恋声について

今日は8/17。変な時間にねたら変な時間におきちゃったので綴ります。


最近、Momodoraの次にあつかうタイトルについて…を皮切りに、ゲームと知名度・話題性と企業勢・個人勢のVtuber・ストリーマー(ライバー)の動画・ストリームのバランスそれぞれについて、どういう場合にどういう選択をするのがいいのかなぁみたいなことをいろいろ考えています。

それで、んー…すごい端折ると、話題のビッグタイトルは話題性がだいじなので乗り遅れないようにストリームでプレイするのがいいのかなぁってなりました。当たり前体操~♪


そんなこんなで最近はMHWのストリームに挑戦していて、でもさすがに私のPCスペッコだとMHWとCubaseを同時に起動するとプツプツになっちゃうので、動作が軽いボイチェンの模索をすることになりました。

いうて「機材のアレコレそのいち」でだいぶ試していたのですでに結論はでていましたけど、軽いボイチェンとして恋声をつかっています。

恋声には、PC音声と分離するのがちょっと面倒…なのに音量がちいさいってかんじでウーンってなってたのですけど、

マイク→QuadCapture→恋声→NetDuet→OBS。よいぞ。

ってかんじ。

PC音声と分離できたらOBSのマイクのフィルタでゲイン上げてリミッターかけて、

…って試しているのですけど、ここまのながれはたぶん完璧なのですけど、それなのにイマイチ思った音圧・音量のバランスにならずもやもやしております。ゲインとかコンプとかの設定が極端だからどこかで変に潰れてるのかなぁ。(音声ルーティングに初歩的なミスがありました…。マイクをモニターのみ(出力はミュート)にしてて、そのモニター音がデスクトップ音声として録画されてたので、デスクトップ音声を小さくしたらマイク音声も小さくなるみたいな、一向にバランスがよくならないひどい状況でした。。。)

ゲーム音声はサイドチェインで、しゃべってるときだけ音量が減るようにコンプするみたいなのも試してます。

1音1音じゃなくてフレーズでコンプされるようにリリースタイムは長くしましょう。ゲーム音がもっふぁもっふぁします。500ms~でたぶん大丈夫だとおもいます。


でも、上に小さい文字で書いたのですけど、ループバックするとデスクトップ音声としても録音されちゃうのでこまっています。

恋声はちょこちょこ一旦オフにしないとバッファ?よくわかりませんけどプツプツし始めますからね…できればやっぱりモニターして、なにかあったときにすぐ対応できるようにしたいです。

まぐろなちゃんが試してたボイスメーターバナナつかってみようかなぁ。


そういえばなぜかMHWとFaceRigの同時起動がいつのまにできないのですけど、まえはできたのにどうして…。できました。

あとOBSはRoVee非対応でした。やっぱりDAWかVST Hostつかわなきゃダメかなぁ。

そういえば機材のアレコレそのいちで、ボイチェンなんてなんでも一緒でしょみたいなこと書きましたけど、恋声は若干…自動でいろいろEQかなにかがかかってそうです。だいたい自動で3kあたり?を少しカットしてるかんじ。ちゃんとみてないからトンチンカンでもゆるして。

いうてちょっとだけなので変換の声質としてはそんな変わりません。ただ私の声質だとUltrapitchのがかわいくなれました。

たぶん音質の都合で削ってるのでこれがフリーソフトの限界なのかなぁ。ちょっとだけですけど。

その自動のEQとのマッチングみたいなのがもしあるとすれば、それが「恋声適応者」のカラクリなのかもしれません。

個人的にはボイチェンに適応者って言い方あまりしたくないのですよね。。。やっぱり誰でもかわいくなれるって思われる方がいいじゃないですか。

恋声でもEQ設定をちゃんとできれば、もっと多くの方がそれっぽくなれるとおもうのですけど…。他のピッチシフターをためす方がはやいかもですね。

そして恋声は手軽なのがいいです。