3/30
こんにちは。今年から入寮する篠原です。もう既に先輩方にはご飯連れていってもらったり、大人なお誘いいただいたりとお世話になっていますが、これからよろしくお願いします。同期の皆も仲良くしましょう。
庭の桜も満開になり、上京して以来初めての日の光を浴びつつ日誌に何を書こうかなと考えてみたら、やっぱりここ数日の目まぐるしい新生活を書くのがよさそうです。天気が良いと落ち着きますね。
多くの寮生が市内かその近くのようだけど、天神さえ慣れていない自分にとっては東京の人の多さに圧倒されています。でも田舎者って思われるのも何かイヤファから、風を切って渋谷駅を歩いて、利用し慣れてる感を出してたら地上に降りられなくなりました。等身大の自分でいるのがよさそうです。
あとは昨日部活の新歓に行ってみました。先輩たちが盛り上げ上手であんなふうになってみたいって思ったし、同学年の子たちも外向的な人ばかりでそんなにコミュニケイション力のない自分でも話せて楽しかったです。というのも友達ができるかなあって高校の友達と話してた時に、話ネタは相手が喋ってる話題をネタにして自分のことを話すと良いってアドバイスがあったからかもしれません。旧知様様です。ロンみたいですね。でもまだリーチしか分かりません。というかリーチすら正しくわかっているのかもうろ覚えです。これから少しずつ覚えていけるようにします。
3/28
いよいよ大学生となり、初めての履修登録でビクビクしました。友達もできて、安心しました。部活も頑張れるように努力します。
3/26
3月は帰省、試合、山梨、大阪旅行に行きました。(正確にはペンションのお手伝いで行きました。) いろいろあってペンションのお手伝いをさせていただくことになりました。お客さん含めて管理人の奥さん以外全員タイ人でずっとタイ語で話しました。やっぱり伝わらないこともあったけど、たくさんお話しできて楽しかったです。
最近なんか精神状態が良好。キャパオーバーなって色々頭おかしくなってた昨年の秋と比べて気分が良い。
とりあえず、ここからは「気合」と「根性」ででいろいろがんばります。
3/7
追いコンが終わった。ついに3年かって感じです。
最近はこうはいとよく遊んでいる。古賀さんと同じで何かしてあげれているかは分からないが、かわいいなと思います。
みんなが先輩になっていくのなんか面白いです。最近同期4人で遊べていないのでみんなで出かけよ。
3/4
・追いコンが終わりましたね。自分が上の立場に立つのは不思議な気持ちです。後輩に何をしてあげられるのでしょうか。忙しくなる毎日の中で、寮にいる意味(自分にとっても、後輩にとっても)を見出す。与えるために、何か関わるべきかもなあと、思う毎日。
・花粉キライです。
・新入生が来る前に、1人1人話してみたりしてもいいのかもなあ。
・ワイ、あれたべたい。しせいどうパーラーのチーズケーキ
・サッカーボールかおう。
3/3
最近はやるべきことがたくさんで、やりたいことに時間を割けない日々が続いています。1日48時間ぐらい欲しいです。時間が足りません。ついさっき、やっと800ページを超える本を読みきったのですが、社会には、「誰から見てもホワイト企業」というものはないんだとわかりました。より一層働きたくなくなりました。
とうとう追いコンも終わってしまいました。堀江さん、川浪さん、ご卒寮おめでとうございます。去年、’’1年生を過ぎたら一瞬’’だとどなたかに教わりましたが、その通りで、あっという間に3年生になろうとしています。個人的には、後輩でいる方が楽です。
8日と29日にライブが決まりました。29日の方はSix Loungeの「メリールー、ナイトタイマー、プラマイゼロ」をやる予定です。実家にエレキを持って帰って運指の練習です。久しぶりにライブするので、緊張してます。藤沢にもドラムをぜひ復活して欲しいです。イヤホンが壊れて移動中音楽が聴けないのがネックです。
簿記2級ですが、商業簿記に加えて、工業簿記もしないといけないことをこの前知って絶望しています。試験は先延ばしのなりますが、頑張ります。少しだけ面倒臭いです。
濱口から滲み出てしまう’’伊佐さん感’’に嫌悪感を覚えます。程々にしましょう。個性ではあるけど 笑
古賀さん、ウソの子から目を離さないようにします。
総会は、別に私語がなくなれば、多少厳格さが保たれると思いますよ。
意見は個人間ではなく、全体でまず共有しましょう!
