演奏会
かわら版
コスモスカイオーケストラ
🎫\\3月9日 浮世歌 好評配布中//🎫
コスモスカイオーケストラ
…
………
今回で11回目を数える
コスモスカイオーケストラの定期演奏会
何故『ゼノブレイド3』なのか…
いままでのCosmoskyから
これからのCosmoskyへ…
期待の新情報に
今夜、迫るっ…!
デッドリフト加藤
今回インタビューを務めさせていただきます浮世歌席亭会 会長のデットリフト加藤と申します
その説は色々とありがとうございました…
やなぎ
大変お世話になっております…
あの筋肉が素敵な方ですよね…??
ガイシ&デッドリフト加藤
(笑)
そうです私が変な筋肉です
(以前コーラスとしてCosmoskyさんの演奏会に登壇経験があるデッドリフト加藤さん)
やなぎ
印象が大雑把で申し訳ないですけどwww
デッドリフト加藤
いえいえ、大体私の印象は7、8割型筋肉でできているので穴がち間違ってないかと思います…www
はい
と、いうことで、よろしくお願いします
やなぎ
よろしくお願いします!
ガイシ
よろしくお願いします!
デッドリフト加藤
もう本番まで2週間ちょっとあるかな…という所だと思うのですが、1ヶ月切った中での出来というのはいかがでしょうか?
やなぎ
はい、そうですね…
まだ音楽面は全然詰められる余地があるんですけど…
今回は1ヶ月前に実施できたゲネプロで演奏会の全体像とかは粗方できている感じなので、あとは曲をどれだけ詰められるか…というところですね
ただ、そのゲネプロで感じた全体像で「あ…これはすごいものができるぞ…」って確信をしたので、できるだけお客さんに伝えて音楽で感動させられるようにできたらと思っております!
練習で上手くいった時のこういった感覚は演奏者あるあるですね!
デッドリフト加藤
演奏する自分たちが「すごいものが出来上がるな…!」っていう確信があるからこそ、お客様にもそれを見せてあげられるのかなと感じました!
ありがとうございます
Q1
今回の演奏会の『テーマ』は?
デッドリフト加藤
じゃあ早速質問の方に入らせていただければと思うのですが…
まずは、コスモさんも数えること11回目となる定期演奏会…
本当におめでとうございます!!
やなぎ
ありがとうございます!
デッドリフト加藤
今回の第11回定期演奏会ですが、なにか全体を通してテーマなどはあるのでしょうか?
やなぎ
そうですね…
演奏会ごとのテーマは毎回設定をしているんですけれども、前回が節目の10回で今年が11回ということでちょっと新しいことを取り入れたいと思ったんです
指揮者やコーラスの方、MCの方も変わったりとかで新しい体勢になってきていまして…
Cosmoskyの基盤は残しつつもちょっと新しい見せ方ができるといいなと思って取り組んでおります
新体制のコスモさん…気になる…
デッドリフト加藤
ありがとうございます!
ガイシさんにもお伺いしてよろしいでしょうか…?
やなぎ
ガイシさん、なんといっても『ゼノブレイド』シリーズの提案者ですからね!
デッドリフト加藤
それは逆にお話を聞かないと失礼というものですね…!!!!
図らずも提案者の方に来て頂けた奇跡っ…!!
ガイシ
えっと…
今回の曲目である『ゼノブレイド』シリーズは2023年の1月頃に提案したんです
ちょうどその時期に11回目の演奏会で何の曲をやるのか、団内でやりたい曲を募って、どれを選ぼうかみたいなことをやっていたんです
今回ゼノブレを提案した理由は、そもそも私が『ゼノギアス』とか『ゼノサーガ』とかの『ゼノ』シリーズが大好きということもあるんですけど…
『ゼノブレイド3』という作品は死生観とかが結構あからさまに表現されていて
デッドリフト加藤
へぇ…!
