2022年度秋期 FP技能検定2級 合格者

「向上心を持つために挑戦する」

経営学部第1部会計ファイナンス学科2年 L.B.さん

FP3級で学んだ知識をより深く理解したいので、引き続きFP2級に挑戦することにしました。2級の受験勉強をしていた時、記憶を強化することに頑張りました。講義の要点を覚え、試験に出やすい問題を繰り返し練習することで、記憶力と学習能力が成長しました。自分の能力に自信を持つことができ、今年度は簿記1級合格を目指して頑張っていきたいと思います。また、将来的に海外勤務を考えています。FPの知識があれば、他の国の保険制度や金融政策をより早く理解して受け入れることができ、外国での生活に適応しやすくなると思います。

「問題演習が大事」

文学部哲学科3年 S.H.さん

金融の基礎知識を身につければ就職活動で役に立つと思い、受講しました。2級の講座は3級の基礎知識がある状態での受講だったので3級より理解するのが簡単でした。講師の方が授業中に仰ったことをメモして復習すると授業を思い出して勉強できました。内容は幅広いですが問題演習をしっかりしておけば合格できると思います。生きていく上で死ぬまで役に立つ知識なので勉強して損は無いと思います。

「毎週の積み重ね」

国際観光学部国際観光学科2年 N.J.さん

受講のきっかけはToyoNet-ACEで見かけた、エクステンション課の案内でした。FP2級ともなると、3級に比べ膨大な知識が必要で、最初に配られるテキストも大量にあり、不安でしたが、「試験に出るところだけ覚える」ことがこの講座のテーマで、無理なく学習することができました。また、毎週課題が出され、やりたい人だけやるというスタイルで自主性が重んじてあり、やる気を持って講義に参加することが出来ました。試験当日も、「ここ勉強した所だ!」と感じた場面が何度もあり、無事に合格できました。FPは人を幸せにする資格だというお話があり、まさしくその通りだと感じました。知識があると払う税が減ったり、争いを解決できたり、自分も今回学んだ知識を使って人を幸せにできるようになりたいです。

「効果的な学習」

経営学部会計ファイナンス2年 M.K.さん

3級合格後すぐに2級も取得したいと思い、受講しました。講座では、重要なテーマとそうでないテーマを区別してから講義を進めてくださったので、集中力を保ちながら勉強できました。また、講師の先生が日常生活の事柄などに結びつけて説明してくださり、楽しく覚えることができ、豆知識も増やすことができました。

「短期間での手厚い指導」

経営学部マーケティング学科3年 K.Yuri.さん

3級の講座を受けとても有意義な講座だったため2級も受講致しました。過去の出題傾向から直近の試験に出る可能性を教えて頂けたり、重要な箇所に絞って短い期間で教えて頂けて良かったです。また、宿題をやって来なかった私にしっかり釘をさしてくれて良かったです。就活の資格の欄に書くことがなくて取得を目指したのですが、勉強内容が普段の生活に密接に関わっていることなので役に立てていきたいです。