派遣先:アイオワ州
ホストファミリーへのお土産に地元のお好み焼きキットを持っていき作ったところ、とても喜んでくれました。
派遣先:アイオワ州
私の派遣先には小さいアジアンスーパーしかなく高級なため、日本から持参した出汁やインスタント味噌汁を重宝しています!
派遣先:カリフォルニア州
値段は少し高いですが、近くに日本食のレストランや、お店があります。「ミツワ」「マルカイ」「ニジヤ」というスーパーマーケットが有名です。
派遣先:ハワイ州
値段は高いですが、日本の食材や調味料などは近くのスーパーでも買えます。
派遣先:ハワイ州
ハワイは日本からの移住者も多いため、お米文化が根付いています。私は、ハワイでもほぼ毎日お米を食べています。
派遣先:ケンタッキー州
ホストファミリーとLTのお土産に日本のどら焼きを持っていきました。
派遣先:テキサス州
食べ物で特に困っていることはなく、毎週末ホストファミリーとスーパーへ行き、食材を買っています。日本食を購入したい場合は、近所にあるDAISOや、車で30分ほど行ったところにある日本食スーパーやH Martで買うようにしています。
派遣先:カリフォルニア州
基本的には自炊で、お昼はお弁当を持って行っています。近くにアジアンマーケットはありますが、日本食が手に入る場所がほとんどないので、手に入るもので料理をしています。
派遣先:ミネソタ州
食べ物で心配することは特にありません。ホストファミリーと一緒に生活していますが、夜ご飯は属と一緒に食べます。朝と昼はうちにあるものを食べたり持っていきます。
派遣先:カリフォルニア州
食にこだわりがないので、特に困ったことはありませんでした。最近筋トレを始めたので、タンパク質が多いものを意識して摂るようにしています。おすすめはお餅です。日系スーパーで大量に買って、こまめに炭水化物も取って、体重を増やすようにしています。
派遣先:アラスカ州
アレルギーや好き嫌いはないので、特に困っていることはありません。
派遣先:カリフォルニア州
ホストファミリーが日本人だったためか、特に困ることはありませんでした。コストに関しては外食をするとチップを含めかなりの値段になってしまうことが多いです。スーパーなどで安く抑えることも可能だと思います。私が住んでいるカリフォルニアの地域は日本食も簡単に手に入ります。
派遣先:ウィスコンシン州
日本食が恋しくなるタイプではないので、特に困っていませんが、ラーメン店などの日本食レストランもありますし、アジア系移民が多いので、アジアの食料品は手に入りやすいです。私は、できるだけ日本では食べないものを食べるようにしています。ただし、添加物や糖分、塩分が多い食べ物は買わないようにラベルを確認します。外食は高いですが、量が多いので、半分くらいは持ち帰りにして、翌日食べることが多いです。
派遣先:アイダホ州
アジアスーパーや日本食レストランがほぼない地域ですが、地元のスーパー・Amazon・アジア系商品を販売しているネットショッピングのサイトを駆使すれば、なんとか食材は手に入れることができます。
派遣から4ヶ月ほど経って、グルテンや油の量など日本とは違う食事に胃が疲れてき始めているので、ホストファミリーと相談してキッチンを借りて自炊するなど工夫をしています。
派遣先:ハワイ州
ハワイは日系スーパーやドン・キホーテがあるので、日本食には困らないです!輸入の関係で日本よりも高くなるので、お気に入りのお菓子やパスタソース等は持っていきました。
派遣先:ニュージャージー州
近所にアジア系のスーパーが何件かあり、日本食には今のとこと困ることはありません。
派遣先:ニュージャージー州
韓国系スーパーは数軒あるので、日本料理も好きなものを買うことができます。オンラインのスーパーもあるので金額は円安なので高くはなりますが、特に困らないかと思います。