演奏会
かわら版
副次的文化系歌曲祭
🎫\\3月9日 浮世歌 好評配布中//🎫
副次的文化系歌曲祭
…
………
今回で3回目を数える
「独唱」に特化した歌のお祭り
気になる内容に
今夜、迫るっ…!
デッドリフト加藤
本日はよろしくお願いいたします
Luther ヒロシ 市村
お願いします
デッドリフト加藤
本番が9月末ということで、もう本番まで2週間ぐらいですか…
Luther ヒロシ 市村
そうですね
デッドリフト加藤
各々の参加者の方が準備を進めている事かと思いますが、(ルーサー先生の)ご準備の方も進んでおりますか?
Luther ヒロシ 市村
そうですね!
合唱と違いまして個々で練習をする以上、各参加者の進捗具合まではちょっと把握できないんですが、面識のある参加者の方からは続々と「練習中です!」とか、「難しいです…」みたいな声が聴こえてきています!
…難曲を選んでしまった人もいるみたいなのでね…www
デッドリフト加藤
あぁ…
今ちょうど苦しんでる最中ですねwww
Luther ヒロシ 市村
一番苦しい時じゃありませんかねwww
かくいう私も(今回の歌曲祭に際して)新作を作曲家の榎本さんに委嘱してしまい、それとんでもない楽曲になってしまいまして…www
これはどうかな…っていうところでございまして…(笑)
新規曲あるあるですね…
デッドリフト加藤
今の「どうしようかな…」っていうのが嬉しい悲鳴に聞こえてくるんですけど…www
Luther ヒロシ 市村
実はそうです(笑)
非常に過酷な環境でございますがwww
デッドリフト加藤
www
まだまだ本番まで時間は残されてますから、ぜひ頑張って頂きたいと思います!
過酷な環境でこそ人は育つ…のか
Q1
副次的文化系歌曲祭のきっかけは?
デッドリフト加藤
早速なんですが…
副次的文化系歌曲祭3回(3年)連続の開催ということで、誠におめでとうございます!!
Luther ヒロシ 市村
ありがとうございます!
デッドリフト加藤
私自身も今年で10回目の開催になった副次的文化系合唱祭の方には何回か参加させていただいたりはしてたんですが、歌曲祭の方にはなかなか触れる機会が無かったんですよね…
改めてになるのですが、この副次的文化系歌曲祭を開催しようと思ったきっかけはなんでしょうか?
Luther ヒロシ 市村
非常に申し上げるのが恥ずかしいのですが…(笑)
最初のきっかけはジャンニさん(副次的文化系合唱祭 運営、合唱団パンドラボックスを始めとするサブカル系合唱団体の指揮指導を担当)に「合唱祭に”ソロ”で出られないか??」と聞いた所からだったんです(笑)
案の定、「合唱祭なんだから、ソロで出られるわけないじゃないですか!」て言われてしまったんですが…
「それだったらソロをメインにした歌曲祭を作れば(自分の)自的が達成できるのではないか…?」という風に考えたのが最初なんです!
実はジャンニさんは今私の門下生でございまして…
デッドリフト加藤
はいはい
Luther ヒロシ 市村
声楽のレッスンに来てもらった際に、「歌曲祭やりません??」と話を持ちかけたところご承諾頂いて、その場で私が委員長に、ジャンニさんが副委員長に…ということで発足したんです。
勢い is 正義
Luther ヒロシ 市村
あと、副次的文化系合唱祭の運営も務められているあめっちさん、1人は作曲家のおかやんさんを引き入れて4人体制にて発足し現在に至るという形です。
「とりあえずやってしまおう!」ということで第1回を強行しましたが、参加者やご覧頂いた皆さんが盛り上がってくださって、2回目もその勢いで…というwww
全て勢いでやってる感じがするのがちょっと申し訳ないんですが…
気がついたら2回目の会場を既に取っていて1回目の終わりで2回目の発表をする…
その勢いで2回目の時も会場を取ってしまっていて終演時に3回目の発表を…という感じでwww
デッドリフト加藤
順次こうスムーズに流れていってますね(笑)
Luther ヒロシ 市村
スムーズ…というよりは大丈夫なのか?っていつも思ってるんですけどwww
どうにか勢いで進んでおります!
デッドリフト加藤
こういった運営って多分勢いがないと何も進まないですからね(笑)
Luther ヒロシ 市村
考えたら終わりみたいなところがちょっとありますねwww
考え方がなんと刹那的っ…!!
デッドリフト加藤
仰る通りだと思いますwww
Luther ヒロシ 市村
とにかくやる!ということで進んでおります
デッドリフト加藤
結果的にそれがいろんな方の受け皿となっているんですね…
今回参加される方って最終的に何名でしょうか??
Luther ヒロシ 市村
今回は出演者12組13名です!
年々増えております!!
デッドリフト加藤
この歌曲祭の需要がちゃんとあるのが如実に出ていますね!
Luther ヒロシ 市村
えぇありがたいことに…
「出たいんだけどちょっとなぁ…」みたいな人も潜在的にいらっしゃるという話は聞いてますので、これからまだまだ増えていくのではないかという風に考えています!
そこの貴方…
そう!そこの貴方の事ですよっ!!!
デッドリフト加藤
ありがとうございます
最初はノリと勢いでできた企画ですが、その中で今回まで3回連続で開催できるというのはノリと勢いだけではない確かなものがあったのかなというのを感じました!
