1978年大宮町パブ・SEYVHELLESを開店
すぐにテニス好きが集まり練習よりも対抗戦が主な活動でした。
37年前、初の対戦は御殿場【アンの家】それから1戦また1戦
と、交流の場を拡大【日大ラブフォーテー】【コジマスポーツ】【クレモナ】・・・
セーシェルの日頃の活動場であるホテルのテニスコートを会場に賛同の第1回が開催された。
キャノン(退会復活を繰り返し10年連続後現在は退会)
伊豆の森 (初代代表者亡き後退会するも新代表者と共に第19回に復活し、力を貯めていよいよ夏の陣へ乗り出す)
特種製紙 (初代代表は転勤した後に10名揃わない時も合併や単独を繰り返しながら幅広く縁を伝え現代表の尽力頂く)
この4チームからスタート。
駐車場を挟んでもう二面を追加して第3回より8チームとする。
ホテルが閉鎖したことから第7回には裾野運動公園に移し全6面を埋めるよう奔走。
第13回には実現させた。それから3年 第16回には現在の秋の陣に繋がり そこでも第18回には、4面拡大 現20チームとなり現在の近隣テニス連盟の基盤となりました。その間に冬・春の個人戦も行われ一年の行事も定着してきました。また、2016年度からジュニアデビューの部も開催し2017年度、春の締めくくりには皆様の暖かい眼差しの中バンビの部もお試し開催しました。バンビの第1歩が近隣大会であったことは生涯ファミリーテニスを楽しめるように願う私の目指すところでもあります。今後も幅広い企画をし相応しい活動を図りたいと願っています。
近隣友好テニス連盟は、これまでのみな様のご尽力に感謝し、ご賛同いただける皆様と益々の発展を願っています。
チーム名簿 第15回より全登録名簿
第29回 出場チーム 登録順
セーシェルTC 代表 高橋幸子
第1回 登録 1位
第28回 1部 4位
第29回 2部へ降格
日程的に選ばれた面々ですがBチーム2部1位となり入れ替えとなる。
三島市役所テニス部 代表 柿島 淳
第4回 登録 2部 1位
第21回 欠場
第22回 復活 4部 1位
第23回 4部 1位
第24回~欠場
第28回 復活 4部 4位
第29回 4部 位
三島市市役所硬式テニス部です。レベル的には初心者から中級者まで、 年齢的にも20代から60歳までと多済々???となっておりテニスを通じ 和気藹々と交流を図っています。この大会も重要な初心者の経験の場、 そして親交を深める場として大いに活用させていただいております。 今後ともよろしくお願いいたします。 あっ!世代交代の波が・・・
復活ありがとうございます
せーしぇるTC 代表 高橋幸子
第6回 登録 2部 1位
第29回 1部へ昇格
Aチームが1部残留のため長く昇格できなかったが、喜ぶべきとうとう入れ替えとなれた。
函南KRTC 代表 原田真奈美
第8回 登録 2部 2位
第11回 欠場
第16回 復活 4部 1位
第29回 1部 位
函南を中心に活動にし ている初老男女のグループです。
ケガ等せず楽しくやるのモットーにしているチームです。
平均年齢最高になりつつあるチームですが宜しくお願いいたします。
老いと戦いながら練習をしているチームです。
チームK 代表 海藤健司
第13回 登録 3部 1位
第29回 1部
毎年のことながらメンバーが色々なところから参加してもらっているため顔を合わせるにも初めての仲間も何人かいますが皆楽しくできるメンバーです。宜しくお願いします。
ゲロッパーズ 代表 金子賢朗
第13回 プレ大会 4位
第29回 1部
ゲロッパーズは御殿場市民を中心に、20代の若手から50代のベテランまで、男女共に幅広い年齢層のメンバーが集う楽しく賑やかなテニスサークルです。毎週土曜の午後と火曜の夜に、ホームの印野丸尾パーク・テニスコートで練習をしています。ホームのコートは標高が高く冬期の寒さはとても厳しいものがあります。また、降雪によりコートが使用できなくなる期間もありますが、メンバーのほとんどは練習や試合など、一年中テニス活動に勤しんでいます。試合後の打ち上げ(飲み会)は楽しみの一つで、コートでは見られないメンバーの面白い一面、意外な一面、奇妙な一面が見られ、大笑いをしながら親睦を深めています。
