山上浩明を担当者とする成蹊大学経済学部の少人数演習クラスのページです。ゼミの主たるテーマは、環境経済学です。各演習については、それぞれ以下のリンクから参照ください。社会的な現象や問題について「筋の通ったストーリーを丁寧に作成する(論理的に思考する)」ことを目指します。- 調査・分析方法
- 「経済学」の考え方を応用して調査・分析します。
- 経済理論を用いた社会現象のメカニズムの解明
- アンケートによるデータセットの作成
- インターネット・各種資料を用いたデータ収集
- データ処理ソフトを用いた分析
- 報告・成果
- 口頭発表
- ゼミ内報告・ディスカッション(随時)
- 学園祭でのポスター報告(11月, 希望者のみ)
- 他大学環境経済系ゼミとのインゼミ(12月) ... 参加予定校:青山学院(松本ゼミ)、大阪経済(岡島ゼミ)、神奈川(山本ゼミ)、成蹊(当ゼミ)、中央(佐々木ゼミ)、立教(一ノ瀬ゼミ)
- 最終レポート(論文形式)の執筆
- 演習の進行
- PCソフトの活用方法(エクセル, Rなど)に関する講義
- 報告・レポート執筆におけるマナー講義
- 参加者による報告、ディスカッション
- 注意
- グループワークや演習時間外作業もあります。
- グループ内で密なコミュニケーションをとることや積極的な学習態度が必要です。
- 就職活動を見据えた業界研究などは行われません。
- 履修しておくと便利な科目
- データ関連: 統計学, 計量経済学・エコノメトリクス, データ分析系科目
- 経済学: ミクロ・マクロ経済学, 情報の経済学, ゲーム理論, 産業組織論, 公共経済学, 環境経済学, 資源経済学
- 社会問題関連: 参加者の興味関心に沿って各自選択
- 廃棄物問題系
- 全国市町村における可燃ごみのごみ袋有料化とリサイクル率促進についての分析 (2022年度, 上級ゼミナール)
- 中国の廃プラスチック輸入禁止令が諸外国に与えた影響 (2020年度, 卒業研究)
- ステイホームはごみを増やしたか?ー有料ごみ袋とステイホーム政策に関する差分の差分分析(2020年度, 卒業研究)
- 多摩地域・武蔵野市の家庭ごみ排出の社会的要因(武蔵野市役所ごみ総合対策課様からの課題提供, 主に2014, 15年度)
- 多摩地域・武蔵野市のごみ袋有料化政策の効果(武蔵野市役所ごみ総合対策課様からの課題提供, 主に2014, 15年度)
- 武蔵野市のごみ削減目標の妥当性(武蔵野市役所ごみ総合対策課様からの課題提供, 主に2014, 15年度)
- ごみの分別数と家庭ごみ排出量の関係(2015年度, 上級演習)
- 携帯電話のリサイクル(2014年度, 上級演習)
- 各国の経済と紙の回収率(2014年度, 上級演習)
- 武蔵野市の家庭ごみ排出量と気象の関係(武蔵野市役所ごみ総合対策課様からの課題提供, 主に2014, 15年度)
- エコバッグは環境にやさしいのか?(2013年度, 上級演習)
- 廃棄物の回収ビジネスについて(株式会社 三菱総合研究所からの課題提供, 2013年度)
- 電気・車・汚染物質
- EV の普及について (2023年度, 上級ゼミ)
- 自動車燃費性能の向上要因とそれを促進させる政策 (2022年度, 上級ゼミ)
- FIT(固定価格買い取り制度)とGDP(2021年度, 上級ゼミ)
- PM2.5と一人当たりGDPに関する環境クズネッツ曲線(2021年度, 上級ゼミ)
- 生態系・インフラ・貿易
- 養殖牡蠣と海洋ごみ問題について(2023年度, 上級ゼミ)
- インフラのあるべき姿 (2023年度, 上級ゼミ)
