Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Hiroaki YAMAGAMI
Home
About Me
Research
Lecture (in JPN)
2025年度卒業研究
2025年度上級ゼミナールⅠ・Ⅱ
2025年度基礎ゼミナール<13>
2024年度卒業研究
2024年度上級ゼミ
2024年度基礎ゼミナール
2023年度卒業研究
2023年度上級ゼミナールⅠ&Ⅱ
2022年度卒業研究
2022年度上級ゼミナール
2021年度卒業研究(第4期)
2021年度上級演習
2020年度上級演習
2019年度上級演習
2015年度卒業研究(第2期)
2015年度上級演習
2014年度上級演習
2014年度卒業研究(第1期)
2013年度上級演習
Hiroaki YAMAGAMI
Home
About Me
Research
Lecture (in JPN)
2025年度卒業研究
2025年度上級ゼミナールⅠ・Ⅱ
2025年度基礎ゼミナール<13>
2024年度卒業研究
2024年度上級ゼミ
2024年度基礎ゼミナール
2023年度卒業研究
2023年度上級ゼミナールⅠ&Ⅱ
2022年度卒業研究
2022年度上級ゼミナール
2021年度卒業研究(第4期)
2021年度上級演習
2020年度上級演習
2019年度上級演習
2015年度卒業研究(第2期)
2015年度上級演習
2014年度上級演習
2014年度卒業研究(第1期)
2013年度上級演習
More
Home
About Me
Research
Lecture (in JPN)
2025年度卒業研究
2025年度上級ゼミナールⅠ・Ⅱ
2025年度基礎ゼミナール<13>
2024年度卒業研究
2024年度上級ゼミ
2024年度基礎ゼミナール
2023年度卒業研究
2023年度上級ゼミナールⅠ&Ⅱ
2022年度卒業研究
2022年度上級ゼミナール
2021年度卒業研究(第4期)
2021年度上級演習
2020年度上級演習
2019年度上級演習
2015年度卒業研究(第2期)
2015年度上級演習
2014年度上級演習
2014年度卒業研究(第1期)
2013年度上級演習
2025年度 基礎ゼミナール<13>
メンバー(18名)
山崎・小川・小林・園田・中村・増田・相田・伊藤・岡本・川北・小水流・清水・高橋・徳升・荻原・福井・増川・山下
第14回07/22 まとめ
最終レポートについて
フランス語の練習
懇親会19名(300円、極力釣銭なしで準備してください。)
スケジュール
第13回07/15 反省会(エクセルでもらったコメントの整理), レポートの書き方
要PC
エクセルの使い方について簡単なレクチャー
レポートテーマ:Formsで集まったコメントからわかるポスター発表の課題と改善策(Wordで2ページ程度)
評価ポイント①:コメントや客観的な視点から得られた課題がきちんと整理されているか。
評価ポイント②:課題が生まれた原因について考え、その改善策・対応策について述べられているか。
第12回07/08
ポスター発表@6号館3階貸し切り(仮)
発表時間:13分(解説+質疑応答:12分+移動1分)×5クール=65分
5クールのうち、1回は自身の報告、他の4回は他の学生の報告を聞く機会となる。1つのポスターを5人で作成した場合には、一人1回ずつ担当することになる。
コメント入力 Forms
プレゼン終了後に自分が聞いた発表に対するコメントを入力するためのFormsが用意されている。なお、集まったコメントは共有される。
質疑応答
質問をしてくれた学生に、発表者の学生からシールを質問した学生の出席表の裏に張る(➡積極性評価)。
発表タイトル
★
第1班
「きまり」を通して経済を考える~ゲーム理論~
①岡本 ②徳升 ③福井 ④山下 ⑤川北
★第2班
なぜ人は行列に並ぶのか ①園田 ②園田 ③伊藤 ④清水 ⑤小川
★第3班
人や企業はなぜ都会に集積するのか
①山崎 ②増川 ③小水流 ④増田 ⑤相田
★第4班 「人の命」や「時間」の値段[交通経済学] ①萩原 ②中村 ③高橋 ④高橋 ⑤小林
第11回07/01 ポスター準備(4)
(+エクセルの使い方?)