Luther ヒロシ 市村
この歌曲祭の特徴として、参加する際のフォーマットをシンプルにしているんです
今年から二重唱まではOKにしている関係でデュエットの方が一組いるのですが、基本的にはマイクなしのピアノ伴奏という縛りのみ設けております。
他の演奏会と違いを持たせるためにも、この歌曲祭では「独唱」というのがメインであるということが大事だと思っております!
コンセプトがぶれない…いい…
デッドリフト加藤
ありがとうございます
演奏会の発端を見てると、どこもそんなに変わらないんだなぁっていうのを感じました…(笑)
Luther ヒロシ 市村
そうですね(笑)
モチベーションが続く限りも続けていきたいなと思っておりますし、後身に渡し
て代々続けていってくださればなとも考えています
(お?これはこれからに向けた伏線か??)
デッドリフト加藤
ありがとうございます!
Q2
副次的文化系歌曲祭の見所は?
続いての質問なんですが、先ほどもお話し頂きましたが、副次的文化系歌曲祭は「独唱」というのがメインのイベントになっておりますが、ルーサー先生から見た歌曲祭の見所をお伺いできますか?
Luther ヒロシ 市村
見所は、プロもアマチュアも関係なくいろんな方が一堂に集って自分の本当に歌いたい歌を歌うところにあるんじゃないかと思っております。
心に秘めていることを実現する人もいれば、ライブ専門で歌ってる人もいれば…という形で、色々なシーンがあるんです。
それが一堂に会するというところが本当に魅力的だなといつも思っています!
プロの声楽家が普段の演奏会で歌えないような歌を、例えばゲーム音楽などを真面目に歌うという面白さがあったり…
才能の無駄遣いとはまさにこのこと(誉め言葉)
デッドリフト加藤
はいはい
Luther ヒロシ 市村
アマチュアの方でも心に秘めてるものを具現化する瞬間があるっ!と…
そういうことがすごく素敵だと感じています。
(この歌曲祭は)そういったプロとアマチュアが一堂に会するすごく贅沢な空間だと思っています!
デッドリフト加藤
プロの方がその技術を遺憾なく発揮して普段は聞けないものを歌っていく…そこに面白みがある…
というか、どういう演奏会でも多分絶対に聞けないですもんね…www
Luther ヒロシ 市村
聞けないですね(笑)
やっぱり、才能の無駄ry(以下略)
デッドリフト加藤
そこに魅力を感じるというか…
歌曲祭に観客として観に行く意味が出てくるのかなと感じました!
Luther ヒロシ 市村
もう1つ付け加えると、そこにアマチュアの方も物怖じしないで一緒に場を共有してくださるという所ですね!
歌曲祭なので、もちろん順位を争う云々ではなくそれぞれの人がそれぞれの個性を持って演奏する姿が見れるのは(この歌曲祭の)大きな魅力です!
まさに個性のバトルロワイヤル
デッドリフト加藤
普段の生活の中では声楽に触れる機会ってなかなか無いかと思うのですが、こういうクラシック以外で触れられる機会は貴重だと思います。
私自身仕事の関係で当日は伺うことができないのですが、1回目の頃から気になっているので…
来年もしやるようだったら私も参加を検討してみたいです…!
やってみたさはずっと感じているんですよね…
Luther ヒロシ 市村
ありがとうございます
是非よろしくお願いします
デッドリフト加藤
ありがとうございます…!
Q3
どんな方に観に来てもらいたい?
デッドリフト加藤
では、最後の質問ですが…
今回の歌曲祭をどんな方に観ていただきたいでしょうか?
Luther ヒロシ 市村
いくつかあるんですが…今1番見に来ていただきたいと思ってるのは、「出演したい!」と思って躊躇してらっしゃる方ですね!
実際に演奏する姿を見ていただいて踏ん切りをつけていただければな(笑)と思います!
舞台を観ていただけると「これなら私でも…」って思えるような環境だと思いますので。
次回の出演者候補よ来たれ!!!
デッドリフト加藤
確かにそうですね!
見る前と見た後だと具体性が全然違ってきますもんね
Luther ヒロシ 市村
それから、観ていただきたいと思っているのは副次的文化系合唱祭に参加された方です!
(合唱祭と比べて)客層が結構違うので、合唱祭をご存じの方にも来ていただけたら嬉しいなと思っております。
最後は個人的な野望なんですけど、普段クラシックの演奏会をご覧になられている方に来ていただきたいです!
“こういう世界もあるんだよ”ということを知っていただきたいと考えております。
例えば、いつも表通りの店しか行ってない人がちょっと裏道に入って素敵なお店を見つける様な感覚で観に来ていただければなと思っております!
デッドリフト加藤
自分から足を踏み出さないことには絶対見つかりませんからね…www
是非今まで合唱しかやってきてない人達、今までクラシックしか聴く機会がなかった人達に新しい扉を開いてもらう機会にしていただきたいですね!
Luther ヒロシ 市村
ありがとうございます
デッドリフト加藤
ありがとうございます!
最後に
デッドリフト加藤
一旦私からお伺いしたい内容は以上ですが、ルーサー先生から最後に言っておきたいことはございますか?
Luther ヒロシ 市村
“副次的”という名前を合唱祭からお借りして運営してきておりますが、(合唱祭とは)テイストが変わってきてしまい、ちょっと違う世界にはなってますが、それもまた良いのではないかという風に考えております。
どうぞ”新しい世界”を覗きに是非いらしていただければと思っております!!
デッドリフト加藤
ありがとうございました!!
プロアマ入り乱れる「独唱」のお祭り
観たい方、歌いたい方は現地で刮目っ…!!