互換インクは安い。メーカー純正品の半額どころか、ネットでは100円以下の激安インクもあります。
6色セットで純正品を買うと7千円前後、でも互換インクなら6色で700円・・・となれば心が揺らいで当然です。
粗悪品はほとんど見受けられません。高度な製造技術は必要ないのかもしれません。
印刷物を比較しても、良し悪しはわかりません。
互換インクの利用に向く人
同じ物でも、より安く買えたらとっても嬉しい人
たくさん印刷する人
壊れたり不備があってもあきらめの早い人
ブランドへの信頼度が低い人
互換インクの利用に不向きな人
不安を感じる人
壊れたり不備があると落ち込む人
メーカー品を信頼する人
安い互換インクで変わること
気軽に印刷できる。
高いインクでは、もったいないから印刷を控えがち。安い互換インクだと、気軽にたくさん印刷できる。
頻繁に印刷すると、めったに印刷しないからプリンタが目詰まりするという事もなくなる。
互換インクを使うとパソコンやプリンタの使い方が随分と変わるかもしれません。互換インクが原因で故障する確率をどう見るかが判断のポイントになります。
プリンタ・メーカーは当然ながら修理実績を把握していますが、純正インクと互換インクの事故率の比較を公表していません。互換インクは故障の原因になりやすい、とも言っていません。ただ「純正品を推奨します」と繰り返すのみです。
メーカーに有利な客観的データがあるならそれを公表しているはず、公表しないという事は純正品の事故率が互換製品より低いという事実が無いのではないか、と勘ぐる事もできます。ただし想像でしかありません。客観的な情報は無いので、私たちは限られた経験から判断するしかありません。
身の回りで互換インクを利用している人はわずか20人程度ですが、インクのせいでプリンタが故障した事例はまだありません。ただし、取り付けた互換インクをプリンタが認識しなかったという事例はありました。別のインクを取り付けると認識したので、不良品だったという事です。しかし、100円のインクなので気軽にゴミ箱にポイできますし、一回不良品があった程度では、1200円もする純正インクに戻る気にはなりません。
不良品は販売店に返送すれば交換に応じてくれますが、100円の為にそこまでする気になりません。どう転んでも気軽な事が、激安互換インクの最大の利点です。そう思える人は、激安互換インクを使ってもよいでしょう。
保証期間中は高いけど純正インクを使う。万一故障しても無償修理してくれます。ただし、互換インクを使っても無償修理をしてくれます。「互換インクが原因の故障」のみ保証対象外なのです。そんな確率は低いので、万が一互換インクが原因で保証を受けられなかったら、交通事故に遭ったようなものとあきらめます。また、保証期間が過ぎたら、どうせ高い修理代金を請求されるのだから、互換インクでもかまわないと割り切ります。たとえば、修理費用の例(エプソン) 基本料金9,450~11,500 + 部品代。激安互換インクを2回使うと、修理代金も出ます。3回以上使うとたとえ修理しても安上がり、とそろばん勘定もできます。
でも、絶対に後悔したくないという人は、メーカー純正を使うべきです。自分の価値観、考え方、感性から、互換インクを使うかどうか判断してください。
2014.02.20