2021年度 上級演習

2022年1月18日(火) 上級演習&卒業研究 合同最終報告会

プログラム(時間は仮)

  1. 13:10~13:30  PM2.5とGDP by 伊藤陸、神丸貴志、白根大、土屋佳織(50音順)上級演習

  2. 13:35~13:55 環境政策がマクロ経済に与える影響について by 小田周弥、米長歩(50音順)上級演習

  3. 14:00~14:20 スポーツマンガとスポーツ参加率の相関関係について by 望月拓真 卒業研究

  4. 14:25~14:35 文献調査:開発経済学(フィールド実験と貧困) by 酒井亮輔 卒業研究

  5. 14:40~14:50 文献調査:電力市場と実験経済学 by 小寺祥太  卒業研究


上級演習Ⅱ

班に分かれてグループ作業

  • 大気汚染班

      • OECDのデータベースからPM2.5(またはCO2やその他の代表的大気汚染物質)の各国データ1990-201Xまでのデータと名目GDP(アメリカドル)のデータをピックアップ

      • 各国のGDPと大気汚染物質濃度の関係について回帰分析を行い、各国の経済発展の仕方と大気汚染の関係について考察する予定


  • マクロ経済とエネルギー班

      • 固定価格買取制度(FIT)に注目

      • マクロ乗数理論に沿ってFITの経済効果予測を導出し、実際のデータから予測誤差について検討予定

上級演習Ⅰ

上級演習Ⅰ(分析手法とソフトの習得 & グループ・テーマの設定)

  • 参考文献

    • 浅野正彦&中村公亮(2018)『はじめてのRStudio:エラーメッセージなんかこわくない』オーム社

    • 中室牧子&津川友介(2017)『「原因と結果」の経済学 -データから真実を見抜く思考法』ダイヤモンド社

    • テーマ選択のため

        • SDGsから1つのゴールを選択し、その内容を報告

        • キーワードを挙げ、具体的な課題テーマについて検討

        • グループ決定:(1)大気汚染(PM2.5)班 ; (2) マクロ経済とエネルギー(再エネ)班