MMDを触れる様になったけど、まず何をしていいか分からない。何を作ればいいんだろう。
MMDは何を作ったっていいんです。好きなモノ作ってください。
何か動画を出さなきゃいけないとか静止画をアップしなきゃいけないとか、そういうのは全然無いんです。
ローカルでモデルを眺めるんでも全然OKなんです。
それでも作品を投稿して誰かに見てもらいたいって方は一緒に沼へどうぞ。
MMD始めたばかりの人はだいたいみんなこんな感じの作ります。
恐らくみんな通る道。沼へ続く道。
モーション作って動画にするのはまだ難しい、という方はまず静止画から始めてみましょう。
キャラクター、背景、スカイドームを読み込んでポーズを付けて静止画出力するだけです。
静止画ならニコニコ静画やTwitterに上げるのがいいと思います。
もちろんGIMPやPhotoshopなんかを使って加工するのもアリです。
-流し込み-
モーションが自作できない、もちろん誰だって最初はそうです。
とりあえず流し込み動画を作ってみましょう。
配布されているモーションをモデルやカメラに読み込むだけです。
-紙芝居動画-
ダンス動画よりも何かお話を作りたい。でもモーション作れない。そんな方はこちら。
編集で静止画を並べて、セリフやエモーションのテロップを入れて動画作品にするものです。
私は紙芝居動画は殆どやらないので作例が少ないのですが、こんなのがあります。
この動画の前半
こういうテロップを入れる感じの。
他はニコ動やYouTubeで「MMD紙芝居」で検索すればたくさん作品が出てきます。
そういったのを参考にしてもいいかも。
決まった使い方や楽しみ方っていうのはありません(もちろんreadmeの範囲内で)
Twitterのヘッダーやアイコンに使う方もいますし、PCやスマホの壁紙にする人もいます。
イラストを描く人はラフスケッチ(?)とかスケッチパペット(?)に使う方もいます。
僕はどこにも公開しないUE4で自作したゲームのアクタに使ったりしてます。(殆ど開発放置してるけど)
アイデア次第で楽しみ方はたくさんあります。
流し込み動画や紙芝居動画に慣れたら是非フルモーション沼に足を運んでください。