Half Japanese and half English, Taichi Keaton is an archaeologist and insurance investigator. With his help, a young man and his dog, whose fathers were known at Scotland Yard as "both wings of an angel", set out in search of a difficult case.... This is the eleventh appearance of a mysterious hero!
ベルデミュンデ、旧東ドイツ。漁業公社解散後も一人仕事を続ける老人。そして、西で成功して地元に凱旋し資本金を募ろうとする息子。現れたキートンは・・・。
お前のやっていることは資本主義でもなんでもない。
お前のやっているのはただのサギだ。
ネクタイで投石するキートン。タオルで真似したっけなぁ。
ゲシュタポから東独秘密警察(スタージ)に受け継がれたという殺し方。多量のインシュリンを射って殺し、死体を海に投げ込めば溺死体の出来上がり。人は死ぬときインシュリンを分泌するから殺人の証拠はなし。
ロンドン警視庁の名ハンドラー(犬使い)と警察犬。人間同士の愛や友情以上の絆で結ばれたそのコンビを人々は"天使の両翼"と呼んだ。今、その2世同士は相変わらずの迷コンビだが・・・。
まさか、あなたも兄さんが本当に殺ったと思ってるんじゃないでしょうね!!
そんなことあるものか、パメラ!! 愛する君の兄さんじゃないか!!
元気だしてエドガー。兄さんを助けようとがんばってくれているのね、ありがとう。
いや・・・・・・。俺ってホントにダメなんだ。
ロンドンと警察官&犬。それだけで絵になるね。
講師を務めていた大学のベニントン教授を久しぶりに訪ねたキートン。学長選挙を控えた教授が交通事故を起こしていたことを知り・・・。
今度は本当に骨折のようですね。
事故の現場を目撃されたら、これから仕事がしづらくなるでしょ。(キートン)
わざと起こした交通事故で怪我をして加害者に賠償金を請求するフェイカー(当たり屋)というのを知った本作。「そういえば19年ごとに満月が同じ日に現れることを古代バビロニア人が発見し、太陰暦を作ったのは紀元前432年だったっけ・・・」(ベニントン教授)と冒頭。
イタリアの山奥。戦乱とマラリアから守るために作られた中世の要塞都市の遺跡を訪れたキートン。そこでカモッラ(マフィアのナポリ版)に追われる判事と出会って・・・。
復讐からは何も生まれないわ・・・・・・
私が殺されても復讐はしないで・・・・・・
ただお墓にシオンをそなえて下さい。
出口と入口を別々にするための二十螺旋の階段を利用して追っ手を倒すキートン。同じ仕組みのお堂が日本の会津地方にもあるらしい。
ロンドン中華街。ひいきにしている中国料理店「金蓮(GOLDEN LOTUS)」にダニエルと食事をするキートン。その日は主人にとって特別な日で・・・。
あのじいさん、自分の歴史さえ覚えてるかどうかあやしいぜ。(ダニエル)
史実かどうかは確認していないが、11月12日が孫文の誕生日であることや、孫文が英国や日本に滞在したことがあることを知った本作。豚肉の唐揚を作る際、肉のつけ汁に隠し味としてウィスキーをほんの少し入れると肉が香ばしくなるそうな。
クリスマスイブ。新進の作家と出版代理人。2人は寄宿舎学校(パブリックスクール)の同級生で・・・。
こいつは僕に会うために、三億年も待っていてくれたんだ。
新進作家の回想で寄宿舎学校時代のキートンが登場。少年時代の確執を清算し、一歩を踏み出す男たちの新たな友情に乾杯。
男女3人の候補から本部長人事を決めるための雪山登山。そのガイド兼採点官を任されたキートンだったが、事故と吹雪に見舞われて・・・。
何言ってるんです。私は最初から採点なんかしてませんよ。
流石はSASで教官まで務めたキートン。吹雪になることを予想し、雪渓でテント代わりのかまくらを、毛布を凍らせてスキー板の代わりを作ってしまいます。やっぱ仕事より出世より愛だよねぇ。
内戦から逃れたユーゴスラビアの難民たちと暮らす、ソウル・オリンピック(1988年)競泳の元金メダリスト・ノイマン。東西ドイツ統一後の現在、東独時代のドーピングに犯された体と金メダルだけが残された男の前に現れたキートン。
心臓だけじゃなく、全身の筋肉が使いものにならなくなったんだ!!
弾力を失ったゴムのように!!(ノイマン)
ソーセージにソバ粒(カーシャ)が入っていないことに気づくキートン。 それは難民生活と言う厳しい事情ゆえ。キートン曰く、ユーゴスラビアの人は世界一のソバ好きらしい。 ハプスブルグ家が小麦と違ってソバには税をかけなかったから。