ニコ動と違いYouTubeは世界展開しています。
視聴者数は現在10億人以上です。
コンテンツの多国籍化、視聴者の多国籍化が非常に進んでいます。
日本で作ったコンテンツを海外の人が見に来る事が今では当たり前になりました。
私が作っているコンテンツのアクセス数は日本の次に台湾、アメリカ、香港、タイです。
コンテンツを多言語対応にする事で海外にも視聴者を増やす事が出来ます。
翻訳してあれば海外の方の目に触れる機会が増えます。
けっこう大変なんですけど余力があるならば是非やりましょう。
YouTubeのアカウントからクリエイターツールを使いましょう。
動画の管理画面から編集、字幕を選択します。
とりあえず、まず日本語の字幕を付けていく事にします。
日本語の動画なのに日本語の字幕って必要なの?って思うかもしれませんが、後々重要になってきます。
練習だと思ってとりあえずやってみましょう。
こんな感じで字幕を追加していきます。
終わったら公開しましょう。
それでは今度は同じ手順で英語の字幕を入れていきましょう。
今度はこういう画面になります。
既に字幕が出るタイミングが設定されていれば御厚意で字幕を付けてくれる方の作業量がグッと減ります。
他にも、日本語字幕を元に翻訳することもあると思います。
協力してくれる方に向け、協力しやすい環境を整えるというのも大事な事です。もちろん感謝の気持ちも。
自動翻訳機能というのもありますが、現状ほぼ使えません。
意味不明な字幕しか付けてくれません。
私の動画は、英語に関しては自分で字幕を付けています。
2つ以上の翻訳サービスを使って見比べたり、似たようなフレーズがあれば、それを改変して使ったりします。
けっこう大変な作業ですけど確実に伸びる方法です。
不完全でも何となく意味が伝わっていれば大丈夫だと思います。
指摘して修正してくれる親切な方もいます。
是非字幕機能を使ってあなたの動画を海外の視聴者にも届けてみてください。
※追記
親切な方が翻訳してくれても管理画面で承認しないと翻訳は反映されません。
そして翻訳が届いたという通知も何故か出ません。(1回だけそういう通知来たけどそれ以降は何も)
定期的にチャンネルのクリエイターツールから翻訳が届いてないか確認しましょう。