書評

「飯考行編『子どもたちの命と生きる—大川小学校津波事故を見つめて』ー当事者に寄り添い、生きることの意味を一緒に問いかけるパブリック法社会学」法学セミナー826号(2023年11月)120-121頁

「エリノア・オストロム著『コモンズのガバナンスー人びとの協働と制度の進化』原田禎夫・齋藤暖生・嶋田大作訳 晃洋書房」図書新聞3593号(2023年6月3日刊) 

「中空萌著『知的所有権の人類学ー現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知』世界思想社2019年」法社会学87号301-305頁2021年

   「齋藤哲志「第3章 リスクと危機の間 ーフランスにおける携帯電話基地局問題を素材として」東大社研『危機対応の社会科学(下)』東京大学出版会2019」社会科学研究72巻1号186-187頁

「阿部昌樹著『自治基本条例 ー法による集合的アイデンティティの構築』木鐸社2019年」法社会学86号206-210頁2020年

「平田彩子著『自治体現場の法適用 ーあいまいな法はいかに実施されるか』」法律時報90巻7号97-101頁、2018年

「初谷勇著『公共マネジメントとNPO政策』(ぎょうせい,2012年)」公共政策研究13号、2013年、117頁

「Book Review 三俣学・菅豊・井上真編著『ローカル・コモンズの可能性』」法律時報83巻1号、2011年、104~105頁

「前田更子『私立学校からみる近代フランス ―19世紀リヨンのエリート教育』」歴史学研究866号43~45,60頁

「室田武編著『グローバル時代のローカル・コモンズ』(ミネルヴァ書房、2009年)」グローバル時代のローカル・コモンズの管理ニュースレター12号、2010年、53~54頁

「『比較法社会論研究』(広渡清吾著、日本評論社、2009年)」社会科学研究(東京大学)61巻2号、2010年、163~168頁

「竹井隆人著『集合住宅と日本人』」コミュニティ政策6巻、175-179頁、2008年

 井上武史・中倉智徳・苅谷千尋・高村学人「合評会記録 高村学人著『アソシアシオンへの自由 ―〈共和国〉の論理』(勁草書房、2007年)」政策科学(立命館大学)15巻2号、137-153頁、2008年

「中村浩爾著『民主主義の深化と市民社会』」法の科学37号、2006年

「澤村明著『まちづくりNPOの理論と課題』」地域開発vol.486、57頁、2005年

 越智啓三・高橋裕・長澤道行・高村学人・長谷川貴陽史・前田智彦「日本法社会学会編『法社会学の新地平』」ジュリスト1155号、284~285頁、1999年