歯車さん

今日は2019年の3月31日。

これが平成最後の歌ってみた動画になるとおもいます。

3年前からずっと歌いたかった、たいせつな曲です。

イラストの構図も、3年前からずっとあたためていました。

やっと…そしてこの日に世にだせたことをとてもうれしくおもいます。

音楽を夢見て渾身の作品たちを世に放ってきた発酵ダイオードの翁サンの作品。

彼は結局一般企業の会社員になりました。

たぶんですけど、そのときの曲です。


木屋町の学生とか、ボブカット野郎とかってたぶん学生時代の翁サン自身、その幻影が見えているのかもしれないっておもいました。

安タバコは重労働の象徴。


あの子と未来の迷える俺たちのために。

こんなに等身大な音楽は、あのときのボカロシーンだからこそだったのかもしれません。


「あれが宇宙さ」

のあとのギターはこれまでにないほどリバーブがかかっています。

それはココとは違う世界、広大な宇宙を示しているのでしょう。

しかしコードはマイナーで、これでもかってほど歪んでいて、

心だけでもそこに行きたかった…という「叫び」なのかもしれません。


そう思うと、最後の歌詞が本当に心にキます。

ロストワンの号哭で有名でしょうか、元動画のイラストは456サンが描き下ろしています。

あの方の作業配信もずっと見ていました。

本当にイラストに誠実な方。


赤のピンヒールは、それでも失わない精神。


そんなことよりちびミクちゃんかわいいからみてください。

私のイラストとしては、空色の背景色、リクルートむけというか新社会人っぽそうなスーツと、透明になる身体。それでいて瞳はギラギラに燃える原色の赤。

たぶん456サンが赤のピンヒールで表現したかったものとおなじものを赤の瞳に映しています。

それから、ロゴとか歌詞の表示とかは元動画をめっちょリスペクトしてます。

合わせておたのしみください。