- 貿易の自由化と環境汚染 (2022年度, 上級ゼミ)
- 公園の有効利用(2014年度, 上級演習)
上級演習・上級ゼミナール(3年生ゼミ)卒業研究(4年生ゼミ)基礎ゼミナール(1年次ゼミ) - 2025年度 8期生(2025年3月早期卒業, 2026年3月卒業予定):保険(営業), メーカー(営業), IT(SE, SIer), 銀行(営業, SIer兼データサイエンス部), 地方公務員(東京都/2025年3月早期卒業)
- 2024年度 7期生(2025年3月卒業予定):IT(セールス・コンサルタント, SIer, SE, 営業), 生命保険(営業), 旅行(営業), 建築業界, メーカー(営業), コンサルティング(営業), 業務用食品商社, クレジットカード業界, 国家公務員(一般)
- 2023年度 6期生(2024年3月卒業):総合不動産(営業), 法人仲介系不動産(営業), 広告(個人事業主), WEB広告(総合職), 人材(広告&営業, データ・エンジニア), IT(SIer, SE), マスコミ(テレビ), 機械系専門商社(総合職・経理), 国家公務員(一般), 医療機器メーカー(営業), メーカー(営業)
- 2022年度 5期生(2023年3月卒業):化学系専門商社(総合職, 管理職), IT(SE, コンサル, エンジニア), メーカー(住宅, 機械部品), コンサル(人材), 電力(事務), 不動産(仲介), 社団法人(総合職)など
- 2021年度 4期生(2022年3月卒業):不動産管理(総合職), IT(SE), オーストラリア留学(☞コロナで中止☞イギリスに変更2022年9月~翌年6月エディンバラ大学☞プラント・エンジニアリング(営業))など
- 2017年度~20年度:卒業生なし(担当者の長期研修のため開講されず)
- 2016年度 3期生(2016年度は鈴木史馬ゼミへ移行; 2017年3月卒業): 不動産管理(総合職), IT(SE)
- 2015年度 2期生(2016年3月卒業): 総合商社(営業), 建設機器専門商社(総合職), 総合電機メーカー(営業), 建設機器メーカー(営業), 食品加工メーカー(総合職), 建材メーカー(営業), 製薬会社(MR), 印刷(総合職), 玩具物流・管理(総合職), 総合通信系(総合職)
- 2014年度 1期生(2015年3月卒業): 証券(営業), IT(SE), 印刷(総合職・デザイン), 金属系専門商社(事務)
懇親会などは、ゼミ生の希望に応じて不定期に開催してます。ゼミ内懇親会だけでなく、ゼミ間交流会や大学間交流、ゼミ卒業生を交えた懇親会なども開催されています。Facebookのゼミページもあわせて参照ください。- 2025年度
- 基礎ゼミナールでは、懇親会を予定しております。
- 上級ゼミナールⅠでは、懇親会の実施と、就職活動を終えた4年生との就職座談会を開催予定です。
- 上級ゼミナールⅡでは、第13回 環境経済・政策インターゼミナール(InSEP, 参加校:大阪経済大学 岡島ゼミ, 成蹊大学 山上ゼミ, 中央大学 佐々木ゼミ, 神奈川大学 山本ゼミ, 立教大学一ノ瀬ゼミ)に2チームが出場予定です。開催校は○○大学です。
- 2024年度
- 基礎ゼミナールでは、懇親会を実施しました。
- 上級ゼミナールⅠでは、懇親会の実施と、就職活動を終えた4年生との就職座談会を開きました。