Let 代表 佐藤佳延
第15回 登録 Oba③ 2部 3位
第20回 改名 Let(Let’s enjoy tennis)
第21回 欠場
第24回 復活 4部3位 昇格辞退残留
第25回 欠場
第26回 再度 復活
第28回 3部に希望残留
三恵台のオバサンが3人、お遊び?でテニスを始めたのがきっかけ。今はその関係者で輪が広がり約10名+αの同好会。
【H23レベル別】チーム名は、オバサン主体のチームかつ『3』に因んで『Oba③』と命名。N.F.T大会にはH23春の大会から参加。 ・混合ダブルス優勝(片瀬・円丁)・女子ダブルス優勝(笠原・佐藤)【H24ダブルス】・女子ダブルス優勝(片瀬・掛橋)と、オバサンパワー炸裂。これからは、『もうオバサンと呼ばせない!!』 をモットーにN.F.Tの華としても大会を盛り上げていきたいと思います。 テニス(と酒)を楽しむ還暦超えたジジイの集団。まだまだ若者(小学生以下)には負けないぞ~!
★2023年5月 初代 代表 円丁速美さま逝去されました。
お悔やみ申し上げます。
BuddyーBuddy 代表 多賀直人
第16回登録 4部 3位
第20回登録 サブチーム登録
第25回登録 サブチーム退会
第29回 3部
長泉町の中土狩テニスコートにて活動をしているサークルです。なんだかんだで13年目になります。年齢層は20代から60代まで所属しています。初中級を中心にし、楽しく週1のテニスを楽しんでいます。ご縁があって団体戦に2チーム参加させてもらっています。今後ともよろしくお願いいたします。
シュガテニ(旧 オリーブ)代表 佐藤則明
第16回 登録 4部 3位
最終25回 4部 1位
第26回~休止
第28回 オリーブより改名し復活 4部 1位
第29回 3部
わたしを筆頭に高齢化が進行しています。
毎週1回5~10人程で楽しく練習しています。
最近、ありがたいことに若い人が練習に参加しています。
おじいちゃんたちを刺激してくれています。
このまま、世代交代が出来ればなーと思います。
復活 ありがとうございます
にわたま 代表 金箱陽子
第18回 登録 4部 6位
第29回 2部
2013年の結成より今年で7年目を向かえました。縁あってテニス好きなメンバーが集まりました。年の差はありますが、気持ちは一つ、週1のペースでテニスを楽しんでおります。
Lavonal 代表 伊藤彰浩
第23回登録 4部 3位
第25回 2部 3位 チーム規定降格
第27回 J M Tより改名
第28回 3部 4位
第29回 4部
順天堂静岡病院メディカルチームです。
体調不良、倒れた時はなんでもお申しください。
医師は不在ですのでご了承ください。
SnowPrince 代表 落合友哉
第25回登録 4部 2位
第29回 4部
アローズ 代表 工藤 功
第26回 新登録 4部 2位
会社のテニス部メンバーのチームです。
初心者の方も多く在籍しており、みんなでワイワイ楽しくやってます。
みんなで参加できる大会もあまり無いため、夏のイベントの一つとして楽しみにしております。
たかいくらぶ 代表 津吹慎一
第26回 3部ゲスト 参加4位
第27回 新登録 4部 3位
第28回 4部 2位
第29回 3部 欠場チームがあり自動昇格
休みにテニス 代表 神田峰男
第28回 新登録 4部 3位
第29回 4部
休日に集まり練習しています。基本メンバーの中でチームを作りました。なので相手チームにとっては美味しいチームかと思います 。
過去 旧 『Oba③』以後 現 3部 Letで何度か出させて貰いましたが、一度も勝っていません。今回も勝敗にこだわらず楽しくプレイ出来ればと考えています。宜しくお願いします
シュガテニB(旧 オリーブ)代表 佐藤則明
第16回 登録 4部 3位
第29回 シュガテニBチームとして新規参入
第29回 4部
上記リーグに空き枠が出た場合 下記 優先順位です
