では実際にMMDを触って動かしてみよう。
MMDの操作についてはVPVPのトップから動画がリンクされています。
バージョンの古いモノの動画ですが、基本操作は最新バージョンと全く変わりありません。
ただ、せっかくなので自分で基本操作説明の動画を作りました。
初心者や未経験者が恐らく使わない、必要ない説明はざっくりカットしてあります。
動画を視聴しながらMMDを操作してみましょう。
(まぁいいんです、こんなもの全部覚えなくても。やってるうちに段々と覚えるものなので)
(私も全部の機能使ってる訳じゃないです)
一通り動画を見てグリグリ動かしてみましたか?
今度は自分の気に入ったモデルを探してDLしよう。
VPVPwikiやニコニコ動画からモデルを見つけてみよう。
DLしたモデルをMMDに読み込ませて眺めたり簡単に動かしてみよう。
満足したらモーションデータを探してこよう!最初はダンスモーションがお勧めです。
モーションデータをモデルに読み込ませたら再生しよう!
おぉぉっ!って感動したら今度はステージモデルを探して読み込ませよう!
ね、面白いでしょ?
もしモーションデータに対応したカメラデータも一緒に配布されているならそれも読み込ませてみよう!
ね、面白いでしょ?
データをドロップするだけで、こんな感じのがすぐ作れます。
MMDのモデルやエフェクト、ステージやモーションはだいたいはVPVPwikiで探すことが出来ます。
MMDが難しいっていうイメージを払拭するために何本か動画をピックアップしました。
多少複雑ですがやってみれば意外とお手軽です。