行収入
トップ1での滑り出しを見せた
でこの映画古い言葉で全編撮られているらしいけど
その内容は実は映画を観なくとも「聖書」に
書いているとおりの事だとか
もっともそれでユダヤ人が「反ユダヤ的」と
抗議の声をあげているそうだけど
毎度毎度こうユダヤ、パレスチナ、
宗教、イスラムと火種ネタのことかかない
こんなご時世になんでこの映画を
作ったのかは解らない。
しかしアメリカ人はとってもこれに反応している
ほんでもってイラクに侵攻した力を操っていた
とされるネオコンはユダヤ国家のイスラエルの息がかかっている
なんかトンデモ本を読むよりすごいトンデモが
現在進行中のような気がする
ほんとはディズニーネタを書くつもりだったけど
それはまた明日にでも
謙さん残念だけど
これは予想されたことでもあって
初物好きなハリウッドがもしかすると
オスカーをくれるかもとも考えたけど
「ミスティックリバー」のティムは納得できる
ただ日本人から考えると「なんで?」って
思う人も沢山いるだろう
映画評論家の方々も大方はこの結果を
予想していたようだけど。
それとともに作品他主要11部門を
「ロード・オブ・ザ・リング王の帰還」が抑えた
「ベン・ハー」「タイタニック」とタイらしい
しかし主演男優、助演男優にはノミネートなし。
そこで調べると「タイタニック」は
主演男優はノミネートなし
主演女優と助演女優ではあったけど
瑣末なことだけどヴィゴと
イアン・マッケランのどちらかが
助演にノミネートされても良かったんじゃないの?
ほんと瑣末なことだけど(笑)
「たそがれ清兵衛」も残念だったがこれも
本命が獲ったといってもいい展開だったようだ
★★★★★
鳥インフルエンザの一件
あの会社の社長。目が泳いでいる
まるでイラクに進軍する前のブッシュのようだ
TVの恐ろしいところでもあり
いいところでもあるがそれをうまく扱える人間が
いないのが泣き所ということか
それとともに明日になったら
アカデミーフィーバーも
無かったことになるんだろうな、やれやれ。
2月は逃げる~
って書いたから
3月は去る~ですわね
ちょっと物悲しくも新しい気分で
不安と希望が入り混じったそんな季節&月です
まだアカデミー賞まで9時間あるし
正直書くこと無いッス(爆)
なんで今日はしたことでも・・・・
ツーリングに行ってきました
久々にクルマでおでかけです
といっても100kmも走っていないけど
それでも久々に楽しい1日
クルマを走らせればそれだけで楽しいもんです
操る楽しみ、いじる楽しみ
見る楽しみなどなど
クルマって私にとっては多角的に楽しめるモノです
もちろん世の中にはそうじゃない人もいるし
楽しみ方も違う人も沢山います
それもひっくるめても楽しいもんです、クルマって。
さてまだまだ寒いが 今月のお言葉は
いざ行かん
運命を切り開くのは いつでも自分の力
恐れずに まっすぐに前を見つめて
ときには不安になるかもしれない だが結果を恐れるな
自らの選択を 自らの意思で
ちょと映画の影響かもなぁ(^^;
とうとう来ちゃいましたよアカデミー賞
といっても向こうの時間だから
まだまだ待たされますが
それでその渡辺謙と離婚裁判中の奥さんに
お金を貸した人(新興宗教の教祖?)が
若村麻由美さんと結婚しかも別居婚ってのも
ビックリですわ(^^;
でもうひとつMOVIEで取り上げている
「リベリオン」の主演クリスチャン・ベールが
バットマンを演じる予定の
「BATMAN5」に渡辺謙が敵役で出演決定とか・・
ガンカタのクリスチャンがサムライ謙と共演・・・・・・
もっとも「サラマンダー」のクリスチャンは
情けないリーダーなんですけどね
しかもハンサムくんのマシュー・マコナヒーの
方が全然イメージ違うスキンヘッドでの
熱演のほうが印象に残っているんで
ココはガンカタのクラリック・プレストンの
イメージのクリスチャンでしょうな。
そんなこんなで発表を楽しみに待ちましょう
間違ってましたね、松本被告の判決は27日でした(^^;
大方の予想通り死刑の判決が出ました
でやっぱりおととい書いたようなことを
つらつらと考えるわけで・・・・・・・・
今日もラジオでニュースを聞いたとき
一緒に聞いていた人が「なんで弁護士は控訴するんや?」
って聞くわけです。そこで「ほんまですね」と
思う反面、控訴も出来ない世の中なら
冤罪で死刑ってこともありえるわけです
オイオイ、松本被告とオウムの犯罪は
明白じゃないの、世紀の大罪人じゃん
っていう人もいるでしょう。
しかし徳島のラジオ商殺しあれだって
捕まった当初は明白な殺しの犯人!
ってことだったんですよ
いやあれは自白で得られた証拠やん
自白を強要されれば・・・・・・
実は松本被告の証拠固めは証言が多いんですわ
なにが言いたいのかってのは今混乱しているけど
死刑は当然と思う糞野郎でも
その控訴を断ってしまうと法の厳正さは
失われてしまうってわけなんです
そりゃ「ダーティハリー」が居れば
44マグナムでけりがつくんでしょうけどね。
だからこそ「必殺仕事人」とかが流行ったんだろうな
と思う今日この頃です
今日はオウム真理教(現アレフ)の
麻原こと松本被告の審判がくだされる
ってことで火曜サスペンスの枠で
再現ドラマをしていた。
これでまたオウムに関する話が
ほんのわずかな期間巷を賑わすことになるだろう
だがこの一件結局解決していない
というのが殆どの人が抱いているのではということと
その反面普段はそんなことが無かったこと
として生活している人が殆どだろう
これが全国民が巻き込まれた戦争なら
いざ知らず大勢の中の特定の人たちだけが
関わったからである
別に被害者や加害者のどちらかに
肩入れするつもりは毛頭ない、もっと言えば
その他大勢の人の方がもっとそう思っているはず
いや麻原はあんだけの事をしたから
死刑は当然というくらいで止まっているだろう
関係ないが薬害エイズの事件で
被告とされた安部英のことだって
それに関わった人は「まだやっていたのか」
というくらいの反応でしかないはずだ
人というのは私もそうだが自分に関わる事でなければ
大概はニュースということでマスコミが取り上げなければ
反応しないものだともいえる
それを憂いて発言し続けることも大事かもしれない
ただ自分は気質的に何故そうなる?
どうしてそういう風に人の気持ちが流れる?
ということのほうに興味が移る(不謹慎だが)
もちろんオウムのようなカルト教団が
テロを起こして巻き込まれるのはごめんだが
だからといって公安的見地から
国民を管理するというのはこれまた
嫌な話だし勘弁していただきたい
そうなればバランスシートということになるのだが
これはこれでまた問題が起こる
個人的には自らのバランスを保ちつつ
今を生きなければならないと感じるが
神ではないので審判など下せない
根っこに仏教思想があるのでモラルを守り
せいぜい道を踏み外さず悟りを開けぬまでも
寛容にしたいと考えるがそれも
自身が脅かされそうな時にはどうかも怪しい
しかしこうやって「考える」ことが自らを
確かめる作業なのだろう、そして人生は
それの繰り返しかもしれない
以前にも書いたが今年は
以前アニメだった作品がこぞって実写
しかもそのうち2本は永井豪さんの作品
「キューティ・ハニー」と「デビルマン」
このうち「デビルマン」はもう予告編が
公開されている。
これだけではどうかは解らないが
原作の漫画版のようなデビルマンの造形に
シレーヌ(スーパーモデルの富永愛)との
空中バトルシーンは期待させてくれる
「キューティ・ハニー」はあのエヴァの
庵野カントクと佐藤江李子とのコラボだけに
これまた見逃せない。しかも
夕張ファンタ(北海道で行われる映画祭)で
OP作品として公開され永井氏の絶賛を受けたとか
そして宇多田ヒカルのだんなとして
今のところ知られているフォトグラファーで
映像作家の紀里谷氏でその実力は未知数ながら
予告編はシャープな出来栄え。
しかし予告編マジックでないことを切に願う
ただクライマックスのワンシーンと思われる
アンドロ軍団との戦いがやけにカット割りうまい
と思ったらガメラシリーズで有名自身の監督作も
進行中の樋口真嗣だったので納得
それとミッチーこと及川光博が気になる役で
出演しているけど彼キューティハニーにも
出ているんだよね。こりゃ第2の篠井英介かな
と思ったらキューティハニーでは二人は
ボスと部下の間柄。庵野監督狙っているのか?(笑)
これからもネタが入り次第チョコチョコ書くことになりそうだ
24歳の警察官が幼女を連れまわし
逮捕というニュースだが
彼が一般的にいうところの「いい人」
もしくは「正義感のある人」だったことで
衝撃を与えていると同時に
したり顔でそういう人ほど
心に抱えた闇が大きいという人間がいる
あのね、そんなもんは関係ない
単純に彼は世間のルール
この国のルール、モラルに反した行動をとっただけ
だから捕まり罰せられるという単純明快な事件
もちろんそれを調べることも大事なんだろうけど
(防犯の観点から言えば)ただし人というのは
未だに持って未知の部分や欲求に関わる
精神状態というのは膨大な症例を
もってしてもなかなか解決できないし
それを行うとすればまた別の問題が起こる
例えばこーいう事件の防止のために
国民一律のあるテストを受けさせようとすれば
プライバシーや人権問題から反対が起こる
ならばどうすればイイのだ?といつも堂堂巡り
神学論争と言われて結論が出ない
だから昔は神にすがって物事を解決しようとした
しかし今は多様の価値観があって
その宗教同士でもいがみあっている
「幼年期の終わり」はくるのだろうか?
さっき観たTVで稲垣くんとタモリの
未来予測なんだけど・・・・・・・
人類の縮小化はいいとしても占いが
遺伝子による性格判断に取って代わられるってのは
オイオイと思ったよ。それじゃまるで優生学じゃん
物事の裏を良く見ないで
そんまま電波に乗せるってのはどうなのよ?