…ん?なんか俺が好きそうな言葉が聞こえた気が…
ガイシ
作品内の主人公たちが約10年しか生きられない中、その限られた寿命の中で何を残していくのか…というのがストーリーとして描かれてるんですね
私がちょうど去年で40歳になったんですが、40歳にもなると自分の周りでも家庭を持って子供を授かるとかもありますし、子供がいなくとも自分のやりたいことをやっている人もいたりだとか…色んな人がいますけど、そんな中で少なからず若くして亡くなってしまう方もいらっしゃるじゃないですか。
2023年はコロナ禍の只中で有名人の方も数多く…とか、ロシアとウクライナの戦争とかもあって、自分より若い人たちが…というものを凄く見させられた年でもあったんです
そういうものと重なって、自分が限られた寿命の中で何を残せるのか…せかせか生きてるんだったら自分でやりたいことをやった方がいいし、何かしら形に残るものを作りたいなと…思ったわけです。
今までの演奏会のテーマと比べると結構重めな題材にはなるんですけど、そういうテーマを自分がやりたい曲だからっていう理由だけではなく、演奏会全体でお客さんにしっかり何か伝えられたらといいなぁ…と思って今回『ゼノブレイド』シリーズを提案しました!
なので、是非大人の方に見ていただきたい、是非聞いていただきたいなってすごい思ってます
デッドリフト加藤
ありがとうございます!
私自身、『ゼノブレイド』とか『ゼノ』シリーズに関してはゲームをやらない質の人間なので存じてはいないのですが、私あの…ディストピア系のシナリオとかがまぁすごく大好きなんですよね…www
個人的にですが、終わった世界の話であったりとか、ちょうどいま『NieR』のアニメもやってますけど
そういった死生観がモロに現れるコンテンツって正直好き嫌いが非常に別れるものだと思うんですが、私なんかはすごくそういうのが映画にしてもアニメにしてもゲームにしても全部のコンテンツでちょっと
大好きな人間なので…
『ゼノブレイド』履修させていただきます…
くっそ大好きな設定…
やなぎ&ガイシ
(笑)
やなぎ
…(『ゼノブレイド』)3のね…
ガイシ
そうですね…
(『ゼノブレイド』)3とかが一番追うんだったらいいのかなと思います
どうしてもプレイ時間が全部長いので…
デッドリフト加藤
別に順繰りにやらなくても大丈夫なんですか?
ガイシ
あぁどうだろうwww
やなぎ&デッドリフト加藤
(笑)
ガイシ
個人的には順番にやっていくと底知れない感動はあるんですけど、1作品で多分100時間ぐらい
かかっちゃうかもしれないので…www
デッドリフト加藤
あら…まあ…すごいですねボリュームが…
ガイシ
ええ…
結構真面目にやっちゃうと100時間超えてしまうんで、プレイするんだったら3だけでもいいのかな…とは思います…
デッドリフト加藤
いや…ちょ…ちょっと…ちょっとそうですね…
…3から始めてみます…
恥ずかしげもなく日和ってしまうデッドリフト加藤さん
やなぎ&ガイシ
www
デッドリフト加藤
ありがとうございます
今回のコスモさんのフライヤーもちょっと暗めというか重厚感のあるようなデザインだったなとは思ってはいたんですが…
『ゼノブレイド』を選択した理由にもしっかりと重いものがちゃんと乗っかってるんだなっていうのが伝わってき本当に良かったです
やなぎ
今回の演奏会のテーマをダブルミーニングで取れるようにカタカナで「キセキ(奇跡 / 軌跡)」という風につけているのですが、メインタイトルが『ゼノブレイド』ということもあってそれに絡めた選曲をしているんですね
第2部に劇伴音楽ステージというのを毎回やってるんですけども、ゲーム以外のアニメだったりドラマだったりドキュメンタリーだったり…所謂テレビ、映画系の音楽をまとめたステージがあるんです
そっちの演出とか選曲っていうのをその「キセキ」に絡めて色々演出を考えて構成をしてまして…
デッドリフト加藤
おぉ…!!
ダブルミーニング…オタクが大好きな言葉…
やなぎ
全然オフレコとかじゃないのですがまだステージ詳細までは公開してませんでしたね…
デッドリフト加藤
そのテーマの話を聞いて『火の鳥』が入ってるのにすごく納得しましたwww
ガイシ
僕も結構やなぎさんに相談したような気がするんですよね…
最初の『ゼノブレイド』シリーズが決まって、じゃあ他をどうする?みたいな話をした時とかに「演奏会全体としてテーマがあった方が僕はいいと思うんです」みたいな相談をして…
そこから、じゃあ1部はこういう曲の集まりで…とか2部はこういう曲をまとめて…みたいな形で結構悩んでた気がします(笑)
やなぎ
結構決まるの遅かったですよねwww
ガイシ
そうでしたねwww
デッドリフト加藤
逆にテーマがテーマですからね…
何を合わせるかを決めるのがなかなか大変ですよね…
やなぎ
まぁ最終的にはうまくまとまって良かったなとは思ってます…(笑)
終わりよければすべて良しっ!
