明治5
年4
月、学制発布、明治6
年(1873
)1
月、彦部村、大巻村を1
学区として、彦部字川前の正養寺内に第7
大学区第18
中学区公立彦部小学校を創設。
明治10
年8
月、同校より分離して大巻村に公立大巻小学校を設置、大巻村字八竜、屋号八龍佐藤惣八宅をもって充てた。
明治20
年4
月、彦部小学校・大巻小学校を合併し、彦部尋常小学校を設置。彦部字暮坪の長徳寺本堂を校舎とした。明治23
年(1890
)1
月18
日、長徳寺本堂が火災により焼失。
明治23
年(1890
)1
月23
日、彦部字久保、屋号彦部大橋、佐藤八十吉宅を校舎に充て、授業を継続。
明治28
年(1895
)5
月、位置を彦部字定内に校舎を新築移転した。
大正2
年(1913
)11
月、位置を変更し彦部字暮坪に校舎を増築移転した。
昭和2
年(1927
)11
月、校舎の位置を、現在の地に変更し、校舎を新築し、現在に至っている。
NO31.彦部小学校跡.mp3