それと海上マンションってあれはアクアポリスと
同じ発想でやっと実現化ということだよねー
まーそんな突っ込みをしていたが
驚いたのはマイケルが実は
200億の借金を抱えてネバーランドを
売却とか言うのは知っていたが
それをエムネミが検討しているってのは驚きだす。
もっとも彼は娘を溺愛しているから
彼女のため言うことならなんとなく納得
にしてもそれでネバーランドかー凄いスケールだわ
そのマイケルもかなりやばくなっている
ここまで追い詰まったスーパースター
次の一手はやはり世界の注目の的になるだろう
先ほど授賞式があった日本アカデミー賞
作品賞は「壬生義士伝」
「鉄道員(ぽっぽや)」の浅田次郎氏原作
(この人もすっかり大作家の仲間入りだなぁ)
そんでもって主演、助演の最優秀を獲った
ほぼ予想通りなんだけど実は
その他のスタッフに与えられる最優秀は
「座頭市」チームがけっこう抑えていたのが
印象的だった。
あと主演女優は寺島しのぶ
これは予想通りの鉄板レースだけど
あえて別に押すならというのが
大竹しのぶってのはやはり寺島嬢だろう
なんせ初物に弱い業界だから(笑)
もっとも彼女富司純子の娘だし舞台のキャリアもある
ちょっと前は別のことで取り上げられたが
今回箔をつけたということでこれからも
活躍が期待できるということだろう
しかしだいつも思うがヒット作がすなわち
アカデミーというもんではない
そりゃヒットも必要だけど身・技・体の
スポーツと同じように脚本・演出・出演陣
この三つがそろって初めて作品が出来る
そしてそれだけではない
制作を統括するもの、スタイリスト、メイク
音響、タイミング、撮影、照明
等々・・・・・・・・
どれがかけても成立しないのが映画だ
このwebtonbori堂もムービーに関して
あれこれ書いているサイトを設けているが
ここ数年日本の映画はかなり頑張ってきた
それが本家アカデミーにおける
「千と千尋の神隠し」の受賞や
ラストサムライにおける渡辺謙の助演ノミネート
外国映画賞ノミネートの「たそがれ清兵衛」
につながったのだろう
だからこそ邦画も注意深く見守りたいと思ってる。
それにしてもだ、
最近グラビアでよく見る「井上和香」って子がいる
CMもサラ金(どんな言い方をしてもサラ金、街金である)
のに出ているんだけど正直ツライ(苦笑)
別に女の子が嫌いというわけじゃない
未だに原田知世は好きだし、水野美紀もイイ
他にもあげればきりが無いけれど
この子は(井上嬢)どーもアンバランスなのである
なぜなら彼女幼い顔立ちにグラマラスなボディという
大きなお友達が好む体型を具現化しているから
もっとも大きなお友達の評判は聞いたことが無いんで
よく解らんけれどもしそーゆうのが普通の
男の子の好みに合致しているとしたら
男の幼児化が進んだのかなとも思う
でもこれはやっぱりおっさんのぼやきだな(爆)
ワールドカップドイツ大会アジア予選
その初戦ホームでの対オマーン
事実上の頂上対決なんだけど
実は後半40分まで観ていて「こりゃあかん」
と思ったのも事実。ジーコは神様だけど
監督はやっぱりべつだろーとか
思った矢先ロスタイムに劇的に勝利
とはいえ今回押し込まれたりしたし
課題も山積みになったかなという感じ
そもそもタレントにたよるブラジル式が
日本人には早すぎるとも・・・・・・
ただ中田ヒデのあーゆう顔は観て無かったよな
かなりドイツに対しモチベーション高し
やはりワールドカップの価値が
彼の中で高くなったということか
それにしてもボールキープと判断力が
あと少し高く連携もうまくいけば
あんまりはらはらどきどきしなくてすむかも
でもそれも楽しみといえば楽しみだ
先ほどの速報で防衛庁に迫撃砲の
砲弾とおぼしきものが2発うちこまれたとか
久しく聞かなかったが赤軍派の
便乗テロ?詳細は解らないがきなくさい事件だ
それとともにまたまた鳥インフルエンザ
食用ではないペットのチャボかららしいが
これもきになるニュースだ
閑話休題
「ゼブラーマン」そこそこの入りとかで
私も観ようと考えているが
翔アニキこと哀川翔さんのここのところの
パブリシティ活動は偉い!の一言
本来ならそーゆうのは苦手のはずなのに
きっちり仕事こなしているのは
流石にアニキの風格を感じさせる
元々一世風靡セピアとして活動していたわけだが
このグループ、ギバちゃんこと柳葉敏郎
と哀川アニキがクローズアップされるけど
俳優の小木茂光さんとか欽ドンに出ていた武野さんとか
も在籍しチョロこと中野英雄、芸人かっちゃんこと
勝俣くんもいたというすんごいグループなのだ
(ちなみにかっちゃんは一世風靡の方)
そのなかでもアニキ度高いセピアの
哀川氏の100本主演記念作品として
デッドオアアライブでこれまたVシネの帝王
竹内力とのカップリングを仕切った
三池監督が暴走して作り上げ
脚本はクドカンというこれは一大事でしょ(笑)
ある意味ロードオブザリングより凄いかも
日朝会談は大方の予想通り
双方平行線だったようだがこれから先の
ビジョンというか戦略が何故見えないのだろう
近くて最も遠い国と言われる北朝鮮だが
実際にはこの国の政治家には
彼らからのブラックマネーが一部
流れているというまことしやかな話もある
しかしながらそれだけで足が引っ張られることがあっても
国の舵取りには関係ない実際危ない橋を
渡ってまで助けるものなど自分の身が
一番かわいいこの国の政治屋(家ではない)
にはいないはずだとするとアメリカの威光なしでは
なんにもできない中枢部がこの期に
及んでも彼らを頼みとしているということか
しかしながらアメリカはもっとドラステックで
アメリカの利益にならないことはしないし
やらないのは火を見るよりも明らか
そうして無益な時間だけが過ぎていく
今日は家でDVD三昧
「パイレーツオブカリビアン」と「リベリオン」を観る
両方で6時間弱くらいであと一本
観たかったけどそれは断念した
流石に目がちかちかするのにまだ
ブラウン管の前で作業をしている
前はそんなに気にしなかったけれど
そろそろ本気でフィルター買うか
それとも液晶を買うか・・・・・・・・・
それにしても金のいる話ではある
でも「パイレーツオブカリビアン」はやはり
デップの映画だと再確認(^^)
あの「キャプテン・ジャック・スパロウ」という
ふりが面白い(爆笑)まぁそれだけじゃないけれど
人を喰った態度といい彼にしか出来んわな
それとともに「リベリオン」ガンカタはやはり凄い
それだけで画面が成立しているってのは
よく考えると奇跡に近い
だって一歩間違えるとたちの悪い冗談
映画自体がぶち壊しになるかもしれないのに
大真面目でそれを構築しているからこそ
成立するんだなーと。
次は劇場へ足を運んでゼブラーマン」でも観ますか
いや昨日はたけしのバラエティ観てました
ネタは映画「ロード・オブ・ザ・リング」の
ホビットと人間の対比をどうやったか?
コレは見当はついていたが実際に見ると
やっぱりそのアイデアは凄いし回り込みは
CGかなと思ったらこれは思いつかなかった方法を
していたのにはビックリ!でジャクソン監督
やはり只者ではない(笑)
それと「猿の惑星」の隠された秘話を
していたんだけどこの原作者が
「戦場にかける橋」を書いた人で
実は太平洋戦争時に捕虜になった体験を
ベースに書いたということで
この猿に人間が支配されるというのは
猿を日本人、人間は欧米人のメタファーに
なっているというものなんだけど
洋泉社から出ている
「映画の見方がわかる本」(町山智浩著)
を紐解くと実は監督と脚本家には
当時のアメリカでの人種差別
を扱ったものにしようとしていた
だからこそその内容を注意深く見れば
この映画は原作者の意図よりも
はるかに深いメタファーが隠されることとなった
で、つまりはTVでこういったネタを扱ったとき
かならず裏があるということで
一方から観た真実は裏を返せば
他の一面が見えたり
または全く違ったものになるということだ
そう「交渉人」でケヴィン・スペイシーふんする
セイビアンがこう語っている
「資料をあつめあらゆる観点から
検証し事実を探り当てる」と
映画は時としてこういったことにも深みを与えてくれる
今日ヤフーのニューストピをあたっていたら
関東のスーパーで3人を射殺した事件に
関連したとして取調べをうけている人物についての
記事がでていたんだけどこの人物
ガンマニアで銀行の貸し金庫に大量の武器を保管
しかも国松警察庁長官狙撃事件にも関わりが・・・
東大中退のそういう人物がいて捜査線上に
浮かんでいるというのはスクープ雑誌で
チョコチョコ取り上げられていたのはしっていたけど
こうやってかなり進んだ状態で情報が載ったのは
かなり捜査が進展しているのだろうか?