デッドリフト加藤
ありがとうございます
そうですね…
確かに死生観で言ったら『ELDEN RING』あたりはしっちゃかめっちゃか感はすごいですからねwww
やなぎ&ガイシ
www
Q2
一番の聴きどころは?
デッドリフト加藤
結構テーマの部分で深いところまで話していただいたんで、少し重なる部分があるとは思いますが、今回の演奏会の1番の聴きどころはどこでしょうか?
やなぎ&ガイシ
うん…ええ…
…
……
毎度思うけど、この質問ってホント難しいよなぁ…
デッドリフト加藤
あの…大変だと思います…
もう正直ね、全部って言いたいのはもちろん分かります…!
もちろん分かるんですけど、ただその中でこれ!っていうのが聴きたく!
ガイシ
そうですね…
もちろん僕が提案したというのもあるので、3部の『ゼノブレイド』シリーズは聴きどころかなと思います
元々『ゼノブレイド3』は、前作までの『ゼノブレイド』と『ゼノブレイド2』をくっつけたようなストーリーになってまして、音楽的なところもそれを意識してかなり作られているんですね
シリーズ通して好きな人にはなんてご褒美ッ…!!!
デッドリフト加藤
そうなんですね…!
ガイシ
そういうこともあって、普通のオーケストラの構成と違って、ホルンが上手下手の両方にいるとか…
演出や編曲も含めて上手と下手を意識した舞台づくりになっているので、視覚的に楽しんでもらえるっていう部分でも3部の『ゼノブレイド』シリーズはいいかなと思ってます!
あと、特にゲームを実際にプレイされた方はゲーム内の時系列に沿った曲や場面に則した照明演出、その他諸々の演出もあるので、是非演奏会の「最後」まで見てていただきたいなとは思ってます!
デッドリフト加藤
ありがとうございます
ゲーム音楽を長くやられてきたCosmoskyさんだからこそ、ゲームからインスピレーションを受けた部分の演出ってのは見ごたえがありそうですね…!!
で…満を持して…と(笑)
やなぎ
www
『ゼノブレイド』をガイシさんに推されてしまったので…
私の方からはそうですね…
Cosmoskyの特色っていうところで言うと、もちろん1部もCosmoskyらしい素敵な曲、『ペルソナ5』とかあるんですけど、2部の劇伴ステージを推させてもらいます!
Cosmoskyって、ゲームだけじゃなくてテレビでよく流れてるような曲もやったりするので、「ゲームのタイトルどれも知らないんだけどなぁ…」っていう人でも、「あっ…これどっかで聞いたことあるな」っていう体験が出来るのが2部の劇伴ステージになるかと思います
私が推したのもあるんですけど、2部のえっとですね…
『ドラゴン桜』と『神々の詩』好きだって人は私はすごく友達になりたいです(笑)
今回コーラスで参加いただくVocesTokyoさんのお力がたいへん大きく、オーケストラ形態でお聞かせできる民族調や現代ポップス、シンフォニーみたいなものもあるので、オリジナルを知らなくても「これはいい曲だなぁ…」っていうのはきっと感じていただけると思います!
…これ、コスモステージ(2部)のテーマって公開していいと思います…?
ガイシ
どうだろう…
突然のミーティング、スタート!
デッドリフト加藤
まだホームページには出てないですね
やなぎ
せっかくだから出しちゃっていいですかね
先行情報公開(笑)
突然のミーティング、フィニッシュ!
今回の劇伴音楽ステージを、”歴史を辿る物語”みたいな形に仕上げてまして、人類ないし地球の起源から現代までを時系列に…と意識していまして、その時代をモチーフにして作られた曲とかを選んでるんです
デッドリフト加藤
はいはい
やなぎ
選んだ楽曲を時系列に並べて、遥か古の時代から現代までを駆け抜けていこう!みたいな感じの構成にしています
死生観って人々の生活の中で培われてきた感覚というか積み重ねによって築かれてきたものなので、それを辿ることで、演奏会のテーマを感じていただけたら嬉しいな…などと思ってます
デッドリフト加藤
あれですね
途中途中にクイズが入ってスーパーひ〇し君がもらえるんですね(笑)
やなぎ&ガイシ
wwww
や
そう…スーパーモスコ君人形作りたかったんですけどね…(笑)
やっぱり考えていたんですね…(笑)
デッドリフト加藤
この劇伴音楽ステージに関しても、今のお話を聞く限り想像以上に色々なギミックが組み込まれてるのかなって思うとワクワクしちゃいますね…!!