3/2
(紙面の無駄にならないようここに書きます。)
それにつけても日誌とはいいもので、皆が何か書くぞーと思って書くと普段しゃべってる時の印象と全然違うことがあります。
もちろん対面のときしゃべるのには、その場のI/Youの関係に依る要素がたくさん含まれているからですが、誰でも見られる場所に書く言葉ってやっぱり「表明したいこと」として考えている内容にしばしばなります。そこも良い。裸の言葉じゃないのも、とても価値がありますから。
P.S. 最近テンションが上がったこと、バイト先近くの高めの食器屋さんに油滴天目が売っていたこと。大人になったら買いたい。いやもう大人やがな、いやまだガキやがな。
3/1
家.....
2/24
伸ばして申し訳ありません。
スノボ旅行に行って参りました。2日目途中まで髙橋教官に教えていただきました。そのおかげで最初と比べると多少は上手くなりました。ありがとうございます。
2/15
テストが終わり春休みがやってきました。秋学期はいろんなことが重なって本当にきつかったです。でも全部終わらせたからよし。
この春休みはテニスをがんばれるラストチャンスなので気合い入れていきます。酒を飲んだり、友達と遠出したりするのも楽しいけどやっぱりテニスが一番。周りからはもっと大学生らしく遊んだほうがいいっていわれるけどテニスを犠牲にするのは嫌だからそういう遊びもやりつつテニス優先で楽しい春休みにしたいです。
2/12
日誌後回しにしてたらいつのまにか過ぎておりました。すいません。
最近は、テストまでは勉強を頑張り、昨日今日はライブといっぱい色々詰まった日々でした。それが終わり、ゆったりした日々になるとどこか戸惑うものがあります。
まあ、ライブ楽しかった!
2/7
テスト終わった〜 ↓すいません。
春のうちにTOEICと独検とろうかと思ってます。
麻雀おもしろいですね。一人で部屋にいるより良き。
お誘い待ってます。字は汚いほうがいいらしい。
2/6
皆さん字がキレイですね。私はちっともです。
テストが終わり夜に麻雀をしている人がいるなか、私は今週からやっとテストが始まります。4年生は研究以外はしたくないなあ...
テストが終わっても春休みは来ません。毎日ラボです。土日をうまくつかってどこかに行きたいです。
2月から自分を変えようと登下校2時間で毎日スタディサプリしてます。TOEIC850ほちい。
今日のこともあり新一年生を迎え入れる体制?について皆で意識を共有したと思っております。飯でも行きませんか。お誘い待っております。(暇はないけど)
どうせ旅立つなら羽ばたけよ。
2/4-5
失礼しました。日誌を回すのを忘れておりました。
ようやくテスト週間が終わり、ほっとしているところです。久しぶりによく勉強したなという感じでした。実用的な部分以外は全て忘れます。ギターも1ヶ月近く弾いていなかったので指先の豆も消えてしまいました。また痛みに向き合わないといけません。昨日、伊佐さんが一年越しに退寮されました。涙が出ました。
昨日は、彼女ちゃんの誕生日を祝いました。祝う側も心が満たされたので、良かったです。初めてアフヌンに行きました。意外とオススメです。墓所によると思いますが...
Mリーグ、みんな盛り上がってる感じです。もうちょっと試合中、会話があればいいなと思います。
本日は朝から落ち葉拾い→OBOG会場下見→飲み→臨総な1日です。頑張ります。
今年から掘る休みに入ったので、定期試験で全範囲をやった簿記2級を3月頭までに取ろうと思います。プログラミングの方もまた、コツコツやっていこうかなと思います。就活も春休み終わるくらいに準備の進捗ど60%くらいにはしときます。
最近寝るのが遅くなってきました。またかって感じです。諸々の疲れが溜まって熱が出ないよう早寝を心がけようかなと思います。最近、新しい邦ロックを聴いていないので、いいのあるよ!って方は教えてください。LUCCIとアルステイクはとても良いです。
2/2
そろそろ大学の定期試験も終わります。
春休みになると浮かれていたら、よく考えるともう大学一年生が終わるということでもあると気づきました。時が経つのは本当にはやいものです。
この一年、僕は何かを為しただろうか。
ただダラダラと日々を送って時間を無駄にしてきたのではないだろうか。
そんな考えが頭をよぎります。
大学生になってもう一年というのに、気持ちはまるでまだ東大を目指している受験生のママのよう。
何が言いたいかというと、自分ではわかっていたつもりでも「志望校合格」という切実で、でも可能性のある目標をとりあえず達成はしたものの、その次、いったい何を目標にして頑張ればいいか見失ってしまっているような気がする、ということです。
最近、自分の能力に限界を感じるようになってきました。
上には上がいるんだな、と思うようになりました。自分の人生で初めての挫折です。でも、自分には負けたくないです。今はそういう時期なんだな、とでも思っておきます。
自分への戒めとしても僕の座右の銘をかいておきます。
「なんとかなる」
とりあえず、人生楽しんだ者勝ちだから、春休みは楽しみたいと思います。
1/29
12月は寒かったですね。早く過ごしやすい季節になってほしいものです。
今日の昼ごろ、武蔵小金井にある愛媛出身者の寮、南予明倫館という寮の方から電話があり、コロナ禍を越えていろんな寮の人たちとの交流がなくなったので、ここらで色々声をかけてまた交流などしたいがどうですか、って旨伝えられました。
私としてはかなり乗り気ですが、みんなはどう思いますか?
