2023年度春期 FP技能検定3級 合格者 

資格勉強を通して

社会学部社会福祉学科3年 Y.N.さん

受講のきっかけは、大学で金融論の講義を受けていた時、先生が紹介していて、興味を持ったからです。講座に出られない時もありましたが、進んだページや配布資料をメールで知らせてくれて、手厚いサポートに感謝しています。社会保険など専攻分野と同じ範囲の学びから、知識に深みを増すことができました。最後まで諦めずに勉強し、資格取得を達成できて、本当に良かったなと感じています。FP2級の資格取得が今後の目標です。

今後の自分のために

経営学部経営学科2年  内田 圭祐さん

自分自身特に金融業界への就職は考えていませんでしたが、将来自分が働いているときや、退職後のことなどを考えた時に、絶対知識として頭に入れておいて損はない資格だと思ったので受験を決めました。この講座は、試験の傾向などを細かく分析してくださっているので、勉強する上で効率が良くなりました。苦労したところは、とにかく数字を覚えることが大変でした。これからは、この流れでFP2級にも挑戦して、他の資格にも挑戦してみようかなと思っております。FPは数字や言葉の覚える量がたくさんありますが、今後の自分のために知って損はない知識だと思えば、真剣に勉強できると思います。皆さんの合格を心よりお祈りしています。

FP3級

経営学部会計ファイナンス学科1年 F.R.さん

経営学部に入ったからには資格を取ろうと思い、FP3級を受けました。講義の中で大切なところや出題頻度などを教えていただき、分かりやすくとても役に立ちました。また、自分でも教科書と問題集を同時に進めたことでとても理解しやすかったです。授業で習った内容もFP3級では出てきました。今後の自分の人生にとても役立つだろうなと感じました。次はFP2級を取得したいと思っています。

FP3級

経営学部経営学科1年 A.R.さん

私が受講した理由は、就職に活かせる資格を取得したいと思い、一番最初に目についたのがFPだったからです。勉強で苦労した点は特になく、集中して勉強するためにしたことは図書館にこもったことぐらいです。資格取得後は、FP2級に合格し、三年生までに簿記などを取得したいです。これから、受験・受講予定の方に向けて言える事はしっかりと言われたことを集中して勉強すれば受かります。


学習習慣と緻密な分析

経営学部マーケティング学科4Wakatsuki K.さん

2級の講座を受講し、3級を受験しました。週2回ある講座とほぼ毎回出される宿題で毎週テンポよくインプットとアウトプットが行えます。傾向と予想を立ててくれるので、学習範囲の緩急もつけられていました。3級の試験内容にも言及してくれます。卒論の時期とちょうど重なり苦しくもありましたが「FPも卒論も頑張ってね」と励ましてくれ、講座では切り替えて集中して取り組めました。