履修者 10名
前期の間は、就職活動を優先してもらって構いません。ただし事前にご連絡をお願いします。
2023/01/17 最終報告(1人5~8分)
小田『時系列ツールFbprophetを用いた株価予測能力の検証』
土屋『再生可能性エネルギーと災害(文献調査)』
神丸『少子化と子育てについて(文献調査)』
原田『食と農業を繋げて読み解く(文献調査)』
範『福島県の支援金の合理性と有効性について(フィールド調査)』
白根『日本の格差の過去と現在(文献調査)』
横手『省エネ住宅設備の購入行動の経済分析(文献調査)』
米長『ファスト&スロー(文献調査)』
伊藤『文学から見た愛について(文献調査)』
本人の希望により、以下の調査テーマとなります。
小峰:都市・不動産の経済学(文献調査)
原田:食料・森林の経済学(文献調査)
下川哲(2021)『食べる経済学(未来のわたしにタネをまこう1)』大和書房
寺西俊一、石田信孝、山下英俊[編著](2018)『農家が消える』みすず書房
範:福島の復興政策の有効性(フィールド調査)
伊藤:文学から見た愛について(文献調査)
小田:Pythonによる株価予測モデルの構築と実践
Taylor, S.J. and Letham, B. (2018) "Forecasting at scale", The American Statistician 72(1), pp.37-45.
神丸:少子化対策について(文献調査)
山田昌弘(2020)『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?結婚・出産が回避される本当の原因』光文社新書
山口慎太郎(2021)『子育て支援の経済学』日本評論社
白根:所得格差について(文献調査)
みずほ総合研究所(2017)『データブック 格差で読む日本経済』岩波書店
森口千晶(2017)「日本は格差社会になったのか ー比較経済史にみる日本の所得格差ー」Hitotsubashi Univ. Discussion Paper Series A, No.666, [経済研究, 2017, Vol.68(2), pp.169-189の詳細版]
土屋:インフラ産業(電気)について(文献調査)
岡本浩(2020)『グリッドで理解する電力システム』日本電気業界新聞部
市村拓斗(2021)『電気事業のいま Overview2021』日本電気協会新聞部
横手:住宅にかかわる技術と法整備について(文献調査)
岩田・馬奈木・金子(2012)『省エネ住宅設備の購入行動の経済分析』広島大学大学院教育学研究科「国際協力研究誌」Vol.19(1), pp1-12.
松尾和也(2020)『エコハウス超入門 84の法則ですぐわかる』新建新聞社
米長:行動経済学(非合理的な意思決定)(文献調査)
カーネマン(2014)『ファスト&スロー(上)あなたの意思はどのように決まるのか?』ハヤカワ・ノンフィクション文庫
カーネマン(2014)『ファスト&スロー(下)あなたの意思はどのように決まるのか?』ハヤカワ・ノンフィクション文庫