だが相手は警察を見下ししかも弁舌が
たって取り調べの捜査官を煙に巻いているとか
しかもゴルゴ13あこがれていたとか
某右翼の大物を中心に私兵を作るつもりだったとか
しかも何回か強盗や殺人で捕まり投獄まで
されているのにかかわらず最終的に
野放しになっている事をマスコミは叩きがっている
ようだが私は現在71歳(ということはすくなくとも
50台後半から60台にかけて起こした犯行ということ)
なのにこういう犯罪を起こすモンスターが
やはりこの国にはいたということのほうが重要だと思う
つまり模倣犯を含めそういった怪物がこの国には
まだまだ隠れているということに相違ないから
もっとも昨今の事件を見ればこの例を出すまでも無く
一目瞭然なのだが・・・・・・・・・・・・
しかもガンマニアということでまたまたトイガン好きには
厳しい状況になるやも知れない
私もガンマニアだったし今でもコレクションは
持っている。だがそういった闇の側面があるのは
多分事実だとも思う。NRA(全米ライフル協会)が言うように
銃が人を殺すのではなく人が人を殺すのだ
というのは正論だがそれは物事を一面しか見ていない
狭量な考え方で実際にはそういった闇の側面を
見据え常に自問自答しなければならない
そうサウロンの指輪を図らずも持つことになった
フロド・バギンズのように
オイオイ(^^;今日は13金ですよ
明日はバレンタインデイとか浮かれている連中は
ジェイソンくんにアレの最中に殺されないように
気をつけましょう(笑)
そういえばフレディとも対決したんだよな
だから対抗してプレデターVSエイリアンが
作られるかどうかは知らないけれど(爆)
もっとも前にコミックは読んだことがあります
もっとも今回は完全新作で筋も違う話なるとか
こうなるとコジラもアメリカ版ゴジラと
やるとか(核爆)来年で生誕50周年とか
つーことは次のは記念作になるってことか・・・・
ということはやっぱガメラとか?
※北朝鮮に政府高官訪朝
なにかとお騒がせな田中氏と
強硬路線の藪中氏が向かったそうだが
いいかげんマスコミがじれているのが
今回の報道でよく解る
しかしこの国の政治は良くも悪くも大事なトコが
世論に流されるしそれよりも深い
闇の部分は知らないうちに片付けられる
封建時代の江戸時代からなんら
変わっていないし明治維新がなんだったのか
最近ふと考えてしまう
桂小五郎も坂本竜馬も西郷隆盛も
大久保利通もこんな日本にするために
命をかけたんだろうか?
北海道警の裏金疑惑で
渦中の人ともいえる人が認める発言とか
11日は休みでお昼のワイドショーを
なにげなく食事しながら観ていたら
そんな話があったとは・・・・・・・・
それにしても現役(証言したのは退官した元幹部)
はかなり怒っているとか
そりゃそうだ、なんせ仲間は全力で守る
だからこそ危ない仕事も出来るってわけで
そこらへんは暴力団を始めとする
組織と大差なかったりするが
しかしながら彼らは暴力団じゃない
我々を守る側だからこそ叩かれるということを
よくよく肝に銘じないとこういうことになる
ただこーゆうのはあえてリークすることにより
どこかの誰かが益を得ている場合もあり
正義面したものがホントの悪党ということも
人の思惑というものは誠に持って
業が深いと感じさせられる
それはそうともうすぐバレンタインデイ
ほとんど縁がなくなってしまったけれど
世の男性、女性諸君は浮かれ気味なんだろうな
と思ったら今年は土曜ってこともあり
割と義理チョコ需要が減るかもという見通し
そーゆうのもマーケティングで語るって
この儀式の発生をよく物語っているなと感じる
そして牛丼とうとう販売休止
正直財布には痛い話だけどちょっと思ったのが
牛丼て健康的にはどうよ?っていうか
ちょっと前に「買ってはいけない」とか
あったでしょ?あれからいうと
化学調味料でべたべたに味付けられた
牛丼って槍玉に挙げられてもしょうがない
食べ物じゃないの?今回そーいったところから
話が全然でないのおかしいじゃん
>某○ュース2○のキャスターさん
だけではないけれど
ただ安く安全で美味しくというのは
もはや成立しなくなりつつある
都会ではほぼ望めない状況だ
そういったときに無自覚に食べるのも
ダメだとは思うけれど全部断罪するのはどうか?
大丈夫なものをピックアップすることも大切だし
一切食しないというならば離島にでも行ってください
過疎対策にもなるし一石二鳥でしょ
とここまでキツク書いたのは盲従する人も多いし
この問題はそれほどまでに難しいから
もちろん危険の少ないものを食べたほうがいいけれど
だからといって他のものを一切食するな
というのは難しいしなにより疑心暗鬼で
食べてどうするよ?と思うから
正直無農薬、有機栽培といっていても
その土壌が数世代に渡って農薬散布されていれば
実は蓄積されたものは抜けていないし
有害毒素は降ってきている
どこまで許容するか出来ないか
その指針を一人一人が持たないと
この問題は解決しないのに情報だけが
一人歩きしているこの状況は恐ろしい
これは他のことにも言えるが
「僕と彼女と彼女の生きる道」とは
一切の関連性がないけれど
同じ主演で演出でプロデュースで
脚本の「「僕の生きる道」も
重いテーマを淡々と丁寧に描き続けた
良品だったけど今回も同じく良品とは
恐れ入る。ふつうはどっかけれんみが
ついたりしてダメになることがあるのに
これはすごいと思う
主演の草なぎくんも不思議な青年だ
といってももう29歳だが
いい人のイメージがついてまわるが
ダメなところもあるし
だらしの無いところもあるだろうと思われる
だけど雰囲気が面白い。
そしてなによりその演技が不思議なのだ
棒読みみたいなセリフ回しがあるかと
思えば急に激情的になったり
それにかなりの勉強家だ
でなければハングルをああまで喋れない
それは同じSMAPの香取くんを見れば
よく解る。彼は英語が上達したとはいえ
まだ彼ほどには会話が出来る域に
達していないのだから
そしてまた脇に面白い人を据えたり
前作からとはイメージを違えてキャストを
起用したり(浅野さんとか大杉さんとか)
そこが私が好きな理由でもある
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ところで急に話は変わるが関学の
遭難だけどどっちにしても全員生還は喜ばしい
だけど山屋ならやばいと思ったらすぐに
引き返す勇気が無いと最悪全員死亡って
事もありえるのだ
あまくみれば自然はすぐに人を
突き落とすということを知らなければならない
井上部長が飛び降りたっす!
どーなんの?どーするの?
僕生きってちょっと鼻息荒いですけど
すごーく今観てますねコレ
1週間のうちで一番入れ込んでいるかも
ちなみにこの時間の更新ひさしぶり
あと1時間もしないうちにまたUPしますけど
それにしてもいつもながらハッとさせらてしまう
ドラマだけどそんなドラマがいったいいくつあるだろう?
自衛隊がイラクのサマワに到着とか
このあとどうなるかは神のみぞ知るだが
上の思惑や世論はともかく
彼らの無事を祈りたい
だが行く手には困難が待ち受けており
フロドが指輪を滅ぼしに行くための旅より
危険で満ち溢れている
しかも彼の使命は崇高だが
今回の彼らの任務はそれがはっきりしない
だが降り立った彼らは粛々と任務を
遂行するだけでそれは紛れも無い事実
とにもかくにも賽は投げられた
先ほど公開直前の宣伝もかねて
指輪物語をしていた
つーか一般には(題名も)
ロード・オブ・ザ・リングと言う作品だ
でちょと気が付いたことを
映画云々はまた四方山話で書くつもりだが
それとはまったく違うところで
最近ニュージーランドで映画を撮ることが
わりと多いのは撮影費用が安くつき
(ハリウッドで撮るより)
しかも自然がいっぱいで画作りしやすいからだとか
オーストラリアも同様にそうらしいけど
ラスト・サムライも実はそうで林の感じが
全く同じなのに気が付いた
というか植物相が同じだから当たり前か(笑)
もっともロード・オブ・ザ・リングの
監督ジャクソン氏は彼の地の出身なんで
そこで撮ったとも言われているけれど
それとともにニュージーランドは
日本と同じ温帯に属するから
植物の感じが似ていても不思議は無い
そう思うとこの島国に一度行ってみたい気になった
ところで古賀議員のコトは
どーなったんだろう??それとともに
民主党のちぐはぐさが目立ってきた
それで政権担当能力ありとは
ちょっと疑問視である
こうなると自民しか選択肢がないのだが
それは正常な状態ではない
今は昔と違って明確な対立状況を作り出すより
個人の見識が問われる時代なのに
未だに政治の場では古いやり方で
国を司っている。それでは変革など
ありようもないし革新などは行われない
革命をとは言わない
だいたい革命の理論も私は疑っている
マルクスは資本主義がやがて崩壊し
(自らの体制により)すべてが
社会主義体制になるがそれは
革命によって成されるといっているが
おのずと変革するのになぜ革命なのだ?
変わらないものもあるが人が
よりよく暮らすためには個人の見識というのは
これからもっと重要とされる
静かなる変革を時代は待ち望んでいるのに
世界は未だ混迷の中のように感じる
昨日の「自殺サークル」についてもう一言
多分自分探しもからんでいるんだろけど
これは「エヴァンゲリオン」から発芽した
と考えるのは突飛かなと考えてたり
それを考えるとアニメの方は
一般を巻き込んだブレイクスルーが
ここんところ宮崎印(ジブリブランド)しか
ないのがちょっと寂しいもんだが
新しく出てくる才能ってのは今そこに
確実に存在していると思う
だってアンノさんだってエヴァの前から
その異才ぶりは知られていたから
そういえば宮さんの新作「ハウルの動く城」は
ちょっと延期になったとか
今年はけっこうジャパニメーションの新作が
公開されるんだがどうゆう結果になるか
今から楽しみである
今日はレンタルDVDを借りてきた
園子温監督の「自殺サークル」
つながり、関係その希薄な中での
関係そのものを取り上げ
ホラータッチながら余韻の残す作品だった
これについてはまた後日MOVIEにて
それにしても現実のほうがもっと
恐ろしい状況になっているとは思うけれど
こういった映画が製作されたことは
まだすてたもんじゃないとは思う
だけどほとんどのお話とかは
実はそういったことを内包している
今の子供達というかオトナも含め
物語と現実を混同している言われるが
結局学ぶことをしていないのでは?