交流会は、まぁ食事会とかスポーツ大会とか麻雀大会とか形式はたくさん考えられますが、他の寮の雰囲気とか学べることとか、新たな友人づくりのきっかけとか、得るものは多そうだし単に面白そうってのもあって、いいなーと思っています。
もちろん向こうは既にいくつかの寮とつながっているそうなので、いろいろ一気に輪が広がりそうでワクワクします2月総会までにちゃんと話し固めておくのでみんなも検討してみてね。
1/27
やっぱ書くこと特に無いのでテスト終わったらみんなで遊ぼう!!
1/23
すみません。少し空きました。
後2ヶ月で寮を離れる身として、こうしておけば良かった...ああすれば良かった...という思い、ないしはアイデアがたくさん浮かぶものです。
夜に食堂で寮生が語り合う/ともに時間を過ごす/アイデアを出し合うところを見ると、うまく浩浩居らしさを引き継げたかなと納得(安心)するところです。
いろいろとアイデアは今ちゃんに話しています。
より寮を盛り立てていってほしいなと思うところです。託しました!
1/17
テスト嫌すぎます。レポートも課しやがってクソタレが。最近はモンハンでクソ忙しいのに大学がテストもやるっていうので非常に困ります。先輩方ってモンハンで言えばどの世代なんだろうか。P3rd? 3? とりあえずまた一狩り行ってきます。
1/16
もうすぐ試験が始まりますね〜
みんな勉強してそうでしてないのが大学生なんだな〜と近頃思います。はよ終わってくれや。
1/14
今日は世人式ごっこしてきました。ぼくも変わったんだなと思いました。明日はバイトと勉強頑張ります。
1/11
書いてて気づきましたが、小ポッキーの日ですね。
僕もやっと大人になりました。まあ成人になったからと何かが変わるわけでもなく、お金もらったぐらいでした。ただ、やっぱり変わっていく必要があるんだなと思います。
12/28
年の瀬にイヤなことを言いますと、相手が嘘をついていると分かったとき、我々はどのような態度をとればよいのだろうと最近よく考えています。嘘も方便とは言いますが、自分の失態を隠す嘘、していないことをしたと言い張るような(どう考えても方便ではない)自分を守るためだけの嘘を嘘だと勘づいてしまった時、本当に困ります。なんかムスッとしてたり、バレてないんだ!と堂々とされたりと指摘しづらいんじゃ。頭を下げる謙虚な気持ちを持ちましょう。う〜ん。持つときもあっていいんじゃないかな。この寮の人は頭がいいと思ってる節があって変なプライドを持ってるからなおさらです。来年は嘘をつかないで生きたいです。人を騙す時は、ニュアンスの違いとかさりげなく情報に雲をかけるとかで騙せよ。以上、バレてるよって話でした。今から帰福します。福岡のブリが楽しみ。私が今年最後の日誌の綴り人ですね。思えば、旅行、自転車、山、島、勉強、バイト、充実してたなあ... それではよいお年を
12/27
来年はもっと楽しい年になりますように!!
頑張れ、未来の自分。
皆様 良いお年を!
12/26
寮の連絡の仕事をうけもって、社会人になったらたぶんこれのもっとヤバイversionなんだろうなーと思うようになり、よりいっそう大学生活を大切にしたいと思うようになりました。
最近たのしいことがなく、社畜的になっていましたが(ワールドカップロスかも)、昨晩サークルでクリパがあって、久しぶりにたのしいと思いました。スポーツサークルってスポーツをするためだけのものだと思っていましたが、楽しいことをいっしょにする仲間のつどいなんだなーとかんじました。あと2次会で聞きたくない話もききました。きかなければよかった…
明日は帰省です。楽しいことがありますように。
12/25
今年はぼっちクリスマス卒業じゃい!
