2022年度第9回大会の開催要領

お知らせ

The 9th (2022) Foreign Language Recitation Contest, Tokoha University

2022年度第9回大会の開催要領

  今年、第9回を迎える「多言語レシテーション(暗唱・朗誦)大会」は、出場者が古今東西の詩歌を詠みあげることで、その詩歌を生み出したその時その場所を、2022年の今ここ静岡に再現することを目的としています。大会で登場する詩歌はいずれも、それぞれの言語の持つ時間の長さと空間の広がりとを私たちに伝えてくるでしょう。

  この大会は、常葉大学外国語学部創設30周年を記念して2014年に始まりました。そして、学部創設以来の伝統と定評ある英語やスペイン語の教育だけでなく、中国語、韓国語、ポルトガル語の教育をも加えた外国語学部でのグローバルな学びを、参加者が互いに励み共に楽しむことのできるイベントとして企画し、毎年12月に実施されています。

  また、2015年から常葉大学の学生だけでなく、高校生の参加も歓迎しています。高校生の皆さんにはぜひ出場し、多様な言語を学ぶ学修者同士として、常葉大学の学生との交流を深めてほしいと願っています。外国語を学ぶ若者たちの熱演から、常葉の外国語学部の“いま”を感じ取ってください。多数の皆さんのご来場・参加をお待ちしています。


<日時>

<場所>

<内容>

<出場資格>

<発表言語>

<部門>

<出場形式>

*ソロ部門:一つの高校から、各言語で最大5名まで参加できる。*ペア部門:一つの高校から、各言語で最大1組まで参加できる。

<参加募集人数>

*応募者が80 名を超えた場合は抽選を行い、参加者を選抜する。

<出場申し込み締切>

<広告>

<過去の大会>

関係者一覧

審査員


学生実行委員

(以上、本学外国語学部グローバルコミュニケーション学科生)

教職員


共催