『火の鳥』と『ソードアート・オンライン』が同じステージの中に組み込まれてる理由が今のでよく分かりましたwww
やなぎ
挙がっている情報の中だと全く関連性見えませんもんね…(笑)
ガイシ
曲決めの時とかも、「この作品は何年だから…」、「そうそう…何年と何年だからこの間にはこれは入れられない…」とか…
やなぎ
「ここに挟まる時代がないから…こうしたら…こうなんないか…?」とか…www
団員から挙がってくる曲も本当に多種多様でしたね
でも、今回はコンセプトを先に決めていたのもあって、そこを基に組んでいけたのでいつもよりは決めやすかったかな…あ、いや…どうだろう…www
手に取るようにわかる選曲の難しさ…
デッドリフト加藤
色んな論争の果てに出来上がった今回のステージ…すごく楽しみですね…!!
Q3
どんな方に観に来てもらいたい?
デッドリフト加藤
ということで…
お時間が経ってきてしまったので、最後に今回の演奏会はどんな方に見に来ていただきたいですか?
やなぎ
そうですね…
先程もお話しさせていただいたんですが、知らないタイトルがある人にこそ来てほしいなと思ってます
団員の中でも、全然知らないタイトルだったけど改めて聞いて演奏してみて、めちゃくちゃいい曲だった…そこから作品に興味が出てきたからやって良かった!なんて声が挙がるんですよ
お客さんの中でも、タイトルは知らなかったけどいやすごくいい曲だったから元のゲームも見てみようやってみようっていう声が感想として出てくれるのがすごく嬉しくて…
演奏者冥利に尽きる嬉しい瞬間ですね…
ゲームタイトル目当てに来てくださる方はもちろん楽しんでいただける内容には頑張って仕上げているのですが、オリジナルを知らない人にこそ"Cosmoskyのステージ”を感じて欲しいですね!
オーケストラはなんか退屈そうだからあんまり興味ない…とか、そういう人にこそ「いや、オケってすごいんだよ!!!」って、例えばショーを見る感じで来てほしいなって思ってますね…!!!
デッドリフト加藤
ありがとうございます
“ショーを見る感じ”っていうのが、私もすごく共感できる所です!
私は合唱ではありますけど、舞台でやる以上耳だけじゃなくて視覚的な情報も多分に含まれているなと思感じていて、そこにCosmoskyさんの演出が加わることで「聞いて楽しめる、見ても楽しめる」っていうステージが顕現するのかと今日のお話を聞いてて感じました…!
では、ガイシさん、よろしいですか?
ガイシ
どう答えたらいいんだろう…
これ分かんないなぁ…
やなぎ
絶対『ゼノブレイド』のファンを満足させたいですよね…!
ガイシ
そうですね…!!
『ゼノブレイド』を知らない方にもお楽しみいただける構成にしていますし、『ゼノブレイド』シリーズをプレイ済みの方に関しては、物語の時系列を追って追体験する形で一通り曲を聞くことになるので、当時ゲームをプレイしてた時に感じたことを再度振り返っていただけるかなと思います
何かおこがましいんですけど、現実の世界で起こってる争いだとか、残された命で何をするのか、とかを考える小さなきっかけ、それこそ今後自分の軌跡を考えるきっかけになるような演奏会になるといいなと思ってます!
あの…知らない人も知ってる人もみんな来てください!!!という感じでございます(笑)
デッドリフト加藤
ありがとうございます
…私が『ゼノブレイド』を知らないことがこんなに恥ずかしいと思った日はございませんでした…www
ニワカオタクですみません…
ガイシ
wwww
デッドリフト加藤
これだけ色々お話ししといて今更なんですが、まだお席の方の余裕はございますでしょうか…??
やなぎ
はい!まだ”若干数”あります!!
デッドリフト加藤
あぁよかった!!
まだじゃあギリギリ間に合う!!
やなぎ
是非、オーケストラ+バンド+コーラス+…の超巨大オーケストラエンターテイメントをお楽しみください!!
お待ちしております…!!!
オーケストラエンターテイメント…
ぐう楽しみ…!