配信ルールはむずかしい

です。

今日は10/31。ハッピーハロウィンですね。

昨日10/30~31の配信の最後の方で、

私は何がどうなっても気にしないけど、ほかに見てくださってる方がどう思うかはべつの問題なので、PTに参加するときのふるまいとか、コメントの内容とか、ちょっと慎重になってね

みたいなことを言ったのですけど、それについてあまりに言葉がたりなかったので補足をさせていただきますね。


まず、昨日の発言・このブログともに、特定の誰かに釘をさしたり何かをけなしたりするような意図は全くないということを最初にご理解いただければとおもいます。

背景

よまなくていいよ!

ではどうしてああいったことを言ったのかというと、背景として、「配信とPT参加のルールどうしよう」という悩みを…9/29~30に24時間配信をやったときからずっと抱えておりました。

アーカイヴ残ってないのですけど、挨拶なしで集会所に入った方がいて「どうしよう…」みたいな雰囲気になったのですね。

(今ならわかるのですけど、結局アレは私が集会所の仕様をよくわからないままプライベート設定を外していて、たぶんランダムマッチで入っただけの方だったので、その方は何も悪くないのですよね)

そのときに、

「集会所に入るときは一言コメントで挨拶してから」というルールを説明文に書いてみてはいかがでしょうか

といったコメントをいただきました。

そのときは心遣いへの感謝と「いつか必要になったらやります」といった返事をしました。


いまのところみなさまのご理解もあって…ちょっと表現が高慢ちきなのですけど、「私が好き勝手クエストに行くからついてきたい方は入ってください」みたいなスタイルをとることができました。

逆にいうと何かあっても私が我慢すればいいだけというか、そして私はだいたい何も気にしないし、そもそもトラブルが起きなかったし…

それでルールを表記する必要がなかったのですね。

いつも本当にありがとうございます。

本題

さて、いよいよマムタロトが実装されますね。

そしてマムタロトの募集配信は、とうとう配信ルールをしっかり決める必要がありそう…と感じております。



参加歓迎と参加者募集のちがいというか、「マムタロトを快適に攻略したいのでみなさまの力をお貸しください」みたいな、お願いする側の立場になるというか、

なにかあったときに我慢するのは私でなく参加者の方々になる…かも、と考えております。


今までとちがって、ちょっとしたことからトラブルに発展するかもしれません。それを私は止めきれないかもしれません。

人間には個性がありますから、聖人君子2人でも近づけば摩擦ができるものです。

それなのに普通の人間が16人も集まるのですから、ここはひとつ気を引きしめていきましょうみたいなことを言いたかっただけなのです。

結局私は不安なのです。

あまりPT募集ってやったことがありませんし、いくら予習してもマムタロト攻略は初見です。

そもそもレイド攻略募集というのが、もう胃が痛くてたまりませんね。前世からいろいろな部屋のトラブルを見てきました。

人数ちゃんと集まるか、PT管理をちゃんとできるか、攻略が安定するか、ちゃんとみんなで美味しい思いをできるか、トラブルを未然に防げるか、もう不安でしょうがないです。

ごめんなさい。どうかみなさまの力をお貸しください。