12/22
・福岡いってきます(日帰り) 久々の運転こわい(to成田)
・パスタパーティ楽しい
・最近寒すぎ
・クリスマスや年末年始のイベント募集中
12/19
もう1年生たちが日誌を管理する時期に来たんですね。1年生で入って4年生というのははるか想像のつかないときだなあと感じていたらもう卒業が間近に迫りました。思うと短く感じますが、いやそうでもないかもしれない気もしています。数多く笑って泣いて苦悩して、それでも先輩方(後輩も)のおかげで、この組織で(あるいはこの世の中で)どう生きていくべきかの道筋がおぼろげながら見えてきて、他では絶対に得がたい経験だったなあとしみじみ感じます。まだ寮生活を総括する季節でもないですが、ぜひ後輩のみなさんには喜怒哀楽の多い生活をここで暮らし、なにか得るもののある寮生活にしてもらいたいと感じます。もう年末ですね。彼女は4年間できませんでした。まる。
12/17
12/14に誕生日を迎えまして、19歳となりました。これまで出会ってきた人々、そして家族に感謝です。古賀さん、結城さん、大場と月曜にMKしゃぶしゃぶに行きました。しゃぶしゃぶ自体久しぶりで美味しかったです。ありがとうございました。IT係としてWiFiの調整に着手しておりますが苦闘しており明日のモデム再起動で回復すればなと思う次第です。よいお年を!!
12/16
世間はクリスマースムード。僕も恵比寿ガーデンプレイスに1人で行きましたが、カップルかJKか犬しかいなくてガン萎えしました... 先週は桑田佳祐のライブにこれまた1人で行ってきました。「白い恋人達」「ダーリン」などせつない冬の曲が心にすごくしみました。寮生の皆さんもぜひ聴いてみて下さい!!よいお年を!!
12/15
美野田は気付くようになり、古賀は韻踏むようになり、川浪は日誌書くようになり(一時的やが、大事)、時の経過を感じながら、読みました。1月〜2月に引越します。詳細は未定ですが、下北沢付近です。遊びにきてね。物件探してて思うのは浩々居は良い物件です。今を噛みしめて、楽しもう。すぐや。
12/11
もうすぐ今年も終わりますね。今年もいろんなことがありました。充実していたかは分からないですが非常につかれました。大学入学したときから全部全力でがんばろうと思ってましたが、それは無理だということにやっと気づきました。この1年間はそれでいろんな人を傷つけ、迷惑をかけてきました。やっぱり優先順位って大事なんですね。実はこの前別れた元カノのことが忘れられないみたいです。なんでいつも後回しにしてしまったんだろうという後悔の念が残ります。次女の子と付き合うときはもっとちゃんとむきあってみようと思います。毎回別れる原因は同じなのでそろそろびしっとしないと自分情けないなと思いました。
12/10
12月は季節の変わり目で、気温が急激に変化するのが特に辛く何度もお腹を壊しました。地中海に引っこすしかない。麻雀が盛んなのはいいですが、64もやりたいです。
12/7
12月寒すぎます。ワールドカップ負けちゃいましたね。けど決勝とかも絶対オモロいんでみましょう!!寮で6、7人で盛り上がれて最高でした。
12/4
左の人名前書いていなかったから、私が名前を書いて私の日誌にした。
今では韻ノートとかいうサイトを使えばラップじみたものは簡単に作れると思う。
もう12月、寒さに負けそうな自分に勝つ。
早く決まれよ研究室。打ちたいこの生活に終止符。
この待たんといかん状況に、食べたくなるのはゴマ団子。
私はしゃぶしゃぶにワクワク。君ら集まるの希望。
頑張ろう浩浩居。それ相応の結果には相当の努力が必要。今に見てろよ東京都。
←オンナがいない? 代表にはホンダもいない。
もう師走なのに先輩にこんなこと言わすなよ。
欲しいなら早く彼女作れよ。でないと君に空中警報。
くりぼっちのたかはしかいと
お前はホントにかがやきたいの?
P.S.
