究理学「幸せの法則」
要点
1)自分の頭で考えて善いと思ったことを即実行する。
善いことがあったら「ありがとうございます」と言う
2)病気は、健康なときが幸せだったと思い出させるため。気がつかせて下さりありがとう
3)毎朝、「ありがとうございます」と言う。
4)私は、この考えに至って実行してから、天国みたい
詳細
1)
自分の頭で考えて善いと思ったことを即実行する。
行動すると、善い事があるので、「神さまありがとうございます。」と言いたくなる。
神さまは、こいつ、いい奴だなと、ご褒美を上げちゃおうと思う。
言った人、嬉しくなり、心から「ありがとうございます」と言う。
そうすると、またその人に幸せなことが起きる。
これの好循環で、幸せが雪だるま式に大きくなる。
2)
病気になったときの考え方。(一例です)
病気になったのは、健康なときが幸せだったと思い出させるためだと思う。
また、病気のサインは、「自分の考え方に間違いがある」と思うことだと思う。
これを気がつかせて下さり「神さま、ありがとう」と言うと
私の場合は、病気が改善しました。
病気が治らないのは、気付きが足りないか、改善が足りないようです。
年とっての病気は、臓器の寿命もあるかも。
天寿をまっとうすれば、その人の人生は、満願叶い終了。
3)
毎朝、「神さま、ありがとうございます」と言う。これだけ、幸せになれちゃった。ちゃんチャン。
4)
私は、この考えに至って実行してから、天国みたい。(笑) 実証済み 実証見聞録
作成者 荒井淳 問い合わせ TEL 045-843-3302 荒井淳 受付時間 18:00~21:00 一年中
荒井淳が、世の中を善くしたく活動しています。
(みんなの幸せが、自分の幸せと思い、善いと思うことを 即実行)
(一人ひとりが幸せになれば、社会全体も幸せ)
参考資料 「究理学 理論編 世界平和のために」 荒井淳著(弘報印刷)
「究理学エッセンス 世界平和のために」 荒井淳著(弘報印刷)
「究理学 変革編 世界平和のために」 荒井淳著(弘報印刷)
「究理学 実践編 世界平和のために」 荒井淳著(弘報印刷)
amazonで販売 国会図書館に寄贈(電子版は無料で読めます)