- 上級ゼミナールⅡでは、第12回 環境経済・政策インターゼミナール(InSEP, 参加校:大阪経済大学 岡島ゼミ, 成蹊大学 山上ゼミ, 中央大学 佐々木ゼミ, 神奈川大学 山本ゼミ, 立教大学一ノ瀬ゼミ)に3チームが出場しました。開催校は中央大学(八王子キャンパス)でした。
- 2023年度 上級ゼミナール
- 上級ゼミナールⅠでは、懇親会の実施と、就職活動を終えた4年生との就職座談会を開きました。
- 上級ゼミナールⅡでは、第11回 環境経済・政策インターゼミナール(InSEP, 参加校:大阪経済大学 岡島ゼミ, 成蹊大学 山上ゼミ, 中央大学 佐々木ゼミ, 東海大学 山本ゼミ, 立教大学一ノ瀬ゼミ)に3チームが出場しました。幹事校は当ゼミで、12月16日(土)に成蹊大学6号館301で開催されました。その後、吉祥寺で懇親会を開催しました。
- 2022年度 上級ゼミナール
- 上級ゼミナールⅠでは、懇親会の実施と、就職活動を終えた4年生との就職座談会を開きました。
- 上級ゼミナールⅡでは、第10回 環境経済・政策インターゼミナール(InSEP, 参加校:青山学院大学 松本ゼミ, 大阪経済大学 岡島ゼミ, 成蹊大学 山上ゼミ, 東海大学 山本ゼミ, 立教大学一ノ瀬ゼミ)に2チームが出場しました。会場は東海大学湘南キャンパスでした。成蹊大学の2つの班が出場し、同票でどちらも優秀賞を獲得しました。
- 2021年度 上級演習・卒業研究
- 上級演習Ⅰでは、懇親会の実施と、就職活動を終えた4年生との就職座談会を開きました。
- 上級演習Ⅱでは、第9回 環境経済・政策インターゼミナール(InSEP, 参加校:青山学院大学 松本ゼミ, 大阪経済大学 岡島ゼミ, 成蹊大学 山上ゼミ, 東海大学 山本ゼミ, 立教大学一ノ瀬ゼミ)に3チーム(上級演習から1班, 卒業研究から2班)が出場しました。幹事校は本学で、会場はオンラインでした。成蹊大学の班が最優秀賞を獲得しました。
- 2020年度 上級演習
- 上級演習Ⅰでは、懇親会を実施しました。
- 第8回 環境経済・政策インターゼミナール@Zoomの聴講(青山学院大学 松本ゼミ, 大阪経済大学 岡島ゼミ, 富山大学 山本ゼミ, 立教大学 一ノ瀬ゼミ)--> 希望者のみ聴講
- 2019年度 上級演習・コア演習
- コア演習ではエコプロ2019を見学しました。
- 上級演習Ⅰでは、希望者が第7回 環境経済・政策インターゼミナール@立教大学を聴講しました。(参加校:青山学院大学 松本ゼミ, 大阪経済大学 岡島ゼミ, 富山大学 山本ゼミ, 立教大学 一ノ瀬ゼミ)
- 2018年度 コア演習 エコプロ2018見学
- 2015年度 卒業研究・上級演習:
- 武蔵野市役所ごみ総合対策課 訪問・プレゼン
- 第4回 環境経済・政策インターゼミナール@中央大学に参加(参加校:成蹊大学 山上ゼミ(3, 4年生), 中央大学経済学部 佐々木創ゼミ, 富山大学経済学部 山本雅資ゼミ, 立教大学経済学部 一ノ瀬大輔ゼミ)
- 2014年度 卒業研究・上級演習 武蔵野市役所ごみ総合対策課 訪問・プレゼン
- 2013年度 上級演習Ⅰ 三菱総合研究所 環境・エネルギー研究本部 ゼミ課題授受・プレゼン
2025年度- 春学期(オフィス・アワー:火曜13:10~14:50)
- 基礎ゼミナール
- 上級ゼミナールⅠ
- 卒業研究
- ミクロ経済学Ⅰ(経済数理学科)
- 環境経済学B
- 社会理解実践講義(OB・OGが語るビジネス最前線)
- 秋学期(オフィス・アワー:火曜13:10~14:50)
- 上級ゼミナールⅡ
- 卒業研究
- 環境経済学A
- Advanced Microeconomics II
- (院)Current Topics