それは人が出来る唯一にして与えられた
力なのにとつくづく思う
今日は「僕と彼女と彼女の生きる道」
やっぱり凄い話しを丁寧に作っているという
感じが凄くする。今日の話も
娘の凛ちゃんの学校のいじめから
徹郎の会社でのスタンス、そして考え方
仕事、人との繋がりっていうものを
凄い濃密に描きこんでいた
毎度思うけれどその脚本と丁寧な演出は
まったくもって恐れ入る
しかも草なぎくんがまた好演しているんだよなー
このクールはSMAPメンバーのうち
吾郎くん以外はドラマ主演(香取くんは大河)
という状況で(性格には吾郎くんもレギュラーで
土曜に出ている)それぞれにうまく
作られているのには感心するが完成度は
正直この話が一番だと思う。
プライドは悪くはないが共演者も豪華だし
総力戦という感がある
大河はこのあと12月まで続くものだし
「砂の器」もいわば看板だ
ちゃんとやっていて当たり前だし
全部丁寧に制作されてはいるけれど
これは出演者、ホン、演出の三位一体が
うまく融合しているので毎週目が離せない
今回第5話で中盤パートだがまだまだ魅せてくれそうだ
節分です。
福があるようにまき寿司でも
食べようかな(笑)
もっとも今年は我慢の年になりそうなんだけど・・・
なんせ車検がありますからね
それはそれとしてなんとか復活
先月の日記をリストアできました
よかったよかった
それで力を使い果たしたので今日はこれまで
そうそうロード・オブ・ザ・リング前2作
DVDいっき観を昨日敢行しました
これで「王の帰還」へむけて準備はOK
楽しみだわ~。
大ポカ・・・・・・・・
1月分の発言を上書きで消してしまった
激しく鬱・・・・・・・・・・・・
今日の選挙結果・・・えもやんの出たことは
無駄のように見えるけど一定の
役割は果たしたとも言える
太田府政は完全に府民の支持が
あるわけじゃないということを
理解しよりよき府政を取り仕切って欲しいものだ
が、そんなことはこれっぽちも考えていないだろう
しかも府議会の議員も同列だから
これから先大阪府政がこれより悪くなることは
あっても良くなることは無いと断言しておく
せめて現状維持で4年間勤めて欲しいもんだ
しかしこの期におよんで近畿圏では足の引っ張り合い
兵庫、京都、奈良、和歌山そして大阪
もっと連携し経済圏を拡大しなければ到底
この局面を打開できないのに
やることといえば文句の付け合いと
みっともない意地のはりっこで
その最たるものが神戸空港だろう
ほんまどーすんの???
一部発言がぼろぼろなのは
ちょっとショックのためですすんません
2月は逃げる~
ってよく言われますよね
お受験シーズン
それでも学力低下
なのに激化する受験戦争
つーかなんで戦争やねん
戦争反対の方々
こっちの戦争にも反対って言ってみたら?
と思う今日この頃ですが
青色LEDの訴訟で200億
ピンときませんが宝くじが毎年当たっても
とどきませんよつーか20歳から
買い続けて毎年あたって70回くらいで
ならぶから90歳くらいか・・・・・・・・ハァ(ーдー)
そんでも研究者たちにとっては福音でしょう
正当に評価された対価がきちんと
我が物になるんだからそれにこういった
研究はお金がかかるし
それにまつわる腹黒い話はドラマや映画で
幾度も語られているし新聞を賑わすことも
知的財産権というものに対し
日本もこれで一般的なケースとなる
ターニングポイントだったかもしれないですね
1年の計は元旦にあり とは言いますが 今年も多分・・・・・・・
今年最初のお言葉は
人生 七転び八起き でも出来ればこけずにいきましょうか
新年あけました だけど日々の暮らしもしっかり
それ以外もしっかり それを地で行っちゃいました(^^;
昨日に関連ってわけでもないが
おとといフジのバラエティーで
「奇跡体験アンビリバボー」ってのがある
後半はダウン症の子供とともに生きた
両親と彼との話でいい話だった
だいたいこういった感動話か
恐怖体験やらネットで火が付いた
なんとか村を探せとか(名前はぐぐれば出てくるだろう)
あとはUFOとかUMAネタに奇跡の生還
とかが主になっているけれど
その日の前半は今迫りつつある恐怖を
とりあげていた。ウィルスである
奇跡体験ぢゃないじゃんと突っ込みつつも
今更ながらに天然痘の恐ろしさを
紹介していたが正直撒かれてしまえば
かなりの損害が起こるのは避けれない
これはコンピューターウィルスと違い
今まで地球にあってこれからもある
それを人がかってに作り変え
手におえなくなったものまである
弱者の核兵器、ダーティーボムなど
言われているが一度使われると
とんでもなく恐ろしい結果を招くものだ
イラク派遣だ、とか言ってる間があれば
そちらの防御を真剣に考えるべきで
同様にサイバースペースの防衛にも目を
向けなくてはならないのも事実
本来ならしなくても良い努力を強いる人間の業の深さは
底知れない闇の澱である
マイドゥームという見本市会場
(大阪にマイドーム大阪ってのがある)
みたいな名前のウィルスが猛威を振るっている
主にアメリカで流行中だが企業関係で
日本も被害がこうむっているところが
あるかもしれない、なんでもSCOとかいう
会社が攻撃目標に設定されDOS攻撃を
加えるようになっているとか
でリンクをたどるとリナックスがらみだと言うこと
SCOはリナックスがベースとしているUNIX
(懐かしい名前である)の著作権を
買い取った会社で権利をたてに
あちこちに法廷闘争を仕掛けている
アメリカではあんまり珍しいことじゃないが
事がネットにからんだ話だけに
どうやらどこかのコミュニティの連中が
このウィルスを仕掛けた可能性があるとのこと
しかしこれはこれで迷惑な話で
トラフィックの障害はバカにならない損害を
目的のサーバー以外にも及ぼすらしい
オープンソースのOSで同アーキテクトを
つかったリンドウズってのもあるが
このリナックスってのはオープンソースが
売りであるつまりだれでも自由に使えるってことだが
金が動くところに人はあつまり
それをネタにしようとした連中が権利を
たてにそれを搾取しようとする
そこでテロが起こってしまう
なんかどこかで聞いた話だ・・・・・・・
最初に譲る心を持っていればいいのに
一握りに者たちがそれを持っていないがために
いつでもこうゆうことが繰り返される
欲望を否定はしないが度を過ぎると
身を滅ぼすことになる
いきなりネタバレになるのですんませんと
あやまってから書くが
先日イライジャ・ウッドにジョシュ・ハートネットが
出ていたSFホラー映画「パラサイト」で
インベーダーの親玉が全てが同一になれば
争いも差別も無くなるといって主人公に
同化を迫るが彼は拒否し
地球に来たことが間違いだといって
親玉に止めをさすのだが
まったくもってそのとおりだなとふと思った
スーパーロボット大戦というゲームシリーズが
あるけれどそこでも割と似たような事が
語られる、それは人はいつも争ってばかり
異常に闘争本能が発達しており
それをコントロールする上位のもの
(つまりは侵略者達になったりジオンだったり)
がそう語るわけだけどそれは
ある一面から見た場合真っ当な主張に聞こえる
もっともそれがドイツのファシズムを生んだり
したんだけれどそれを回避するには
簡単なことだけどちょっとだけ譲歩するってこと
しかし競争し勝った者のみが
全てを手に入れられるこのご時世では
もしかするとインベーダーの話も
真っ当じゃないかと思えるこの状況が
ほんとうに恐ろしいとつらつらと考えた
だからこそ違った意味での闘いを始める
必要があるのかもしれない
それがどういったものかはまだきちんと
見えてこないがそれを探ることこそが
その手段なのだと最近思い始めた
時には思索することから知識をめぐらし
組み立てることも必要だ
それこそが人を人としてたらしめているのだから
またまた連続UPということになった
さぼりぐせがつくとなかなか直らない
それとともに嘘も一度つくと連続でつくようだ
民主の古賀議員帰ってくるなり
離党でけじめとはオイオイである
これはたんにイケイケで言っちゃったので
すんませんやめたくないですと
言っているようなもんである
山拓選ぶのもどうかとは思うが
他に選択肢の無い選挙区の皆様も
迷惑千万このうえない、これじゃ投票率も
下がって当然だろう。
それと彼の学歴詐称を調べた人というのが
日曜の日テレ系「バンキシャ」という
バラエティ番組(あれを報道番組というには
私はきついと思うというか日本には
本当の報道番組は殆ど無いかろうじて
夜のルポルタージュ番組がローカル局で
あるぐらいでプライムタイムの番組は
バラエティである)で声を機械的に
変えて出ていたが司会者の言うのに
民主党とも自民党とも関係ないというが
それを頭から信じれるほど視聴者は
おめでたくは無いだろうしそれを
考慮してもこの話は裏も表も真っ黒け
足の引っ張り合いに金、金である
最近はサイコパスなどの異常犯罪やらが
スポットを浴びがちだが実際の犯罪の殆どは
金がらみ、金の切れ目が縁の切れ目とは
よく言ったものだ。ようするにそこまでの
国民性しか持ち合わせていない
(私も含めてだが)国民の居る国が
世界平和やイラク、イランやそれ以外を
語るのはおこがましいとも感じることしきりだ。
それとともに金についても実は中途半端で
アメリカ軍産複合体にいいようにしてやられている
だから石油メジャーやロケット開発の初期にきた
ロッキードの技術陣にケンかをうり
ドイツの技術者や世界の自動車メーカーが
見捨てたロータリーエンジンを成熟させた話が
今郷愁ともにもてはやされているんではないだろうか
でもXは好きだけど(ダメダメだ)
今日は大阪国際女子マラソン
アテネの切符がかかっているだけあって
なかなかにヒートアップしていたようだ
それとともに児童虐待事件
しかも南大阪方面で2件も・・・・・
なんでも子供を虐待する親は
ほとんど自らも虐待された過去を持つそうだ
全部が全部ではないだろうが
ならばどこまで遡ればその連鎖を止めるコトが
出来るのかという問題に行き当たる
現状というか有効な解決策は
対症療法しか今のところは無いようだが
ところで昨日見た「ザ・ホワイトハウス2」
小林薫氏のアテレコの評判や
同様に吉田栄作の声についての話を
以前に聞いたが2ともなると不思議なもので
慣れてきたから大したもの
しかも本といい演出といいうまいと
うならされることしきり
もっとも日本では汚職や駆け引き
派閥な話に終始しそうなんだけど
向こうでは彼らは仕事に誇りをもって
あたっているということがにじみ出て来ている
なんでこーゆうのが作れないのか?
