SciFiのお祭りとして、SciFi杯1701の開催を告知します。一応、Kuzu / NULL による後援となります。次のような方々の参加をお待ちしています。
作者:
読者:
応募は、以下の「●SciFi杯への応募について」をお読みの上、応募フォームからお願いいたします。
また、同時に審査員も募集します。読者として上記にあてはまる皆さまの、審査員としての参加もお願いいたします。ぜひ、下のSciFi杯1701審査員募集をお読みの上、ご登録をお願いします。
なお、質問や連絡は小説家になろうにて「宮沢弘 [ID:569588]」宛て、カクヨムでは質問受け付け用の近況ノートへのコメント(ユーザID、@psychohazard)、あるいはtwitterにて@nHMsf34への@ツイートあるいはDMにてお寄せください。
SciFi杯とは、「小説家になろうに」、「カクヨム」、あるいは個人サイトや個人blogにおいて公開されているSciFiを対象にした個人企画です。
SciFi杯には、以下の5つの部門があります:
また、「● SciFi杯への応募」の「◎ SciFi杯募集部門」もご確認ください。
先に開催、あるいは告知を行なったものもご覧ください:
SciFi杯1701の予定は以下のとおりです:
締め切りについては、応募フォームで見ることができるタイムスタンプが2017年 02月 28日までのものとします。
作品の応募数によっては、「発表」の時期が遅れるかもしれません。その際、このページにて適宜修正します。
全体として応募が4作品以下の場合、SciFi杯1701そのものを不成立とします。
部門において応募作が4作品以下の場合、その部門は開催を中止します。
SciFi杯は商業ないし営利を目的とした企画ではありません。
そのためという面もあり、賞品・賞金などは一切ありません。
[ Dec 07, 2016: 追記分 ここから]
SciFi杯1701では、「お題」の設定を検討しています。ただし、お題に沿った応募以外も受け付けますし、お題に沿っているかどうかは審査には関係しません。次のアンケートの項目にありますが、お題に沿った応募作品はSciFi杯1701の成立/不成立とは関係なく、アンソロジーへの掲載(?)を検討しています。
なお、アンソロジーとは言っても、特定のサイトや媒体へのアップロードや転記をお願いするものではなく、こちらで用意する「目次ページ」からのリンクを張らせていただく形を考えています。
では、お手数ですが、お題に関係したアンケートへのご協力をお願いします。
[ Dec 07, 2016: 追記分 ここまで]
これは、SciFi杯1701の準備告知です。
2017年01月に、「小説家になろう」、「カクヨム」、または個人blogや個人サイトに投稿されている作品を対象に、SciFi杯1701の開催の告知を行なう予定です。
SciFi杯では、作者が「これはSciFi、SFだ」と主張する作品の応募を求めます。
なお、この基準については、小説家になろうやカクヨムでの「SFジャンル」程度までを含む方向についても現在検討中です。
この点については、現在行なっているアンケートに、ご協力ください。
応募いただく作品は、**新作**、告知以前に「小説家になろう」、あるいは「カクヨム」、その他に**すでに投稿**しているもの、SciFi杯に**すでに参加**したことがあるもの、あるいはSciFi杯にすでに参加したものの**改稿版**のいずれでもかまいません。また、最終〆切までは、応募後の編集もしていただいて構いません。ただし、最終〆切までには完結させてください。また、何らかのコンペに応募される作品については、そちらの条件のご確認をお願いします。
本告知は2017年 1月 1日、最終〆切は2017年 2月 28日、結果発表は2017年 3月下旬を予定しています。
募集部門は次のとおりです。なお、「程度以上」、「程度以下」という基準はかなりゆるいものです。:
先に開催、あるいは告知を行なったものもご覧ください:
なお、質問や連絡は小説家になろうにて「**宮沢弘 [ID:569588]**」宛て、カクヨムでは質問受け付け用の近況ノートへのコメント(ユーザID、**@psychohazard**)、あるいはtwitterにて**@nHMsf34**への@ツイートあるいはDMにてお寄せください。
また、共同主催者(共催)、協賛、協力をいただける方も募集しています。上記アカウントなどに、ご連絡ください。
それでは、本告知をお待ちください。
(Nov 01, 2016)