キタホソバオドリバエ Empis (Lissempis) kasparyani Shamshev, 1998
Type data: Russia, Kuril Islands (Shikotan), 5—7km S of Krabozavodsk, 17 VIII 1973
分布: 色丹島
1♂で記載され、メスは未知。北海道本島からの発見が期待される。他の Lissempis は日本から未知。
文献
Shamshev, 1998. Two new species of the Empis subgenus Lissempis Bezzi (Diptera: Empididae) from the Russian Far East. An International Journal of Dipterological Research, 9:187-190. [with 2 figs. of male genitalia]
[和名未定] Empis (Sphenempis) oshimai Saigusa, 2022 [エンピス スフェネンピス オシマイ]
Type data: "[KYUSHU]/ Satamisaki [30.59N 130.39 E, 100 m]/ KAGOSHIMA" "1962.III.30."
原記載の 2 オス以外に採集されていない。Remarks 中でも "rare"。
Sphenempis 亜属はロシア (アムール) にも分布するため (Empis amurensis Shamshev)、日本全土で発見の可能性がある。
文献
T. Saigusa, 2022, Sphenempis, a new Empis subgenus (Diptera, Empididae) from the Eastern Palaearctic Region, Zootaxa, 5129(1): 113-116.
キタウルワシオドリバエ Rhamphomyia (Calorhamphomyia) sapporensis Matsumura, 1915
Type locality: "Hokkaido (Sapporo); common"
分布: 北海道, 本州 (中部以北)
脚や腹部の黄色部、球形に膨大した尾角葉 cerci が特徴的。
稀で個体数も少ない。本州からは上記以外の点で識別できる未記載種 (sp. 5, Saigusa, 1979) も発見されている。
文献
三枝. 2014. オドリバエ科. 日本昆虫目録.
ハナレメアケボノオドリバエ Oreogeton frontalis Saigusa, 1963
Type locality: Kanayama (1300 m alt.), Sudama, Yamanashi Pref., Honshu (Japan)
分布: 本州 (山梨)
"かなり稀な種である" (三枝 2018)
系統学的にもレア。
文献
三枝. 2018. オドリバエ科. p. 1513. 日本産水生昆虫 第二版.
千島列島
Microphorinae
キタナガレネジレオバエ Microphorella emiliae Shamshev, 2003
国後島、サハリン
キタホソバオドリバエ Empis (Lissempis) kasparyani Shamshev, 1998
色丹島
北海道
クシオオドリバエ亜属 Rhamphomyia (Ctenempis) spp.
ハマナスクシオオドリバエ mirabilis Saigusa, 1963; タカハシクシオオドリバエ takahashii Saigusa, 1963
キタオドリバエ亜属 Rhamphomyia (Dasyrhamphomyia) spp.
トゲバネイソネジレオバエ Thalassophorus spinipennis Saigusa, 1986
国後島、利尻島、礼文島
北日本以北
ホソオドリバエ亜属 Rhamphomyia (Eorhamphomyia) spp.
クロホソオドリバエ R. ampla Frey, 1952; エゾホソオドリバエ R. jesoensis Matsumura, 1915
Empis (Lissempis)
南西諸島以南
ケアシヒメオドリバエ種群 Rhamphomyia (Pararhamphomyia) ciliatopoda-group
アマミケアシヒメオドリバエ R. ciliatopoda Saigusa, 奄美大島; ヤスマツケアシヒメオドリバエ R. yasumatsui Saigusa, 1963 沖縄本島
日本アルプス
Rhamphomyia (Collinaria) nitidistriata Saigusa, 1964
Iteaphila saigusai Shamshev, 2012
高山性
Xanthodromia spp.
既知種は1種
局所的
ミスジイミャクオドリバエ Rhamphomyia (Megacyttarus) trimaculata Saigusa, 1963
英彦山 (福岡県)、面河渓 (愛媛県) のみ
日本産水生昆虫 第二版 に全形図あり
コマドイミャクオドリバエ Rhamphomyia (Megacyttarus) brevicellula Saigusa, 1964
扇の仙 (兵庫県) など
日本産水生昆虫 第二版 に全形図あり
ヒメホソミナモオドリバエ Hilara (Pseudoragas) japonica Frey, 1952
花脊峠 (京都府) など
日本産水生昆虫 第二版 に全形図あり
アケボノオドリバエ亜科 Oreogetoninae
アケボノオドリバエ属 Oreogeton 3 spp.
本州 (中部・東北)
トビクチオドリバエ属 Ragas 1 sp.
北海道 (夕張岳)
ハナオドリバエ属 Hesperempis 2 spp.
本州、九州、四国
クチナガハナオドリバエ属 Iteaphila 3 spp.
北海道、本州、九州
オドリバエ亜科 Empidinae
オドリバエ属 Empis
ホソオドリバエ属 Rhamphomyia
ミナモオドリバエ Hilara (Hilara)
北海道、本州、四国、九州
ハマダラミナモオドリバエ Hilara (Calohilara) 0 sp.
新潟から1未記載種
種までの同定ができるまとまった文献があります。
ケミャクシブキバエ属 Trichoclinocera
文献
Saigusa & Sinclair. 2016.
三枝. 2018. ケミャクシブキバエ属. pp. 1520-1536. 日本産水生昆虫 第二版.
クチナガヤセオドリバエ属 Heleodromia
文献
Saigusa. 1963.
三枝. 2018. ケミャクシブキバエ属. pp. 1520-1536. 日本産水生昆虫 第二版.
ハマダラミナモオドリバエ亜属 Hilra (Calohilara) spp.
日本からは未記載種のみ
シブキバエ属 Clinocera spp.
未記載種のみ
ミズタマシブキバエ属 Dolichocephala spp.
3未記載種のうちの2種に模様あり
カマミナモオドリバエ亜属 Hilra (Octherohilara) spp.
多くは未記載種
カマオドリバエ属 Chelifera spp.
ほぼ未記載種のみ
ヒメカマミナモオドリバエ属 Hemerodromia spp.
未記載種のみ
ニセカマオドリバエ属 Chelipoda spp.
モモブトハシリバエ属 Platypalpus spp.
ほとんどが未記載種
変なオドリバエ (変でなくても) を見つけたら
ぜひご連絡ください!