話は飛ぶけれど「新撰組!」
時代考証が滅茶苦茶とか
香取君はふさわしいのか?というコトが
巷を賑わしているが時代考証つーか
史実に沿っていないなら殆どの
時代劇は大なり小なりそうじゃない
皆が国民的時代劇と語る「水戸黄門」
あれはその最右翼じゃないですか(笑)
でも素晴らしいと評価され1000回を
越えて放送された。
つまりは大河という枠にこだわるあまり
見当違いの批判をしているように見える
それでは昔の輝きを取り戻すことは出来ないからこそ
新しい血をいれるべく三谷脚本で香取くん主演
そうだと解釈して見れば結構青春群像劇として
見れるんだけどな~
私の持論として良い作品は
「本(脚本)」「演出」「キャスト」が
うまく融合すれば面白いものができる
その場合本は、演出、キャストは
有名、無名に限らないましてや
一見ミスキャストに見えるものでも
単純な筋立てのように思えても
全てが融合したときの化学変化が作品を
面白くすると考えてきた
しかしこれは映画、舞台にはあてはまっても
1年間の連続ドラマにはもはや
当てはまらないのかもしれない
観客も評価が作品を決めるのは当然だが
良いものを育てるのも観客だから
私は今日の「新撰組」楽しく観たし
来週も観るつもりだ
もういっちょドラマネタ
スカイハイ2>釈由美子「お行きなさい」
で、おなじみのイズコが怨みの門で死者を
導くというお話で各話を違う監督さんが
演出するのは前回を踏襲している模様
ただ今回は北村龍平監督がかんでいない
雰囲気だが監督ラインナップに
北村監督の盟友で8,9話を演出した
高津隆一監督があがっていたと思う??
にしても第一話は金子「ガメラ」修介
続く2話も彼の手により演出で
安定感ありである(笑)しかも第2話は
個人的に好きな傾向だった
とりあえずは釈ちゃんのイズコも
はまり役でまたまたおもしろくなりそうだ
こう挙げてみると結構あるなー
★★★★★★★★★★★★★★★
ところで今自衛隊のイラク派兵で世論は
真っ二つに分かれている・・・・・
というよりマスコミの扱い的には
派兵は反対、もしくは心情的に反対
とキャンペーンがなされている
これはこれで健全だと思う
みんな諸手をあげて大賛成ってのは
どう考えてもおかしいし危険だ
それとともに政治家の情けなさ度が
際立っている。こんな言い方は嫌だが
この国の立ち位置がアメリカの傘の下なら
それをきちんと説明し確固たる姿勢を
見せない限り国というのは安定しない
前々から思っているのだが
戦後の処理からまずつまづいて
後手後手にまわり調子のいいときは
イケイケドンドンで悪くなったら
対症療法、教育面でも場当たりで
先を見越したことが何一つ出来ない
これでは全く先進国とは言えない
例の山拓さんを破った人の学歴詐称
あれはこの国の政治不信にさらに
追い討ちをかけることになった
それに対しての有効な処方箋が見つからない
まだまだ険しい道のりが続く
昨日の総評抜けありました(^^;
異議あり!女弁護士大岡法江>高島礼子姉さんの
法廷モノで過去にもいろんな方の主演で
弁護士モノがあったけどこれ人気のある
ジャンルなんですよねー
京都迷宮案内の後番組だけど
けっこう面白かったっす。ただどうにも
出演者のけれんみが苦手なんで
続けて観るかは??だけど伊藤四郎さんは
おいしい役ですな。あと金田明夫さんは
ジャンルものには欠かせない俳優に
なってきましたね。個人的には
内藤、金田、橋爪功、役所高司
あたりで渋いのを一本と思うけど
あとゲストに竹中直人、三国連太郎
田中邦衛、草刈正雄(華麗なる刑事コンビ!)
藤竜也とかあのあたり
もちろん刑事ものになるだろぉなー(笑)
あー鹿賀さんとかもわすれちゃいけません
めっちゃおやじ度高いなコレ。
金)はんなり菊太郎>
菊次郎って間違えてしまった(^^;
これいい時代劇ですよ
この枠の時代劇は隠れた傑作多いので
フリークは要チェック、内藤さんもそうなんだけど
渡辺徹が予想外にいいんだコレが
火)剣客商売
うーんこれ個人的には難しい
友人から昔借りて原作読んだけど
イメージがあっているのにかかわらず
主人公の小兵衛さんがデカイのは・・・・
大治郎さん役は変わったけど
今の人もけっこう雰囲気あり
三冬様は・・・・もうええっす
あーでも寺島しのぶさんは今評価高いなぁ
つーことで他にも漏れあるかもしれない
まーカバーしているのがここらへんということで
とりあえず通しで観ているのは
プライド、乱歩R、ファイヤーボーイズ
僕と彼女と彼女の生きる道
エースを狙え、前クールから引き続き
白い巨塔ってところですね
あと新撰組、砂の器
とりあえずはここらへんのネタは逐次書くことにします
※最大級寒波
いやまじ今日は寒かった。久々に
打ち水が凍っているのを見た
ひさかたぶりなんで皆わすれているんじゃないのかな
近畿はそこまで寒いのはほんと
ひさしぶりだもの
※山梨で軽飛行機墜落
幼稚園の空撮にいっていたそうなんだけど
ベテラン女性飛行士に副操縦士も
ベテランを乗せていたらしい
いったいなにが起こったのかは謎だけど
ミス、突風(軽飛行機ならありえると思う)
整備ミスなどがあがるけど
怖いのは市街地に落っこちたこと
家に落ちる可能性は低いといっても
これを見るとそんなコトは吹っ飛ぶ
※北朝鮮アメリカ視察団にプルトニウム見せる?
これがプルトニウムといって見せたらしいけど
逆効果かもしれない。それでも恐ろしいのは
ウランよりも毒性が高い放射性物質を
持っている可能性が出てきたこと
そしてそれは原爆に直結するコト
案外擁護者たる中国も焦っているかもしれんが
ここらへんの見極めは難しい
ではではTVジャンキー総評続きを
木)サラリーマン金太郎4>高橋克典主演の人気ドラマ第4弾
すげぇー、金ちゃん第4弾だじょー(笑)
TV局から言うと安全パイな企画ですなー
映画はちょっとコケ気味だったけど
野性味あふれるバイタリティのある主人公の
世直しってのは万人向けですわな。
津川さんがやっていた金太郎の理解者
ヤマト建設の会長は前作で死んじゃったので
そのかわりに高橋英樹扮する桃太郎ってのは
お笑い&狙っている感じです
それと敵役に前回の保坂くんに加え内藤さんを
もってきたのはやるなぁ、でも金曜の
「はんなり菊次郎」の前日にいいのか?(笑)
もっともこーゆう暑苦しいのは苦手なんです
いやでも痛快時代劇ぢゃなかった現代劇は
必要なんかもね(爆)
エースをねらえ!>上戸彩主演のコミック原作ドラマ
アニメは超有名でお蝶夫人の「よろしくてよ」など
名セリフ多数を生み出し一世を風靡した
なんでも好スタートだったとか(13%)
この時間帯はどっちの料理ショーとか金ちゃんとか
強敵が多いことを考えればまずまずなんでしょ
しっかし宗方コーチ役の内野聖陽の成りきりぶりは
見ものです。そーいや去年「あずみ」の主演で
今回は「エース」漫画の主人公役づいているな上戸(笑)
ドールハウス特命女性捜査班>松下由樹、安達祐美
小池栄子らによる女性版「ワイルド7」(爆)
ある意味ファンタジーなお話だけどその前の
時間帯が金ちゃんだし違和感ないかも・・・・・
ってそんなことはないだろ!(爆笑)
それでも「大激闘」のような無茶なドラマが
すくなくなった昨今それなりにカルト人気が
つくかもしれんなーと思いまふ。
個人的には小池ちゃんと野波麻帆の
DUELコンビが出ているのがチェック対象かなと
金)奥様は魔女>米倉涼子にネプの原田泰三による
往年のアメリカのコメディホームドラマ「奥様は魔女」
のリメイクだが・・・・・・竹中直人は好きだけど
それに夏木マリははまり役すぎるけど・・・・
やっぱりキツイかも・・・・・・・・・
土)彼女が死んじゃった>長瀬&フカキョンの土9
実はこれだけまだ観ていないつーか
ザッピングでちょっとだけ観たんだけど
お目当てのクレイジーケンバンドを見逃した(泣)
ライトな感覚は毎度のコトでそこからどう切り込むかが
このドラマの売りになるはずで評価的には
またクール最後の総論で
日)新撰組>香取くんを主演に三谷常連組を配し
(西村雅彦は今回登板していないがゲストはありえるかも)
従来の大河の常識を打ち破るとか書いていますが
やっぱり大河だよ(苦笑)しかし青春グラフティもの
というジャンルとすればなかなか違った
新撰組が観れるかもしれない期待感は
持たせてくれる作りになっている
砂の器>SMAP旋風を巻き起こしている
このクール日曜9時に再び登板の中居くん
クールな中居くんも板についてきたかもしれないが
脇の豪華さには目がくらむ
なんか「真夜中の雨」(織田裕二主演)と一部
キャストがダブっているので(つーても2人だけ)
既視感があったけどハリウッド俳優
渡辺謙も出ているしなー
映画版とはまたちがった一面を見せつけれるのか
多分それが一番の焦点になるはず
★★★★★★★★★★★★★★★★
といったところで今日はここまで
明日は雑感&通常スタイルで行く予定っす
昨日書くつもりで忘れていた
tonbori的TVジャンキー総評をいっちゃいます(笑)
まずは月曜日から
月)プライド>キムタク主演のドラマ
脇には坂口憲二、市川染五郎
ヒロインに竹内結子
そして中越典子、MEGUMI
しぶいところでは佐藤浩市
そして石田ゆり子と充実してますなぁ
人気も出そうなお話だしというか
野島伸司さんの脚本ひねりがはいっているけど
とっつきはやすいよね今回、「ドグ」とは違うわ
どこまで引っ張れるのかキツイとこを
どうもっていくのか?ってとこでしょうか
乱歩R>藤井隆を主演に迎えるところは
なかなか挑戦的だが彼は実はうまいよ(笑)
脇も渋どころ岸部一徳、大滝秀治
個人的にはコメディリリーフ?の筧利夫に期待
裏が強敵というか大きな壁である
スマスマなので苦戦は必至なんだけど
2回まで観たところネタはうまい
でも壁越えは難しいだろう
火)ファイヤーボーイズ>山田孝之くんのボーイズシリーズ?
