✿ながいだいねんぶつけんばい✿
の
おどり①
―みちゆき・ねんぶつえこう・
にわまきおんど・だいがさふり(ねんぶつ)―
✿ながいだいねんぶつけんばい✿
の
おどり①
―みちゆき・ねんぶつえこう・
にわまきおんど・だいがさふり(ねんぶつ)―
どんな おどりを おどるの?
『ながいだいねんぶつけんばい』は
わになっておどる「わおどり」、
おてらや おうちのなかで、おねんぶつを となえて
ごせんぞさまに おいのりをする「なかいり」、
だいがさを ふる「だいがさふり」、
みんなで たいこを たたく「まわりどう」、
2れつに ならんで、さいごに おじぎをする「れいおどり」を
おどります。
たいこや、ふえの えんそうにあわせて、みんなでならんで うたをうたいながら
これからおどるばしょを めざします。
おどるばしょについたら、おどるばしょの いりぐちにある「もん」や、
おにわをほめる 「えこう」という うたを
「たゆう(みんなのリーダー)」が うたいます。
「たゆう(みんなのリーダー)」が えこうを うたいおわったら、
おにわのなかで 「だいがさ」の まわりをあるきながら、
ゆっくりと うたを うたう
「にわまきおんど」がはじまります。
にわまきおんどで、おてらのおしょうさんや、おうちのひと、
おきゃくさまにおじぎをしながら
おどりの わを つくっていきます。
にわまきおんどで おどりの わが できたら、
「ねんぶつ」の「だいがさふり」を おどります。
2しゅるいある だいがさふりのおどりの ひとつで、
「なむあみだぶつ」のたいこに あわせて、
ちからづよく くるくるとまわります。
ここまでで、わおどりをおどるための
じゅんびができました。
これから
わおどりをおどっていきます。
※みぎうえにある『入り口(いりぐち)』や、
『▽』から
えらんで みてね!
『入り口』や『▽』がないときは、
ひだりうえの3ぼんのせんから
えらんでみてね!