皆様の願意を社殿もしくは各現場にて
謹んで神様にお取り次ぎ致します
当神社では、御祈祷を受けられる方々の願意(願目)に応じて、主に社殿にて、時には社殿外にて、皆様に寄り添って日々いろいろな御祈祷を行なっております。また、正式参拝や神恩感謝など、特定の願意の無い御祈祷も行なっております。
社殿での御祈祷
社殿で御祈祷を執り行なう時間は以下の通りです
平日・土日祝日を問わず原則として毎日午前9時から午後4時30分まで
(但し、三が日や秋まつり期間中、行事のある日などは除く)
神社でいう「御祈祷」というのは、具体的な内容としては、神職が大前(神様の直ぐ前)でその方の願意を大和詞という古い日本語に変換した「祝詞」という形で奏上し、御祈祷を依頼した御本人もその場に参列して、神職による祝詞奏上の後に玉串拝礼をする、という一連の神事の事です。神社に馴染みの無い方には、「御祈祷」や「祈祷」と言うより、単に「お祓い」(オハライ)と言ったほうが通じやすいかもしれません。
当神社で具体的にどのような願意の御祈祷を行なっているのかというと、これは実に様々で、厄祓いや車祓いなど、年間にそれなりの件数を御奉仕させて頂く機会のある御祈祷もあれば、数年に一度くらいしか依頼のない珍しい願意の御祈祷もあります。
たまに「どんな御祈祷があるのですか?」「お祓いの種類を教えて下さい」などと参拝者から質問される事がありますので、以下に、当神社にて執り行なう事の出来る御祈祷の願意(願目)を列記してみます。但し、霊祭や、出張祭事(外祭)として執り行うものについては、以下には含めておりません。
【厄祓関係】
厄年厄祓、八方除け、厄除開運祈願
【人生儀礼】
初宮詣、七五三詣、入学奉告(就学安全祈願)、十三詣、成人祝い(成人奉告)、神前結婚式、結婚奉告(入籍奉告)、養子縁組奉告、年祝い(長寿報賽)
【夫婦・家庭・家族関係】
家内安全祈願、夫婦円満祈願(夫婦和合祈願)、子宝祈願(子授け祈願)、安産祈願、生育祈願(育児成就・子供心身健全等祈願)、銀婚式奉告、金婚式奉告
【身体関係】
健康祈願(身体健全祈願)、長寿祈願、病気平癒祈願、怪我平癒祈願、手術成功祈願、認知症予防祈願
【会社・仕事関係】
商売繁盛祈願、生業繁栄祈願、社運隆昌祈願、業績向上祈願、販売促進祈願、職場円満祈願、社長就任奉告、工事安全祈願、作業安全祈願、雨乞祈願、豊作祈願、大漁祈願(海上安全祈願も兼ねて)
【学校・勉強・試験・就職】
学力向上祈願、入学試験合格祈願、資格試験合格祈願、就職祈願、転職祈願、不登校生再起祈願
【縁関係】
良縁祈願(縁結び祈願)、復縁祈願、悪縁断切祈願
【移動に伴うお祓い】
転宅方除け祈願、旅行方除け祈願、旅行安全祈願、海外留学渡航安全祈願
【車両関係】
交通安全祈願(新車もしくは中古車の清祓も兼ねて)、重機等清祓、事故車のお祓い、報賽(車の乗り納め感謝、運転免許証返納奉告等)
【新品のお祓い】
神棚清祓(新しく購入した神棚のお祓い)、印鑑清祓(新しく購入した印鑑のお祓い)、表札清祓(新しく購入した表札のお祓い)
【お焚き上げに先立ってのお祓い】
神棚焼納、印鑑焼納、表札焼納、写真焼納、結納品焼納、千羽鶴・短冊・その他各種物品のお焚き上げ
【特殊】
悪霊退散祈願、心霊写真のお祓い、道切祈願、夜泣き虫封じ祈願
【その他】
心願成就祈願、必勝祈願、優勝祈願、選挙当選祈願、裁判勝訴祈願、ペット健康祈願、酒癖改悛祈願、禁酒誓願、禁煙誓願、家出人帰宅祈願、世界平和祈願
なお、厄除祭の日にお祓いを受けられる方はその限りではありませんが、原則として、御祈祷を受けられる方は予め当神社に電話で御予約の上、御来社下さい(0157-42-2253)。 予約は電話でのみ受け付けており、電子メールや、SNSのコメント欄などでは受け付けておりませんので御了承下さい。
▲ 御祈祷のイメージ動画(神社本庁公式チャンネルより)
出 張 祭 事
依頼者からの要望に応じて神職が神社以外の場所にも出張し
それぞれの現場に於いて様々な神事を斎行致します
但し、原則として留辺蘂神社及び温根湯神社の氏子区域内に限ります
社殿での御祈祷同様、出張祭事(外祭)にも様々な種類があります。以下に、その願意や種類等の一例を列記します。
【建築関係・土地関係】
工事安全祈願祭、地鎮祭、上棟祭、竣工祭、解体清祓、埋井祭(井戸を埋めるに当ってのお祓い)、伐木祭(木を切り倒すに当ってのお祓い)、事故現場清祓
【転居関係】
入居前清祓、新宅祭(神棚設置に伴う清祓いも兼ねて)、神棚撤去に伴うお祓い
【会社・仕事関係】
開業奉告祭、開通奉告祭、操業奉告祭、開店奉告祭、閉店奉告祭、山神祭、牛舎清祓
【神葬祭・霊祭】
帰幽奉告祭、枕直し、遷霊祭、通夜祭、葬場祭、発柩祭、火葬祭、帰家祭、納骨祭、旬日祭(十日祭・二十日祭・三十日祭・四十日祭・五十日祭・百日祭など)、合祀祭、式年祭(一年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・三十年祭など)
社殿での御祈祷同様、出張祭事(外祭)にも様々な種類があります。以下に、その願意や種類等の一例を列記します。
【建築関係・土地関係】
工事安全祈願祭、地鎮祭、上棟祭、竣工祭、解体清祓、埋井祭(井戸を埋めるに当ってのお祓い)、伐木祭(木を切り倒すに当ってのお祓い)、事故現場清祓
【転居関係】
入居前清祓、新宅祭(神棚設置に伴う清祓いも兼ねて)、神棚撤去に伴うお祓い
【会社・仕事関係】
開業奉告祭、開通奉告祭、操業奉告祭、開店奉告祭、閉店奉告祭、山神祭、牛舎清祓
【神葬祭・霊祭】
帰幽奉告祭、枕直し、遷霊祭、通夜祭、葬場祭、発柩祭、火葬祭、帰家祭、納骨祭、旬日祭(十日祭・二十日祭・三十日祭・四十日祭・五十日祭・百日祭など)、合祀祭、式年祭(一年祭・五年祭・十年祭・二十年祭・三十年祭など)
【その他】
その他の出張祭事も随時受け付けております
出張祭事を御希望の方は、なるべく早めに電話で御予約下さい(0157-42-2253)。予約は電話でのみ受け付けており、電子メールや、SNSのコメント欄などでは受け付けておりませんので、御了承下さい。なお、出張祭事を執り行なう時間帯は、原則として社殿での御祈祷対応時間と同じですが、その時間外を御希望の場合は、対応可能な事も有りますので御相談下さい。
留辺蘂神社 公式ホームページ
Copyright (c) Rubeshibe Jinjya All Right Reserved.