近所におひとりで住む80前の方のお話です。
12月末、携帯電話にメールが届きました。
「おせちのお申込みありがとうございました」という内容です。
でも、おせちの申込なんかしていない。
気味が悪い・・迷惑メール?
ということでご相談がありました。
メールはSMS(ショートメッセージ)でした。送信元に相手の携帯電話番号が見えます。
携帯電話から商売のメールを送る・・・・アヤシイ
誰もおせちなぞ買っていない・・・・・・・・アヤシイ
どうして私の番号しっているの?・・・・・アヤシイ
おそらくこれは、送り付け商法です。
相手の電話番号がわかるので、「これなんのこと?」と電話をすると、まず名前と住所をきかれるでしょう。
電話番号しか知らない誰かに決定的な個人情報を渡してしまうことになります。
そして、「申込を受けたから連絡した。キャンセルにはキャンセル料が必要」などの、よくあるパターンになるのかもしれません。
・絶対にこちらから電話もメールもしない事。
・もし商品が宅配便で届いても、受け取りを拒否すること。
・もし商品を受け取ってしまっても、14日以上放置する事。その後に捨ててもOK。
・もし何らかの請求があっても無視すること。
と相談しました。
結局、なにも届かず、以後のメールも届きませんでした。
2015.01.07