つーかタイトルが安直だろーって原作読んだもんとして
一言いっておいてから鹿賀さんは渋い
最近は脇の充実がどのドラマも力いれてますね
ここでもモロさんとか石黒賢さんとか
それと内山理名とかうまい人をいれているけど
大吾(主人公、ちなみに原作名でこのドラマのサブタイ
め組の大吾といいます)の恩師というか憧れの人
落合先生がコニタンこと小西真奈美つーのは
好きな女優さんだけどイメージ違うっす
でも好きだから許す(爆笑)
原作の大吾の異常なまでの感をクローズアップ
するよりどっちかというと成長物語に力を入れているようで
あと関係ないけれどミムラさん、新人なのにうまいのは何故?
でも時に見せる素人っぽさがよくわかんないですなぁ
僕と彼女と彼女の生きる道>
草なぎくんのドラマ。前のテイストをいい意味で引継ぎ
さらに磨きをかけている静かなドラマで
実はこの正月クールイチオシです
これについてはまた後日
水)警視庁鑑識班2004>火サスからプライムへ
相棒とかと同じパターンでしかも同じ水曜
時間はかぶっていないけど
手堅くまとめており出演陣も同じで安心できる作り
お仕事ドラマとしてはいい仕上がりでしょう
>それは突然嵐のように
江角マキコとギバちゃん、ジャニの山下智久くん
うーんこれも平均以上には作っているけど
どうも訴求力が薄い・・・
取り扱っているネタに興味が無いからかもしれないが
いやそれでも観ているうちに引き込まれるものが
あればそうじゃないとは思うが
私的には脱落組です、すんません(誰に?)
木曜以降は明日にとっておきます
つーか木曜ドラマ多いぞ(爆)
けっこうザッピングで観たけど
観るのは多分白い巨塔でしょうな
※大魔神マリナーズ退団
いろいろ早速かかれていますけれど
理由がどうあれ来期はメジャーでプレイしないというコト
ははっきりしてますな。まぁそれでも彼の成績は
大したもんだったと思ふ。
しかし去年の内容だけでそうしたとしたら
早まったかなと思うし発表どおり家族との
時間を大事にしたいということなら
野球人でもあるが家族を大事にする人でもあったわけで
なんにせよ彼が選択した道にけちをつけるコトは
できんでしょうな。
※学歴詐称米大学卒業は無い
これどーすんのかね。つーか調べればばれるのに
何故するのかが解らない上にやめるとか
言いながら「白紙」と軌道修正もみっともない
※アメリカ大統領民主党候補にケリー氏が勝利
といってもこれで決まったわけでないけど
ディーン氏が追い込みで醜態を見せたところを
ベトナム帰還兵であるケリー氏が追い抜いたとか
これニュースを読むといろいろ見えるので
これからも要チェック
自衛隊の先遣隊がイラクに入った
これからどうなるかは神のみぞ知るだが
出来うる限り被害の無いように祈りたい
それとともにアメリカやEU、アジアの動きには
これまで以上に注意を払わなければならない
今や地球上全てが火薬庫なのだから
※浅草「花やしき」破綻
えっ!とびっくり上方もんの私でも浅草の花やしきは知っている
近くと園内を歩いたこともあるぐらいだし
ようは大型ライドを作っている会社が経営してて
そこが破綻したということだが関西でも
小さな遊園地がばたばた閉めており
大手でも阪神パークなどは早い時期に閉め
阪急の宝塚ファミリーランド(よく遊びに行った)
神戸ポートピアランド、
京都の伏見桃山キャッスルランドなどが閉園
そりゃ売上も落ちますわな
夢のある商売がこれじゃ夢も無い
※カード決済に電話番号は不要
なんでもカード番号と電話番号があれば
国際電話が後払いで出来るとか
これによって不正受益しているものが
いあるはずならまずそいつらを追い詰めろと思うのだが
なにわともあれご注意を
※中居くん「砂の器」好調な滑り出し
もっとも明後日には今日のプライドの数字が出るわけで
それも気になりますなぁ
新撰組はどうだったんだろ?トピックスから拾ったんで
よく解らないけどがく落ちだと寒い
さてさて大阪府知事選も盛り上がって・・・
どうなんでしょ、前回は最低な投票率だったが
それはそうと誰がなっても同じとよく聞く
それはどうなんだろうか?思うんだけど
こう-ゆう時に独自候補を出せない
政党も情けないま、だしているトコもあるが
特にこんなときに出すことが知名度をあげるのにだ。
まぁ相乗りになったのも予想外の伏兵に
あったからこそだとも言われているが
※鈴鹿サーキットでサンデーレーサー事故死
詳細が解らないけれどサンデーレースながら
Aライ持ちによって行われたレースだとか
クルマはなんなのかは解らないが
国産か外車か?チューンドかN1仕様か
フォーミュラーか(FJや下のランクならありえる)
あとコースマーシャルをはじめとする
オフィシャル、オーガナイザーの行動も気になる
もっともレースというのは危険なもので
それを織り込んでなお危険を減らす努力は
絶対に必要なスポーツなのだ
※マイケル保釈取り消しか?
確かにあんだけ奇妙な行動とったら
裁判所は怒るだろうな
寒い日はまだまだ続く近畿も
平地で雪が舞った
とはいえあっという間に霙交じりの雨だけど(笑)
さすがに土曜日動きが少ない
といいながらも今週はイラク派遣の部隊が
ロシアの飛行機をチャーターとは・・・・
これを口実に輸送機を買うとなれば
またまた近隣諸国にいらん動揺を
誘いそうだがお隣韓国での竹島切手
政府が抗議したそうだけど
本音はどうなんやろうねー
これが第1次世界大戦前なら
「開戦理由」になったろうけど今は
そーゆう訳にもいくまいて
それは向こうも同じ事だけど海だって
大事な宝の山中国も絡んでいるこの問題の
本質は根っこが深すぎて解決の糸口もない
あるのは実効支配の力を世界にアピール
その点では一歩リードされたところだろうか
ことが領海(領土)だけにシャンシャンでは
片がつかないこの問題こそ国連に
かませるべきだと思うのだけれど・・・
マイケルの裁判も始まった
無罪を主張だそうだが当たり前だよな
この裁判も向こうではOJ以来の
ショーとして流されるんだろう
そう思うと今ダイアナ元王妃の死亡事故
謀殺説にイギリスの司法当局が動くとか
しかしことが王室や政府がらみだと
たしか向こうはD通告(ノート)といわれる
政府の不利益な報道は規制されという
報道管制がひかれるんじゃないの?
恋人のドディ・アルファイド氏がアラブ人で
しかも父親が死の商人として噂される人物
(名門百貨店ハロッズのオーナーでもある)
これまた劇画か小説のようなお話だ
もしかすると現実さえも劇場の劇のように
感じる人々が増えたのかもしれない
メディアの発達によって
あの日からもう9年も経つ
今でも時々思い出す
ぼくなんかはまだ震源地から離れてたから
そんなにおそろしい目にあったわけじゃない
だけど翌日被災地に入ったときの
あたりの模様を忘れることは出来ない
現実感の喪失、まるでこれは
夢、それも悪夢のような光景
その一方台風がくるときに抱いた
あの不思議な昂揚感がない交ぜになった
そんな気持ちをもった
そしてそんな自分を恥じた
でもそれもうそ偽りのない自分の気持ち
あれから時間がたっても
変わらないもの、変わったもの
風景、人も心もなんでも
だから今日も思い返すあの日のことを
・・・・・・・・・・・・・・1.17・・・・・・・・・・・・・・・
引き続き日本列島は寒いです(笑)
ところで今日はTVジャンキーにとっては
「白い巨塔」の日だけれど
その前の時間9時代から
あの!スポ根少女漫画
「エースをねらえ」が実写ドラマ
1クールで出来るのか?ってのはおいといて
なにより「お蝶夫人」や「宗方コーチ」を
ビジュアル的にどーすんの?と
思ったけれど「お蝶夫人」はともかく
「宗方コーチ」はかなりインパクトあり(爆)
しかもテレ朝45周年記念番組ってのも
あるいみ凄い・・・・テニスシーンは
なんかCGを使ってるけどもっていうことで(^^;
※芥川賞最年少女性2人が受賞
「芥川賞」よりは「直木賞」の人なんですが
作品自体は知らないけれど
聞いてすぐ思ったのは若者の活字離れってのは
もしかすると読んでいない大多数と
少数の先鋭化したものに分かれているんじゃないか?
ってこととネットの発達で読むより書く人?
