マウスは消耗品!
自分が使いやすければそれが良品!
こだわりがなければとりあえず安いものを買おう!
自分なりのこだわりができるまでは、とりあえずお手軽なマウスを使いましょう。
高いマウスを買うと長持ちするという事はなさそうです。マウスはよく壊れます。
技術が進歩して、今のマウスはどれでも基本的な性能は十分に満たしています。
色、形 が選ぶポイントになりやすい商品です。
実用十分なマウスは千円前後からあります。
読み取方式は以下の順でおすすめです。
ブルーLED式
レーザー式
光学式
ブルーLED(Blue LED)が手頃な価格になりました。迷わず「ブルーLED」と記載のあるものを選ぶと良いでしょう。使う場所を選びません。ガラス / 木目板 / 反射面 / 畳 / タオルや布地 の上でも問題なく使えます。マウスパッド(マウス用の下敷き)は不要です。また消費電力が小さいので、無線マウスの電池が長持ちします。
持ち方によって好みの大きさが変わる事があります。どのようにお持ちでしょうか?
・ 大(長さ 約11cm)
・ 中(長さ 約9-10cm)
・ 小(長さ 約6-8cm)
しっかり握りたい
軽く持ちたい
指先でつまみたい
有線? 無線?
有線式のケーブルをどの程度邪魔と感じるかです。最近は両方式の価格差はあまりありません。
・ 有線式.....軽い。電池不要。
・ 無線式.....電池の分だけ重い。ケーブルがないからラクチン。
「マウスが壊れた?」もご参考にしてください。
2013.04.05
2013.12.03