私がSciFiを読みたい、それだけの理由で開催します。一応、Kuzu / NULL による後援となります。
応募は、以下の「応募要項」をお読みの上、応募フォームからお願いいたします。
また、同時に審査員も募集します。下の「SciFi杯1609審査員募集」をお読みの上、ご登録をお願いします。
なお、質問や連絡は小説家になろうにて「宮沢弘 [ID:569588]」宛て、カクヨムでは質問受け付け用の近況ノートへのコメント(ユーザID、@psychohazard)、あるいはtwitterにて@nHMsf34への@ツイートあるいはDMにてお寄せください。
SciFi杯とは、「小説家になろう」、「カクヨム」、あるいは個人サイトやブログにおいて公開されているSciFiを対象にした個人企画です。
SciFi杯には、以下の5つの部門があります:
また、「● SciFi杯への応募」の「◎ SciFi杯募集部門」もご確認ください。
また、先に開催、あるいは告知を行なったものもご覧ください:
SciFi杯1609の予定は以下のとおりです。
締め切りについては、応募フォームで見ることができるタイムスタンプが2016年 10月 31日までのものとします。
作品の応募数によっては、「発表」の時期が遅れるかもしれません。その際、このページにて適宜修正します。
全体として応募が4作品以下の場合、SciFi杯1609そのものを不成立とします。
部門において応募作が4作品以下の場合、その部門は開催を中止します。
SciFi杯は商業ないし営利を目的とした企画ではありません。
そのためという面もあり、賞品・賞金などは一切ありません。
現在、連動企画は以下のものがあります。追加の連動企画を行なう場合、ここで告知します。
Science Fictionを書こう
これは、SciFi杯1609の準備告知です。
2016年09月に、「小説家になろう」、あるいは「カクヨム」に投稿されている作品を対象に、SciFi杯1609の開催の告知を行なう予定です。
応募いただく作品は、新作、告知以前に「小説家になろう」、あるいは「カクヨム」にすでに投稿しているもの、SciFi杯にすでに参加したことがあるもの、あるいはSciFi杯にすでに参加したものの改稿版のいずれでもかまいません。また、最終〆切までは、応募後の編集もしていただいて構いません。ただし、最終〆切までには完結させてください。また、何らかのコンペに応募される作品については、そちらの条件のご確認をお願いします。
本告知は2016年9月1日、最終〆切は2016年10月31日、結果発表は2016年11月下旬を予定しています。
募集部門は次のとおりです:
先に開催、あるいは告知を行なったものもご覧ください:
なお、質問や連絡は小説家になろうにて「宮沢弘 [ID:569588]」宛て、カクヨムでは質問受け付け用の近況ノートへのコメント(ユーザID: @psychohazard)、あるいはtwitterにて@nHMsf34への@ツイートあるいはDMにてお寄せください。
(Jul 17, 2016)