但し 6月2日以降 先着順となりますのでご注意ください。 随時事前申し込み受付中
ABB日本ベーレー 代表 高橋由直
第11回 登録 2部 5位
第28回 2部 4位 3部降格を機に休止 メンバーの転勤など人数不足に難儀理由
あの日、第10回近隣友好団体戦へのお誘いのメールに、返信したのが始まりでした。その年、参加メンバーは8人で、結果は2部の最下位でした(まだ2部制でしたね)。 それが今では・・1部定着を目指せるところまで上がってきました! そして、結果よりも 「We Love Tennis !」 を合言葉に、更なる発展を遂げたいと考えています。 まず、「女性メンバー増加」を公約(?)に挙げます。過去の平均女性メンバー数・・・1名以下 この状況を改善し「桃色チーム」に相応しい、華やかさを出せる様に務めます! ご期待ください。 継続は力ということで、細く長く続けていきたいと思います!とはいえ、今年も10人集めるのは結構大変そうな感じがしますね。がんばって集めます。
池ちゃんず代理
池ちゃんず代理 代表 池田藤雄
第15回 登録 3部 2位
第17回~本チーム欠場 ゲスト出場として継続
第28回 4部 枠外 毎年ゲスト参加でしたが4チーム揃ったので今回は休止です
池ちゃんずは、池田さんという方が代表を務めるチームで、 近隣の主旨に賛同して仲間を集めて結成したチームです。 ご本人は70歳を超えても元気に走り回るような方ですが、 最近はご家族が体調を心配されておりますし、 今はコロナ渦ということもありますので、 残念ながらご本人はご参加いただけませんが、 代わりに集まった仲間で楽しく交流できたらと思います。
バラエティ’s
バラエティ’s 代表 金箱陽子
第27回 4部 ゲスト登録
伊豆の森
伊豆の森 代表 梅原雄三
第1回 登録年 3位
第7回 欠場
第16回 13年ぶりに復活 4部 5位
第24回 再び欠場
第25回 再復活 4部 3位 特例昇格
第26回 3部 2位
第27回 3部 4位 降格
第28回 三度 欠場
第19回から復活。第1回から6回出場。第6回では優勝!その後代表者さまを亡くされ、活動低迷。その頃近隣が大きくなって函南ホテルでは手狭、裾野に移動したことが切っ掛けで断念されましたが、秋の陣にまた復活してくれました。第24回にはコロナ感染防止の為 不参加となってしまいました。第25回には再々復活です。
再び 休会
東芝テックテニス部
東芝テックテニス部 代表 尾木雄貴
第16回登録年
第23回 休止
第24回 復活 4部 3位
第25回 3部2位
第26回 休止
同じ会社関係者で集まった社会人チームです。なかなか全員で集まることができませんが時間を見つけて三島市や伊豆の国市のコートに集まり活動しています。よろしくお願いします。
O'PEACE
O'PEACE(サブ:オーピース) 代表 田村禎一
第11回 登録 2部 4位
第13回 サブチーム登録 2チームになる
第17回 サブチーム退会 主チームのみ
第24回 欠場チームありで2部繰り上がり
第26回~休止
2004年発足にて今年で16年にな30ります。
駿河(三島)テニス協会、沼津テニス協会、御殿場テニス協会に加盟しており。男性30名程、女性5名程の団体になります。
毎週土曜日19:00~愛鷹テニスコートで練習しております。
現在、コロナにて活動自粛しておりますが、終息になれば再活動していきます。
バディバディ
バディバディ (Buddy-Buddyのサブチーム)代表 多賀直人
第20回登録 3部 4位
第26回~休止
BuddyーBuddy テニス仲間も多く各方面で活躍されています。
第20回より2チーム目の登録頂きました。
紹介文はBuddyーBuddy 同文
KKT
KKT(金曜函南テニス) 代表 大木武彦 金子四朗
第24回 4部 4位
昨年は大変お世話になりましたKKTの金子です 団体戦の登録メールをいただき、KKT内で検討したのですが、 我々のメンバーは全員60才以上、多くは70才以上ですので メンバーも揃わず退会することになりました。 まことに申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