それが増えたんじゃないかってこと
それにしても凄いわな
※伊東市で暴れた新成人市長へ陳謝
こーゆうの去年もあったな。たぶんこれセットで
目立つ計画じゃないの
とりあげずあっさり処罰したほうが慣例化を
防げると思う
昨日に引き続き今日も大荒れ
台風並の低気圧が居座っているそうで
日本列島も久しぶりの冬気分
そんなこんなで視聴率発表
当てになるのか?視聴率に振り回されすぎ
とかいっているわりには皆気になっている
へんなもんですが実際売上とか
目に見えるもんじゃないし私も広告業界の
事は多少知っているけれどほんと
なんにも生み出さないのに作り出すという
一種の錬金術のような職種ですから
視聴率ってのはそれにふさわしいものかも
とりあえずSMAP関連は調子が良いそうで
ジャニーズも一安心でしょう
※警察誤認逮捕
検挙率が下がって焦る。そこで裏づけも
そこそこに逮捕、結果誤認・・・・
これ微罪ならむりやりってこともありえるかも・・
現場の多数がいいことをしていてもとは
よくこの場合に使われる枕詞ですが
自浄作用が働かない組織はその時点でダメです
でも親方日の丸がなー・・・・・・
おっそろしい話です。ホラーと違うのは
これが現実ということ
※新戎橋はダイブ禁止
なんか飛び込みにくいようなデザインが
採用されるとか・・・・・・
まーあんなドブに飛び込む連中の気が知れんけど
それでも予防措置をとらないといけないのが
お上の仕事だもんでしっかりやってください
※イタリア首相免責法は違憲で有罪確実?
ベルルスコーニ首相って独裁タッチな人なんだけど
イタリア人はそういう人を持ち上げるときは
持ち上げるけど落とすときは早いです(笑)
この話はけっこう裏も複雑そうで今後の動きは
要注意ですね
※K-1社長有罪
うーん。まぁ奢れる者はひさしからずという事でしょうか
もっとも立ち技日本一というルールを作り
舞台を作った功労は認めてあげるべきでしょう
ただ後がまずいということで全てを
台無しにしたということですね
さすがに仕事もいつものペース
そして天気も今日は全国的に冬らしい
もっとも近畿にいると寒いだけで
雪は降らないし氷も張ることは
めったにないので(郊外は別)
季節感もそこそこだけど
凍結は淀川、大和川などなどの
橋の上だと無いこともない
もっとも大阪ですごい雪が降ったな
っていうのはもう10年ぐらいはないけれど
※英宮殿の監視カメラに幽霊?
実を言うとこのネタ数週間前
確か年末に既に流れていたネタなのに
今ごろYHOO!のNEWSトピックスに
上がっていた。なんでだろ~?
ちなみに写真を見ると
「パラダイム」原題は確かプリンスオブダークネス
っていう映画を思い出した・・・
監督はジョン・カーペンターでし。
※鳥インフルエンザ
これ怖いらしいけど人間には滅多に移らないとか
しかし移ると致死率は高くSARSより
危ないのだとか・・・
牛、鳥とくれば次は豚かも
それよりも豚や他の産地の
鳥が高くなったりするとことが影響でかそう
※きよし師匠参院選出馬せず
潔いと見るのか、それとも魑魅魍魎の世界に
疲れ果てたのか・・・・・・
大阪府知事選はけっこう荒れ模様だが
※
実は朝から新聞は読んでいないし
ニュースサイトを観ていないので
今日何が起こっているかは殆どわかりません
まー成人式があちこちであったみたいで
今日は「バッドボーイズ2バッド」を観に
出たんだけどあちこちで晴れ着の子を見たくらい
うーんはるか彼方の事だけど晴れ着って
いいよねー。なんか気持ちが華やぐわぁ(笑)
でも明日の新聞ではまた荒れたとか
書かれるんかなぁ・・・・・
それと気になっているのはSRAS
これってインフルエンザみたいなものなのか?
去年も冬に大流行したし
そういえばインフルエンザの予防注射
子供、老人といった免疫が落ちている人に
打ってもらいたいのに何故か若い者が
打っているそうでおかげで足りないそうです
なんかメディアに踊らされているやん
若い人はそんなにアホやないと
だれかが言っているけれど
どっか信用しきれないのはこういった事があるから
※福男を返上
昨日から西宮戎神社の福男神事について
一番をとった消防士の同僚達がブロックして
妨害をしたとかでTV局や消防局
マスコミに抗議の電話が相次いだとか
まぁそんなにほたえなやと思っていたら
当人がプレッシャーに耐え切れず返上したとか
なら最初からすんなよという人もいるかもしれないけど
毎回横の人を掻き分け押しのけてしている
それを徒党を組んだら途端に悪役扱い
彼、去年直前でこけているんだけど
それで今年は雪辱とか言われてその
1日置いてヒーローから悪役
日本人ってこーゆうのが好きというか・・・・
ほとほとしんどいお国柄だわねぇ。
成人式で暴れるのにあきれていると書いたが
ここまでこれを書いていたら
暴れる気もちょっとだけ解る(爆)
成人式~。既に昔の話ですが(^^;
もっとも私の頃はあんなに荒れてませんでした
そりゃヤンキ-もいてざわついたこともあったけど
酒飲んで暴れて捕まるとかはなかったなぁ
ただ式のあとではめをはずしてってのは
あったようだけれども最近は式から
あばれちゃうんですねー
そーいえば年越し暴走とか初日の出暴走は
結構昔からあったみたいだけど
すでに儀式化されているのかも?
ここらへんは社会学と民俗学から
アプローチしている暇人学者がいるかもしれませんけど
そーいえば松の内も過ぎて本格始動に
入るわけだけどどーも力がはいりません
明日もゴロゴロ休みになりそうな気配・・・・
※アメリカが軍事用犬型ロボットを研究
ワイアードってネットニュースサイトで見かけたんだけど
四足走行って難しいのでなかなかものにならないでしょう
それに記事には音が大きいともありました
実際訓練された人間のほうが音も立てずに
忍び寄れますから、ただ戦場での
物資の輸送に実用化されれば戦場の模様が
また劇的に変わることが予想されます
湾岸がデジタルな戦争を推し進めたといっても
それは大規模戦闘でのこと
歩兵が主役のゲリラ戦闘ではまだまだ
ベトナム、第2次世界大戦からの戦術、技術が
使われています(もちろん内容は比較にならないほど
高度化してマテリアルも進歩してますが)
無人化された戦場が出現するということは
ターミネーターの未来の戦場のようになるということ
まだまだ人は戦争に技術を進めてもらっている気がします
ちょっと鬱ですが・・・・・・・・・
ロボットはホンダとSONYにまかしとけって
思うけれどどうでしょうかね?
※牛丼に代替品販売
BSEのあおりを受けて牛丼が
販売中止においこまれそうなんですけれど
変わりに鮭やらカレーやらで代わりをするとか
あの安さが外国から輸入に頼っている限り
またおんなじことを繰り返す可能性があるにも
かかわらず自国内での調達、低価格が
出来ないところが今の日本の脆さですね
去年1年間牛丼は2回しか食べてないけど
なんでしょー、まぁ今日は
「残り福」ですな。実家は商売しているけど
自身は違うので長いこと参ってません
大阪は今宮戎のお膝元なのに
ちなみに夜店の屋台は時々いってます
そーいえば明日から「新撰組」ですわ
SMAP香取くんやいかにってトコですが
毎年第一回だけは観てるんでジャンキーとしては
観ないわけにはいかんでしょう
ちなみに今日のコトー先生のあと
スマステーション3観てるけど
青い法被が「大丸」のぼりが「高島屋」
どちらもこれまたお膝元
どちらも前身は呉服屋っていうのも
知ってはいたけど改めて聞くと
歴史あるねぇって思うことしきり
そんな歴史も不景気には関係ないけれど
※SARS新種ウィルス?ハクビシンを処理
古いネタだけどハクビシンを食べていたってのが
よくよく考えると凄いことですよねー
さすが中華料理の国、水の中なら
潜水艦以外、空を飛ぶものなら
飛行機以外は調理できると
豪語する国のことだけはある
※陸上自衛隊空挺団初訓練
長官が訓示をしていたけども
リスクがないとはいわないといってた
ダブルスタンダードを作るとあとあと
きつくなるのにそれを是とするこの
雰囲気こそが危ない気がする
※シャトル退役へ
なんでも新型は月にもいけるようなヤツらしい
往還型なんだろうか?じゃないとコストが
高騰しまくってやばいんでは?
とにかくハイフロンティアを目指すことの出来る国は
アメリカと中国だけに収斂していく気がする
もちろんロシアもあるけれどシャトルを
作るほどの体力がない。
日本は未だもたもたしている
※はなわ、嘉門達夫に謝罪
なんでもネタがかぶっていたそうで
本人に面会し謝罪したけど嘉門は鷹揚に
許したそうっす。良い話やなぁ
はなわもファンに解るように嘉門のHPBBSで
謝罪コメントをいれたそうです
ネットはあらしが出てすぐに世知辛くなるのに
ええはなしや・・・・・
中居くんの「白い影」って
渡辺”失楽園”淳一だったとは
不勉強だったわー(苦笑)
で、今日はコトー先生
総集編だけどちょっと新作部分もあり
明日も観ようと思いまふ
たまたま仕事が早くあがったので
空いた時間に録画していた
「ブラックジャックによろしく」SPを観る
うーん思うんだけれども医者ってのは
命を預かる仕事だけどそれだけに
思い悩む事だって普通の人より
半端じゃないはずだけど
そうじゃないただ仕事して
あるいは出世のためだけの手段
としての医者ってのもよく
こーゆうドラマの題材として
取り上げられるわけで・・・・・
なんでしょうね。昔は「お任せします」
だったのが最近は我々も知識を
もって武装しなければならないって気が
ひしししとするのは????
