機材のアレコレそのいち

まだまだいろいろと不安定ですけど、私の環境について綴ります。

長くなりそうなので今回はまず音声についてだけ。


えっと、私が転生するにあたって最初に挑戦したのが恋声でした。

たしか以前マグロナちゃんが、恋声としてはピッチフォルマントともに130以内におさめて、喋りかたの方で整えることの重要性を説いていましたが、

私の恋声の設定は「ピッチ163・フォルマント122」でした。


●ピッチについて

これは私の感覚ですけど、ピッチに関してはピッチシフターのパラメータがいくつ…という見方をするより、結局最終的に出力される声の音程に着目して調整すると捗るように感じました。

高すぎるとダメです。(声優サンの声じゃない)生粋な女の子の自然な声って、冷静に聞くと意外と低いくらいだったりしますね。そこを狙います。


●フォルマントに関して

これがかなり音質を落とします。私もココは先人の方々と同じ価値観で、なるだけパラメータとしては低くなるように意識する…つまりなるだけ喉の具合の方で意識すると良いように思います。フォルマントは下げられれば下げられるほど音質が保たれます。勝負どころですね。


●目には見えないけど重要な3つ目の要素、喋り方については、、、

もちろん最も重要なファクターでありながら、個人的にはかわいい声が出せてうれしくなって一人でアレコレしゃべってるうちに自然と身につくと思うのでそんなに悩まなくていいと思います。


●ところで…私が先人の方々と大きく違うように感じている点として、恋声でそれっぽい声を出すのはそんなに難しくないと思うのです。

人の喉って千差万別なので、欲しい声を狙って出そうとすると…まーじゃんよくわかりませんけど地獄待ちツモ狙いみたいな?難易度になるのですけど、どんな感じになるかはともかくそれっぽい声でいい というのなら、それこそ13面待ちくらいになるワケで、ココを見誤ると非常に苦労するのでは、と思います。(13面待ちしてあがれなかったらごめんなさい。

トランペットからフルートの音色は…なかなか出ませんからね…。もちろん人の喉は筋肉なのでいくらか形を変えられますけど、それは…それこそ声帯シックスパックなボイトレが必要になることでしょう。

既に活躍していらっしゃるボイチェンとか両生類とかのバ美肉勢の方々、皆様けっこー音程が高くて…羨ましいですけど…私の喉からはどれだけボイチェンを神調整してもきっとそういう声は出ませんけど、、それでも私は、自分の声色がどの楽器なのかを見誤らず、きらびやかではなくとも、たとえばクラリネットくらいの音色を狙い撃つ選択肢もあると思うのです。



●ところで、私はいま恋声を使っていません。

恋声はどうしても音量が小さくて…やっぱりいろいろと迷いました。。

えと、結局ピッチをシフトしてフォルマントを削ってるだけ(?)なのですから、ボイスをチェンジする具合というのはどのボイチェンでもどの機材でも一緒です。

声質は何にも違いはありません。違いがでるのは音質とレイテンシですね。恋声だと笑い声にヒスヒスッって音が入ってるかも…?くらいです。恋声つかってまーすって公表しちゃうバ美肉勢の方々はバレてはいけないネカマ勢とちがってそんな神経質にならなくていいと思います。たぶん。

私は偶然Roland Quad CaptureとCubaseとWAVES Horizonを持っていたので、WAVES Ultra PitchをメインにC1コンプゲート、REQ、Rディエッサー、Rリバーブ、Hディレイ、L2リミッターやらをかけておりますです。

そしたらなぜか音が!!たまにガビガビになるの!!なんで!!!!

本当にわかりません…どなたか助けてください…

あとQuadCaptureのASIOドライバを指定するとNetDuetto通してもOBSの入力に入らないのなんで…

作曲配信とかボイチェンでゲーム配信とかやってる方、in/outどうしてるか教えてください。。。


●in\outのルーティングがわかりません

ASIOとかNetDuettoとかOBSとかそのへんぜんぜんわかりませんたすけて…


●VSTはいいぞ

私の声がガビガビでアレですけど、ガビってないときの具合としては非常に満足しております。何より遅延が小さいが嬉しいです。

さくっと恋声で試して具合を掴んで、VSTのボイチェンに挑戦するのも良いものです。

試してませんけどもしRoveeがVST2ならOBSにフィルタでRovee挿してみるとか、それでなくとも無料になったSONAR (Cakewalk by Bandlab) とかVST HostとかにKerRoVee挿していくとかでも良いと思います。

ピッチシフターではありませんけど、SpitfishディエッサーとかGlaceverbリバーブとかW1マキシマイザとかBuzCompとかBluecatシリーズとか、本来有料のVSTが無償配布されたり(T-Racks EQとか)、セールで90円くらいで良いエフェクトのセットを買えたり、いろいろ探すと面白いですよ!!

でもなぜか私の環境だとガビるの!!たすけて!!!!!



長くなってしまったのでとりあえずこれで失礼します。