動画の再生数がなかなか伸びない。そう悩む人はたくさんいると思います。
端的に言うと、人の目に触れる機会が多ければ自然と再生数は伸びます。
タイトルやサムネイルが目に入れば。噂や話題になれば再生数は伸びます。
爆発的に再生数が伸びる方法、そんなのは知りません。(むしろ教えてほしいくらい)
ここでは、ニコ動の機能を使ってほんの少し、人の目に多く触れるための方法を説明していきます。
まず、動画を探すときには「検索」という手段を使うと思います。
この検索に引っかからないと人目に触れる事はありません。
検索に引っかかるように適切なタイトルとタグの登録が重要になります。
こういうのをSEO(検索エンジン最適化)と言います。
ただ検索に引っかかるために無関係なキーワードをいくつも登録するというのは止めましょう。
こういうのはブラックハットと言います。
Googleの管理しているところではすぐに淘汰されます。
適切なキーワードのみを登録するホワイトハットを目指しましょう。
(まぁニコ動はタグで笑いを取るってところがあるから、全てではないけれども)
-まずタイトルについて-
見る人にとって分かりやすく優しいタイトルである事が好ましいです。
自分が出している動画で簡単な例を。
見る人にとって分かりやすく興味を惹くタイトルを付ける事が好ましいです。
タイトルの頭に【MMD○○○】と付けるといいかもしれません。
【MMD】【MMDけもフレ】【MMD艦これ】【MMD東方】【MMD刀剣乱舞】
【Fate/MMD】【モデル配布】【モーション配布】などなど。
-タグの登録-
動画を探す際、ランキングの次に使うのが「タグ検索」だと思います。
これも適切なタグを登録しないと検索に引っかかりません。
動画を1本上げて簡単に説明。
適切なタグをちゃんと付けていれば検索で見つけてもらうことが出来ます。
ちなみに上でアップロードした動画 ↓
-こぼれ話-
よく見るのが、海外の方がニコ動に投稿した動画はタグ登録が不十分だったり、全くされてない事があります。
すごくクオリティが高くて面白くても検索に引っかからないと誰も見てくれません。(もったいない!!)
ニコ動にはコミュニティの機能があります。
もちろんMMD関係のコミュニティもたくさんあります。
作った動画はコミュニティに登録して人の目に触れる機会を増やしましょう。
私の場合は、
・MikuMikuDanceのコミュニティ
・ジャンルのMMDコミュニティ
・元ネタのコミュニティ
・・・に登録しています。
ニコ動には親作品登録機能(コンテンツツリー)というものがあります。
動画を作る際に使用したモデルや素材をコンテンツツリーに登録する事によって、
モデルや素材を製作した方に作った動画の存在を通知する事が出来ます。
-通知して、それで?-
コンテンツツリーを辿って作品を見に来てくれるかもしれません。
もしかしたらコメントをしてくれるかもしれません。
これだけで1再生1コメントです。
作品を気に入って貰えたならTwitterなどのSNSで呟いてもらえるかもしれません。
SNSはとても効果的に作品を広めてもらう事ができます。
親作品登録はモデルや素材を作ってくれた方のモチベーションにもつながります。
積極的に使う事をお勧めします。
-登録する-
例えばさっきの動画で使用したモノ
・モデル
・モーション
・BGM
・編集で入れた炎の映像2つ
一つ動画を作るのにこれだけ使っています。全部親作品登録しましょう。
これでOKです。親作品元に通知されました。
何か作品を作ったらぜひ親作品登録機能を使ってください。