止めるのは背信行為。日誌をまわせ。私の最近の推し 西野七瀬。
12/2
12月に入りました。2年生で感じる時間は1年生の時余地短く感じるというのは本当でした。12月に入った途端、気温もグッと下がり、マフラーの民があふれています。手をつないで歩く男女が増え、イルミネーションも点きだしました。僕は体だけでなく、心も寒いです。凍えています。冬は一回も女の子と過ごしたことないので嫌いです。冬の唯一の楽しみはスキーができることです。それ以外はありません。今聴いてみるとキザっぽいですが、ダイスケの「クリスマスチキン」という曲が高校の冬3年間のマイブーム曲でした。クリスマスは皆さん、女の子と過ごせるといいですね。''日誌は早めに回しましょう''
11/30
日誌を書くのは、ほぼ2ヶ月ぶりです。
こうやって、今日の自分、最近の自分をふりかえることで、なんだか心がスッキリする気がします。
最近、Youtube shorts でラップをよくききます。
自分で韻を踏もうと思ったのですが、いそがしいのでやめておきます。期待した方、すみません。いそがしくなくても、できません。
数日前、大学の図書館でトイレが満員だったので待っていたのですが、10分立っても出てきません。
ムカついて壁を蹴ったら、壁じゃなくてトイレの戸で、「バンッ」と音が鳴ってしまいました。
そしたら、すぐ「ゴソゴソ」って身じたくをする音がきこえて、190cmはありそうな大男がでてきました。
肝が冷えました。
あと、W杯期間中です。サッカーみましょう。そのせいで夜型になってしまいました。
思いついたことをとりあえず書きつけました。
あやしうこそものくるほしけれ。
11/29
目標を持って暮らす、意外と辛いモノだ。目標と自分の差を確認することからはじまるから。でもそれが成長につながると思うと頑張れる。抽象的だけど頑張ることが一番大事。何ての第一歩。''ファイト!''を歌われるような人になりたい。
11/26
田口さんの結婚式今日ですね。めでたい。
二日酔いと寒さで手が震えて字がぐちゃぐちゃです。
昨日高橋と「楽しいことって最近少ないよなあ」って話をしました。何かこれをしていれば楽しい、というものが全然なくて時間を埋めるだけの日々です。楽しいとやりがいってまた別のものですしね。
そういうわけで、楽しいかなと思って龍が如く0・極・極2の3本とstrayという猫のゲームをかいました。
面白いといいなあ。
11/25
一か月ぶりにこんにちわ。1か月であったことを書きます。
・駒場祭
室内楽の「高貴なるぶどう酒を讃えて」をやりました。
久々に人前で楽器を吹くのに少し緊張しましたが、個人的にはうまくいきましたし、満足です。
練習を何回も寝坊しちゃったので、みんなには少し悪いことをしましたが、結果よければOKとのことでしょう。
店がいっぱい出てましたが、飲食物とかはほとんどなく、射的とかスーパーボールすくいとかで、なんか寂しげな雰囲気でし た。
・研究室
最近研究頑張ってます。
繰り返しの作業ですが、飽きずにやってます。
ブラック研究室に入っていたらと思うとおそろしいです。
・記念祭
記念祭お疲れ様でした。総会でないので、ここに書いときますがもうちょっとテキパキ動けるといいですね。
受付時も、食事中も、写真撮影の時も、何していいか分からず突っ立てる人がいたので、二年生あたりが指示を出せるといいで すね。(指示出しながら動くのが一番難しいんだけどね。)
・テスト
再履修のテストがありました。ちょろっと過去問見て行ったら、さっくり問題解けて、なぜこんな単位を落としたのか疑問でした。まだこれからレポート出すのも含め、6つ残っているので頑張ります。
・夏色
話を初めて伊佐さんから聞いてから、2年近く経ってようやく行くことができました。
店内の雰囲気というか飾られているものの数々がローカル過ぎてびっくりしました。串揚げはめっちゃくちゃ美味かったです。
また、後輩連れていきたいなと思います。
・10月総会
皆さんお疲れ様でした。
2年生はよく準備してきているなという印象でした。2年生への願いとしては、来年の選挙は「俺がやりたい」って人がちゃんと出てきてくれることです。今年の髙橋は頑張ってくれると思いますが「出たい」「寮をもっと良くしたい」みたいな気概は別にない感じだったので、来年の皆さんには期待しています。
1年生はよく物怖じせず発言していたなと思いました。話もよく聞いていて矛盾点などちゃんと気付けたのは良いですね。10月総会の重みみたいなものを感じられたと思うので、寮についてもっと考えてから臨んでもらいたいです。
立候補者のマニフェスト等の合理性も大事ではありますが、「どんな寮にしたいのか」の意見同士でぶつかり合うような、熱い展開になってくれたら、嬉しいです。あとは係がんばれ。
最後に卒寮までにやりたいことリスト載せとくので、協力者募集
アイススケート、乾徳山、スイパラ、岡崎、ベイブレード、スパイス飯店