機材のアレコレそのに

こちら側はあまり語れないのですけど…Live2DとFaceRigの方についても。

参考にさせていただいたのはもちろん(?)りむまきちゃんの動画ですね。

とりあえずSAIとバンブーを持っていたのでイラストを描ける環境はあったのですけど、キャラデザというのは本当に難しいですね…。

それに、最後に筆を持ったのがそれはもう大昔の話なので…イラストを描くの、とても大変でした…。絵描きサン尊敬する…。

何よりLive2Dが難しくて難しくて…人間の形を留めるのがそもそも難しくて…

もしこれから受肉する方は、個人的にはもはや白ハゲでもいいのでとにかく一旦Live2Dにインポートするところまでやってみると良いと思いました。

Live2Dモデルのテンプレートをイラストに適用していくのですけど、テンプレがどういう構造になっているのかを一旦見ると捗るかなって。

気づかなくて上睫毛と下睫毛を同じレイヤーに書いちゃったり…。


同じような理由で、Live2Dの調整をするのは一旦FaceRig(最初から入ってるLive2Dモデルでいいです)を触ってからだといいかもとも思います。

FaceRigに影響しないパラメータを苦労してLive2Dで弄るのは…不毛ですからね…。

Live2Dホントわかりません…たすけて…


そだ、えっと、私は3DモデルとVRにも興味があります。

もちひよサンとかzenサンとか小咲南緒サン(ニコニコ)とかの動画を見てBlenderをコネコネしているにはしているのですけど…

ナカナカむずかしいです…いえ、あの、Blenderはだいぶ触れるようになったのですけど、モデルをかわいくするのが難しいというか…

それはもうセンスの範疇ですよね…はい…