「医は仁術」っていわれたのは過去のこと
しかもそれは医だけでなく
すべての日常生活にまで入り込んでいる
勝ち組、負け組とかいう単語が
出てきた頃からそれが目立つ
新聞で宇治の小学校乱入の犯人
責任能力ありという事で起訴されたが
これも学校側の防犯意識の欠如とか
言われているが一方では開かれた学校とか
ようは意識と信頼の問題なんだけれど
全ての点をクリアするのは
不可能でどこかが絶対に矛盾する
新年からえらく難しい話だけれど
これは哲学というより人が生を受け
知識を持ち知性を備えたことで
背負ったものなのかもしれない
キリスト教はそれを原罪と言っているわけだが
それは神の名を借りて出てきた
当時の答えではないだろうか
仏教は悟りということで一つ上のステージへ
という回答を示しているが
古今東西多くの作家や学者が考えているが
答えは似通っていてもそこへ
到達できることはまた違う問題だ
うーんまだまだ自分自身納得の出来る答えが
見つかっていない
※大阪で血流で個人認識のマンション建設
JCBなどカード会社も協力して全部それで決済とか
便利になるのもいいけれどセキュリティは
出来たときから突破される運命にある
いくら血流で個人認識してもそれを
電気信号に変えればクラッキングされる恐れも
まーでもこーゆうところとは縁が遠いだろうけど(ひがみッス)
※アメリカ月面に基地
そーいや暮れに「第4の選択」と同じエイプリルフール番組
で「アメリカの月着陸はホラ」があったけど
月に行ったかどうかを調べることは出来ないけれど
月になんかがあるのは確認できる
それはレーザーを月に向けると設置された
反射板があってそれを確認すればいい
確かアポロ計画の最後のほうで設置されたもので
大企業ならなんとかできるんじゃないの?(笑)
それよりも実は宇宙ステーションがあって
宇宙人から地球を守っているとかいうネタのほうが
燃えるんだけどな~ないですね(爆)
これは将来の火星有人探査にむけてのことらしいけど
(前も取り上げたスピリットでも書いた)
これ選挙のためのプロパーかもしれんから
実現まではまだ紆余曲折ありそれに関連して
※H2Aロケットブースター改良
わが日本の誇るH2Aは失敗で
その開発が懸念されているけれど
ブースターをシュミレーションし欠陥を発見とか
それの改良を進めたブースターを作るらしい
大変だろうけどがんばってほしい
でもお上は人を飛ばすのはあちらさん任せ
技術しか食う手段ないのに
ここらでやらんと本当ににっちもさっちもいかなくなる
それよりもまずは飛行機って話もあるけれど(^^;
まったくねっからのTVウオッチャーいや
ジャンキーだ(苦笑)なんせ明日の
Drコトー診療所は観ないつもりだったのに
CMスポットを観て気が変わったんだから(爆笑)
今日は「白い巨塔」これからの展開は
さらに重いものになる事を予感させる
もともと財前五郎は故田宮二郎の当たり役
しかし彼はそのあと急に猟銃自殺を遂げる
それは何故かは解らないが当時の記憶を
呼び覚ますと彼の財前はどちらかといえば
「振り返れば奴がいる」の司馬(織田裕二のの当たり役)
か「白い影」の中居くんがやった役にかぶる
しかし彼らはホントはイイ奴だったんだけれど
とにかくクールガイというイメージで実際
銀幕でもTVでも田宮氏自身がそういうイメージだった
で唐沢くんの財前はというと前作は意識しないと語り
新たな財前を作り出してはいると思う
だが前作ファンには足りなさを感じさせているのでは?
と老婆心ながら考えたり・・・・それでも
唐沢君の熱演で若く野心に燃えた時に
ギラギラしながらも上を狙う男を好演
脇の江口くんやら石坂浩二、伊武雅刀
西田敏之、黒木瞳などなど助演陣も充実で
今回からは上川隆也も加わり厚みが出てきた
次回以降も追い続けるドラマになりそうだ
それとその前に時間の高島礼子の弁護士ドラマ
SPだったんだけどちょっと思ったことが
前に阿部寛主演の「最後の弁護人」というドラマの
事務所の俯瞰ショットがくりそつ(笑)
しかも「白い巨塔」も次回以降
医療ミスと裁判になるんだけど弁護士
上川くんの事務所がこれまた60年代
70年代風ビル・・・もちろん上の二つの事務所もそう
もしかしてなんか不文律でもあるんか?
貧乏でお金の弁護士はそーゆうとこに
いないといけないとか・・・・謎だ???
※企業の採用ネットが過半数超える
今時はインターネットで就職ですか・・・・
私の頃には思いもつかんかった
※五重塔地震で倒壊例無し
なんでも江戸時代以前(!)建てられたものは
倒壊したという記録がないそうで
それを調べるために調査が始まったとか
昨日も地震があったし気になる話です
※ソニーの出井氏ワースト経営者
だれだ勝ち組筆頭とかいっていたのは
まー成績が全てってことが証明されただけか
※ダイハツ「ムーブ」軽自動車売上№1
これまでの一位「ワゴンR」を抜いたんだけど
スマンどちらも同じようにしか見えん
★★★★★★★★★★★★
それにしても週末までTVジャンキーだよ(苦笑)
でもラストサムライいく時間をつくらにゃ。
ほかにも観たいのが2本ほどあるし
テレビウオッチャーといえば聞こえはいいが
なんのことはないただのテレビ好き(苦笑)
それでも近年はたいぶと減ったけれど
昨日今日明日は重点的に鑑賞(爆)
昨日は草なぎくんの「僕と彼女と彼女の生きる道」
今日はココリコミラクルタイプSP
「二重生活(ダブルライフ)」
明日は「白い巨塔」再開SP
草なぎくんのについては昨日書いたんで
今日は「ダブルライフ」について
ミラクルタイプのキャストによる
オリジナルドラマだけど見応えアリ。
もともとコントを俳優、女優を起用し
ココリコとうまく絡ませた番組として
ファンだったけれど今回も見せてくれます
ドラマの筋自体もうなずけるし皆役者(笑)
当たり前だけどそのうまさに脱帽でした
またやってほしいわぁ~
まだまだ新年気分です(^^;
※今日は七草
みなさんおかゆ食べた?
※脅迫事件あいつぐ
ひとつはドンキなんだけど近くにあったくらいで
怨恨とは違うようで??金目当てで
プリペイド携帯を使った様だがあまりにも杜撰
そしてディズニーのほうも電話を逆探知
テレビの影響で時間が短かったり
携帯だと特定できないように言われるが
警察はやくざと同じで面子にこだわる
一度は同じ失敗しても二度は無い
しかも国かがりだもん。
思いつき犯行をすれば痛い目にあう
※小泉さん自衛隊に謙譲語
なんか今日のラジオやネットのコラムで
よく目にしたり聞いたんだけど
これ某新聞のコラムに
自衛隊に「行っていただく」といったとか
最高指揮官なんだから決めたことに
従うのが部下の務め。だから
痛くも無い?(痛い)腹を探られる
なんのかんのといいながら
実は新年からちょっと他人のパワーに
あてられっぱなしで少しへこんでます(爆)
でもいろいろもらったりもしているし
それをつなげていければと
それにしても今日のドラマ
「生きる道」シリーズ(勝手に命名)
「僕と彼女と彼女の生きる道」
凄い。だいたい私ドラマで突っ込みが入ると
あとは結構観なかったり
反対に全然琴線に触れなかったりすると
ヒットドラマでも観ないけれど
今回は凄いよマサルさん状態で
観てしまいました(^^;
これも最終回まで行きそうです
※高槻市でまた小学生殴打
私も同じ大阪府民として心配&どうなっとんねん(怒)
って思っているけれど高槻市民はそれ以上だろう
まったく困ったことになったが
それだけ都市の防犯意識というか
隣の感覚が薄くなっている証拠だろう
しかも都市部より衛星都市のほうが
それは顕著に表れている
※北朝鮮の核施設に視察団
なんでもブッシュ政権とは関係ないとか
あれこれ根回ししているところが
着地点がカダフィかもなと思わせる
ただそれだと拉致が放置の危険性もある
日本政府もそのあたり動いているんだろうか
※無免許で飲酒そして暴走のすえ激突
これだけ書くとなんだぁ?って思うだろうけど
これを27歳の女性が起こしたってんだから
あきれる前にオイオイって思った
まーそれだけなんですけど
バカをしたいのはその人の勝手だけど
他人を巻き込むのはやめようね
まずはあけましておめでとう
この言葉
よく考えるとちょっと深い
なにがおめでたいのか?
そうじゃない人もたくさんいるだろうし
それ以上にめでたい人もいる
だけど正月は
「あけましておめでとう」
人が決めたタームとはいえ
約365日で太陽という星を回って
元に戻ってくるこの星の
上で生きている私たちにとって
新たな気分にリセットしてくれる
んではないのかなとつらつらと
考えてみたり
外国(といっても主にアメリカ)
でも特にお休みとかじゃないけれど
HAPPYNEWYEAR
と祝うわけだし
もっとも暦と季節、太陽と天体の運行って
人と深いつながりがあるのは
ギリシャ神話のころからそうだった
今月いっぱいは新たなる自分とまた
向き合うことが1月の、正月かもしれない
※火星探査機無事に着陸
マーズマーズ・エクスプロレーション・ローバ
「スピリット」と「オポチュニティ」の2台の
地上探査機を火星地表面に送り込み
火星の土壌や組成を調べ
生物の痕跡やら過去の火星の環境を調べる
これの「スピリット」が今のところ順調に
探査情報を送り出しているようだ
NASAは火星への有人探査も今世紀初頭に
計画中と言うしテラフォーミングによる
惑星改造も視野に入っているとか
それに反応したのか先ごろ有人飛行に
成功した中国が20年をめどに
火星探査を行うとか・・・・・・・
日本やばいよ・・・・マジで
ここはいっぱつ「まいど1号」にがんばってほしい
※ブリトニー、悪ふざけで結婚??
なんでも24時間結婚式の出来る教会で
幼馴染と挙げたらしいがその後
無効を訴える書類をだしたとか
なんともお騒がせな話だけど
今日はニュースがなかったのか新聞にも載っていた
※長野を信州に改称?
うーん慣れ親しんだ名前が変わるのはどうなんだろう?
そりゃ信州も歴史のある名前だけど
厳密に言えば山梨や新潟にかかっているとことか
難しいしそもそも何故今なのか?
県民はどう思っているんでしょうかね
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
とりあえずは仕事始めからということで
5日からしたかったけれど
まーこのペースなら深夜更新になるでしょう
しばらくはこの形でほぼ毎日更新していきます
実を言うと昔別のWebサイトを立ち上げて
そのときはほぼ毎日していました
リハビリをかねてがんばるぞっと(^^;