究理学 荒井淳 経歴
1955年 3月11日 東京に生まれる
1967年 大田区立千鳥小学校卒業
1970年 大田区立矢口中学校卒業
1975年 東京都立工業高等専門学校
(現東京都立産業技術高等専門学校)
機械工学科 卒業
1975年 株式会社 明電舎 入社
主に総合研究所に勤務
2015年 株式会社 明電舎 定年退職
2020年 モンゴルコーセン
「応用数学」「数値解析」 非常勤講師
【主な開発プログラム】
1.熱応力解析(熱回路網と梁剛性マトリックス)プログラム(専用アプリ)
2.差分法による熱伝導解析プログラム(専用アプリ)
3.有限要素法(FEM)による熱伝導解析プログラム(汎用アプリ)
4.FEMによる、平面応力解析プログラム(汎用アプリ)
5.FEMによる片持ち梁振動解析プログラム(専用アプリ)
6.FEMによる、平面応力、平面ひずみ熱応力解析プログラム(汎用アプリ)
7.モーダル解析(FFT使用)プログラム(専用アプリ)
8.分解圧延機捩り振動解析プログラム(専用アプリ)
著書 「究理学 世界平和にために」荒井淳著
ISBN978-4-910642-55-0
【モンゴル高専教育カリキュラム】
1.常微分方程式の解法(ルンゲクッタ法)
定係数1階線形微分方程式、定係数2階線形方程式、
定係数1階2階線形微分方程式、連立微分方程式
ラプラス変換の考え方
2.フーリエ変換(DFT、FFT、伝達関数)
3.差分法(非定常熱伝導方程式)
4.FEM[有限要素法](定常熱伝導方程式)(非定常熱伝導方程式)
5.FEM(振動解析)
6.FEM(応力解析)