要PC
推敲
(6/
30
(月曜日)17時までにCoursePowerに提出。)
発表練習
第10回06/24 ポスター準備(3)
要PC
推敲(6/23(月曜日)17時までにCoursePowerに提出。)
発表の練習
第9回06/17 ポスター準備(2)
要PC
ポスターの作成方法について
準備作業
第8回06/10
課題図書発表(パワポ報告)各10分~15分程度
ポスターサンプルの見学(2号館3階ロビー)
報告
スライドは16枚以下。担当箇所要約。全員話す部分がある。
前日お昼12時までに山上にファイルを送れば資料を印刷します。(印刷時間に間に合わなくても当日までに山上にファイルを送る。)
報告
第1班5名:園田, 萩原, 山下, 小水流, 相田
...
第5章「リスク」「不確実性」そして「期待」―公共経済学
第2班5名:小林, 中村, 伊藤, 川北, (福井)
...
第11章「先延ばし」で自滅する人の心理―行動経済学
第3班4名:小川, 清水, 増川, 増田
...
第1章 世の中の「きまり」を通して経済を考える―ゲーム理論
第4班4名:徳升, 山崎, 岡本, 高橋... 第2章 なぜ人は行列に並ぶのか―ゲーム理論
第7回06/04
ポスター準備(1)
要PC
A0判作成について
班決め・担当箇所決め
第1班5名:岡本, 徳升, 川北
, 福井, 山下
...
第1章
世の中の「きまり」を通して経済を考える[ゲーム理論]――松井彰彦(東京大学教授)
第2班
4
名:清水, 小川, 伊藤, 園田
...
第2章
なぜ人は行列に並ぶのか[ゲーム理論]――安田洋祐(大阪大学准教授)
第3班
5
名:増田, 相田,
小水流, 山崎,
増川
.
..
第7章
人や企業はなぜ都市に集積するのか[経済地理・地理情報科学]――河端瑞貴(慶應義塾大学教授)
第4班4名:
高橋, 中村, 小林, 萩原
...
第4章
「人の命」や「時間」の値段[交通経済学]――竹内健蔵(東京女子大学教授)
7/22(火)懇親会@Y&Gの参加人数と来店時間に関する調査
第6回05/27
課題図書から担当箇所を設定し、グループを決める。パワポの使い方。
要PC
課題図書:松井彰彦ほか(2014)『身近な疑問が解ける経済学』日経文庫, ¥860+tax
要件:全員、各班の担当箇所を読む。全員話す。
ポイント:担当箇所の要約と、
学べた内容からの仮説設計
第1班
5
名:園田, 萩原, 山下, 小水流, 相田
第5章「リスク」「不確実性」そして「期待」―公共経済学
第2班
5
名:小林, 中村, 伊藤, 川北, (福井)
第11章「先延ばし」で自滅する人の心理―行動経済学
第3班
4
名:小川, 清水, 増川, 増田
第1章 世の中の「きまり」を通して経済を考える―ゲーム理論
第
4
班
4
名:徳升, 山崎, 岡本, 高橋
第2章 なぜ人は行列に並ぶのか―ゲーム理論
第5回05/20 レジュメで発表(3) 発表者6名
園田
... 宮城島要(2025) 『勤勉な人から浪費家へ?その再分配は正しいか 過去を考慮せず富める者から貧しい者に再分配するのは無理がある』週刊東洋経済 2025年4月23日『経済学者が読み解くリアル』
https://toyokeizai.net/aarticles/-/872120
小川
... 松浦寿幸(2024)『 「トランプ返り咲き」は世界貿易にどう影響するか』 週刊東洋経済,2024年12月4日, 『経済学者が読み解く現代社会のリアル』
https://toyokeizai.net/articles/-/843200
徳升
... 熊谷元宏(2024)『大型哺乳類の絶滅」が農耕社会への移行を促した』週刊東洋経済,
2024年1
1
月1
7
日,
https://toyokeizai.net/articles/-/727067
岡本
... 佐野晋平『「そろばん授業」増加、小学生の学力にどう影響?』週刊東洋経済 2025.03.26『経済学者が読み解く現代社会のリアル』
小水流
... 川口康平(2024)『アプリの価格競争、「無料」をどう分析するか?手数料引き下げが価格上昇につながることも』週刊東洋経済, 2024. 9. 11, 「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/823310
高橋
... 中山一世(2024)『「優先接種」で自治体への「信頼」が向上していた』週刊東洋経済 2024.4.10 「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/745780
小林
... 亀井憲樹(2024)『言う側にも負荷、「ルール違反」を注意するか?』
週刊東洋経済 2024.