金子さんは1部リーグの函南KRで毎年出場。年齢的に4部ならと新規に参加し大健闘されていましたので今年も楽しみに待っていました。しかし、4部は参加のスタートでもあるため上部を目指すチームに驚かれていました。4部は新規参戦があるため一番レベルが低いと言う事ではありませんが一番楽しいリーグです。でも、またいつかお待ちしています。
旭化成ファーマ
旭化成ファーマテニス部 代表 鈴木 孝
第14回 登録 4部 1位
第24回~欠場
旭化成大仁テニス部です。テニス歴・レベルともに初心者から中級者ぐらいまで幅広く「広く浅く適当に」をモットーに活動をしています。まだまだ試合に不慣れで経験の少ない者ばかりですが、今大会を通じて慣れていけたらと思っています。お手柔らかにお願いします。
第21回 代表 長田様
老若男女問わず和気あいあいとプレーしています 。
コロナ禍で大会キャンセルとなるも退会はせず 今後 早い復活を願っています。
take ME
take ME 代表 青野達也
第22回 登録 4部 3位
第23回 ~欠場
キャンセルのまま・・・ですが いつか復活してください。
特種東海製紙
特種東海製紙 代表 柏木陵介
第1回登録 1部 4位
第11回(合併出場)
第12回~ 休止
第16回(合併出場)
第18回 4部 2位
第19回~ 欠場
松永昌幸 特種東海製紙 還暦近いオールラウンダー
柏木陵介 特種東海製紙 腰痛持ち 体力、視力の衰えも激しい
浜道太智 特種東海製紙 新入社員 桐陽高校出身 ハードヒッター27年ぶりの期待の大型新人
(27年前の大型新人は、私柏木です)今年も消化試合となりますが宜しくお願いします戦闘能力が年々劣化し、衰退の色を隠せないチームですが、若い人のパワーをもらい盛り返しを図ります。
とうとう参加者数に満たなく断念。再起を目指して再度挑戦下さい。
あすなろ
あすなろ 代表 小播 勲
第21回 4部 3位
第22回~欠場
私達のチーム「あすなろ」は、毎週土曜日に 伊豆市の狩野川公園で練習しております。 60過ぎのメンバーが中心ですが、若者に負けない元気さで日々上達しようと練習に励んでおります。
チーム名の「あすなろ」も明日はもっと上達しようとの意味でつけました。 今回は別のチームになりますが、伊豆の森の梅原さんも一緒に練習しており、以前、私も含めメンバーの何人かは伊豆の森で参加させて頂きました。
伊豆の森とは別れて「あすなろ」としてエントリーします。本年度の大会にはまだ、参加出来るか分からない状況です。近くなりましたら連絡させて頂きます。定員オーバーで参加出来ない事になりましたら、それは仕方ないと諦めます。
KOI bi TO
KOI bi TO 代表 小長谷岳史
第5回 登録 2部 4位
第12回~ 休止
第20回 復活 4部 8位
第21回 欠場
チームメンバーがテニス好き?と言うこともあり20年程細々と活動し ています。しかし年々練習回数も減少。 ここ10年位は年3回と最低限の活動となっていますが、良い仲間と集まる機会の場となっています。 昨年の団体戦は天候の影響で参加できませんでしたが、本年度は何とか10人集めて参加したいと 思っていますので、よろしくお願いします。
家庭を持って子育ても落ち着いてやっと復活してきました!いつでも一緒にテニスを楽しめる仲間つくりが近隣です。
第9回、10回に出場したライバルRacket’s代表夫妻を誘って一緒に出場します。近隣が取り持ったカップル夫妻が強い味方になります.
Free Enjoy Player(FEP) 代表 松田紗耶
第19回 4部 3位
第20回~休止
毎週水曜ボレーは見送り日愛鷹でテニスをしてます。サーブはメンタル弱小ドキドキ
飛べない豚ではありますがテニスをやらせてください!テニスLOVE♡性別年齢の枠を超えて仲の良いサークルこれが、FEPです。
第21回は代表の島田さま転勤・・・参加者不足と 欠場となりましたが 叉の復活をお待ちしています。