制作した動画を自分のあずかり知らぬところで転載されてしまう事はとてもよくあります。
YouTubeにおいてMMD動画の転載は、システムが向上した現在でも本当に多いです。
ここでは転載動画の見つけ方、削除申請、予防策について記載していきます。
基本的に転載動画のタイトルは元動画のままである事がほとんどです。
自分の動画のタイトルをそのまま入力して検索すれば出てきます。
YouTubeの検索ボックスや、Googleの動画の検索などですぐに見つける事が出来ます。
転載動画を見つけたらYouTubeに削除申請をしましょう。
入力する事がちょっと多いですが、
一度入力してしまえば2回目以降はオートコンプリートで2分かかりません。
-手順-
転載された動画を見つけて「報告」を行います。
「著作権の侵害」を選択して送信。
このページに移動したら「著作権侵害の申し立てを送信」でフォーム入力に移ります。
申し立てフォームに入力をします。
該当する所にチェック。転載なら基本的に赤線のところ。
ここからちょっと変わります。
まずYouTubeにアップロードした動画が再度誰かにアップロードされた場合。
赤枠のところを入力していきます。
丸々転載されたなら「動画全体」をチェック。(殆どの場合はこれ)
切り取られたものなら「タイムスタンプ」を。
ニコ動からの転載の動画の場合も入力は殆ど変わりません。
同じ様に削除して欲しい動画のURLを入力したら赤線のところを入力。
ここから個人情報の入力になります。
YouTubeでの削除申請は法的な根拠?だか処理?だかが必要みたいで、
個人情報を入力しなければなりません。
「自分の名前や住所が動画に出たり、相手に通知されたりするのでは?」
と思うかもしれませんが、正しく入力していれば大丈夫です。
なのでここは注意して入力しましょう。
間違えると削除済動画のところにリアルネームが晒されます。
著作権者名だけは本当に注意です。下の画像をよく見て!
表示されるのは著作権者名(画像ではshushuMMDのところ)だけです。
住所氏名等の個人情報はネット上に公開される事は無いので正直に入力。
「担当者の役職」は作者とか製作者とか製作スタッフとか、そんなんで。
この画面になったら終了です。
YouTubeからこんな感じのメールが届きます。
確認すると転載された動画が削除されました。
動画内に「転載禁止」などを入れても効果は全くありません。
相手はお構いなしに転載します。
ただ予防策が無い訳ではないのです。
-チャンネルを作る-
完全な機能ではありませんが、
YouTubeには全く同じ動画が2つ存在する事が出来ない機能があります。
なので自分でチャンネルを作って自分で投稿する事が一つの予防策になります。
あとはシステムが検知してくれて転載を(ある程度)潰してくれるらしいです。
チャンネルが成長すれば、
コメントで「転載動画を見つけた」と報告してくれる親切な視聴者も現れます。
個人的にはこの方法を一番推したい。
YouTubeにも見てくれる人はたくさんいます。(悲しいかな、むしろニコ動より多い)
単純に視聴者数増える訳だし。デメリット無いです。
-転載チャンネルの情報を共有する-
転載する理由の殆どは広告収入目当てです。
YouTubeのシステムが改善された事により転載チャンネルには広告が付きにくくなりました。
(チャンネルの再生数が1万再生以上無いと収益化出来ない)
ただそれでも転載チャンネルはあまり減りません。
そこで転載された動画の情報はなるべくMMDユーザー同士で共有するのがいいのかな、
と思います。
一つ転載動画を見つけたらその転載チャンネルで他にも自分の動画を5つ以上見つけた、
なんてのはよくあります。
「あれ?この動画〇〇さんのじゃね?他にもいっぱい・・・」っていうのもよくあります。
僕は分かる範囲で出来る限りの情報の共有をしています。
YouTubeではチャンネルに2つのステータス機能があります。
「著作権侵害ステータス」と「コミュニティガイドライン違反ステータス」です。
二つとも概ね同じものです。
YouTubeに報告を入れるとこのステータスが下がっていき、
最終的にチャンネル自体が削除されます。
互いに情報共有をしていき転載チャンネル自体を潰していくのが望ましいと思います。
いろいろと策を講じても転載は中々減る事はありません。
こればかりは定期的なチェックしかないです。
体感として減ったように思えますが、それでもちょくちょく見つけてしまいます。
ニコ動とは違いYouTube上のMMDコミュニティは希薄?ばらばら?いい言葉が見つかりませんがニコ動とは全く様子が違う様に思えます。
転載されにくくする為に、ある程度は整然とした環境作りも必要なのかなと思います。
まぁ・・・なんだろ、他人に勝手に飯のタネにされるくらいなら自分で投稿した方がいいよなぁって。
視聴者数も温かいコメントも増えて自分は良かったと思ってます。