12
.1
8
「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/846059
第4回05/13 レジュメで発表(2) 発表者6名
清水
... 近藤絢子(2025)『氷河期世代をどう救う?現行制度は生き詰まる』(2025年5月1日)
https://toyokeizai.net/articles/-/844622?page=2
中村
... 松田絢子(2023)『コロナ禍でも起きた「パニック買い」は防げるか』週刊東洋経済, 2023.11.8,「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/712373
福井
... 中園善行(2022)『「税別」と「税込み」、販売量が増えるのはどちらか』東洋経済オンライン, 2022.09.14,「経済学者が読み解く現代社会のリアル,
https://toyokeizai.net/articles/-/617076
伊藤
... 完行泰甫、中川万里子 『「事故物件」の経済学、心理的瑕疵と不動産価格』週刊東洋経済, 2024/07/03,「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/767943
川北
...
完行泰甫、中川万里子 『「事故物件」の経済学、心理的瑕疵と不動産価格』週刊東洋経済, 2024/07/03,「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/767943
増田
... 若森直樹(2025)『医療機関の競争が招く「不要な検査」という問題』週刊東洋経済, 2025.02.19,「経済学者が読み解く現代社会のリアル」,
https://toyokeizai.net/articles/-/858545
第3回04/29(祝日授業日)
レジュメで発表(1) 発表者
6名
増川
... 佐々木宏樹 (2025)『野菜不足を解消?「ナッジ」の力で食生活が変わる「他者との比較情報」は野菜購買額を増加させた』週刊東洋経済,2025年1月8日,『経済学者が読み解く現代社会のリアル』より
https://toyokeizai.net/articles/-/849243
相田
... 浅古 泰史(2019)『多選禁止制は思わぬ弊害をもたらす』週間東洋経済 2019.1.11 「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/567406
山下
... 笛木琢治(2025)『過小評価される財政問題、健全化には何が必要か?とくに若い世代が現在の政府債務残高対GDP比を過小に認識している現実』週刊東洋経済2025年4月2日「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/867620
山崎
...
笹原彰
(2025)『外国人労働者による日本市場への影響~労働市場の政治経済学~』週刊東洋経済,2025年1月29日,「経済学者が読み解く現代社会のリアル」 より
小林
...
萩原
... 横山泉(2023)『「飲みニケーション」ができても稼げる訳ではない』東洋経済オンライン 2023. 05. 31「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/articles/-/675072
第2回04/22 図書館ガイダンス・報告1回目の準備
要PC
図書館ガイダンス(動画視聴・検索実践)
レジュメの作成について
テーマ選び:
『週刊 東洋経済』誌内「経済学者が読み解く現代社会のリアル」
https://toyokeizai.net/category/tkm-modern-society
記事を1つ選び、レジュメを作成(A4
2ページまで
)
レジュメを印刷(両面印刷)... 月曜午前中までに山上に添付ファイルで送付すると、山上が1
8+1
部印刷して当日配布します。
レジュメを用いながら、1
0
分程度(最大1
2
分)で報告(短くても大丈夫)
第1回04/15 ガイダンス
研究倫理
DPについて
スケジュールについて
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse