10/24
頑張ることは全て良いことです。
【橋本環奈さん交際報道に対する声明文】
本日、女性自身の報道により、橋本環奈さん(23)が俳優の中川大志さん(24)と交際しているとの報道がありました。
弊寮といたしましては、弊寮所属タレント今川覚文(22)も中川氏に負けず劣らずいい男であると考えており、今川氏にはより一層の努力を望むものであるとともに、橋本氏にはいつか今川氏の良さを感得されんことを願ってやまないものであります。
令和4年10月24日
浩浩居 現役寮生
10/20
学校がある方が生活にハリがでるのが悲しい。
後期は、とういうかこれからの生活が好転していく気がする。
久しぶりに良い予感を抱いています。慢心せず、日々邁進。
とりあえずスマホが大敵。
10/19
10月入ってから麻雀の成績勝負が始まりました!
強くなれるように本や動画で勉強中です。
プラスで終われるように頑張りたい‼︎
10/17
10月入ってから授業以外にも色々やることが増えて、結構死にかけてます。
まだ大学入って1年半ほどですが、今が一番しんどいです。
気合入れていきます。がんばれ自分。
10/16
学校が始まって辛くなりましたが、活力も多少戻った気がします。
やはり人生ずっと夏休みだと楽しくないのかもしれないと思いました。
まだそんなに将来のことは考えてませんが、少しずつ考えて頑張りたいですね。
10/13
急に寒くなりました。皆さんカゼを引かないように。
ベットから出るのがキツくなる季節ですが、頑張りましょう。
おでん食べたい。
10/11
学校いそがし。
することしないといけないことは多いですし、考えることも昨年より多くていっぱいいっぱいです。
一人で考えて間違った方向へ進まないようにどなたか考えをシェアしましょう。
同期だけでなく、後輩とも話したいです。
あと、失ってからモノの大切さにバチコリ気付かされるものですね。久々学びました。
10月頑張ろ。
10/8
最近はゼミに入るのかどうか、どのゼミに入るのか、就活も少しずつ考え、結局自分は何がしたいのか、働くのはどこでもいいのか、コンサルなのか、ベンチャーなのか、商社なのか、一般企業なのか、いろいろ頭の中を駆け巡っています。
ゼミに関しては、”入った方がいい”と”入らなくて全然いい”の意見が共に同数くらいあり、考えあぐねています。
とりあえず、ゼミ説明会等に参加して、自分がちゃんと興味のあることをするのかどうかを見極めて最終決定を下したいと思います。
実際に入ってみない限り、わからないのですが、納得感がある選択をします。
就活はスタートが早いに越したことはないとアドバイスをいただいたので、自己分析、企業分析から始めようかと考えています。
後期は経営学系の授業が多いので、少しだけ楽しみにしています。それ以外はクソです(特に語学)。
来月は三田祭がどうも一般公開されるようなので、ライブを見にこられる方はチケットの予約をお勧めします。
五日前くらいにSaucy dogが新曲「紫苑」をリリースしました。正直みんな大好き「シンデレラボーイ」とかをブチ抜いてダントツでいい曲です!声と曲調がマッチしすぎてて震えます。聞いてみてください。
10/6
大学が始まりました。
大学の勉強自体は面白いけど、単位云々だったり、時間割だったり、必修だったり、結局縛られて勉強してる気がする。
もっと好きなことを好きなように勉強したいです。ってことで、独学で解析力学を同期から本貨してもらってやっているのですが、全然面白くなかったです。
あと、ここ最近サークルも急に少なくなったから暇いので、他の勉学しようかな。
10/5
最近何を頑張ってるかな。何か見つけないと。
全力になれるコト。胸張って言えるコト。
弱音ばっか。悪口ばっか。
人としての成長。これかな。
10/2
しんこぺのカツ丼うまかった。今月最後のぜーたくかな。
10月、みんなそれぞれ考えたり話したりしていきましょう。
10/1
10月になってしまいました。大学嫌だ。
早起き部の皆さんよろしくお願いします。
9/25
キャンプ良かったですね。
9/15
昨月、初めてバイトに行ってきました。結構きつかったです。
鉄柵をたくさん運びました。柵持って階段を昇降するのがハードでした。
自分には引っ越しバイトとか厳しいかもです。頑張って金貯めてUSJ行きます。
9/13
3泊4日の合宿から帰ってきました!
野球に飲み会に寝る暇もないほど楽しみました。
最近は合宿続きでしたが、9月後半は寮生と関わる時間を増やしていきたいと思います。
9/12
目的が必要か否か、これはyes or noの「問い方のマジック」におちいる。
質問の仕方なので問いの形式を変えてみよう。
例えば、寮にいる目的は何か。大学で学ぶ目的は何か。
具体を様々出した上で共通項を見出していこう。目的そのものよりは目的「イシキ」はかなり大切だと思うよ。
9/11
昨日は中秋の名月だったそうです。
満月を眺めながら散歩をしていたら、もっと綺麗に見えるところがないかなーと思い、大学近くの大きな公園まで行ってきました。
月を見ながらぼーっとしていたらいつのまにか終電がなくなっていたので、歩いて帰ってきました。
2時間ちかくかかりましたが、車は少なかったので静かな道を気持ちよく歩いて帰ってきました。
僕は散歩が好きなようです。
散歩をしているときは何も考えてないのですごく気持ちがいいです。
僕は2年生になってたくさん遊ぶことの大切さに気づきました。勉強だけじゃなくて遊びもしっかりやっている人の方が魅力的だなと思うようになりました。寮で馬鹿なことをするのも良いものですね。
9/9
大学生の夏休みとはモラトリアムと言いますが、これ以降こういう時間がないのは悲しいですね。
ヨーロッパにはよくあるという夏の一気の休暇を日本でも導入しましょう。
9/6
夏休みが半分終わってしまった。遠出したい。
今年の冬は海外に絶対行く。
日本人全員が世のため人のために動けば日本は活気を取り戻せるのでしょうか?
9/3,4
目的がどうのこうのの話ですが、とりあえずメリハリつけて生きていけばよいのではないかというのが私の考えです。
普段は目的なしにゴロゴロしてる身ではありますが、新しい発見や出会いもありますし、休んだ分やるべき時にはきちんとしなければと自分に強制力がかかります。
抜くときはひたすら抜く。難しいことも考えず、やるときは身を引き締め、貪欲に学べばよいかと。
あと、常に〇〇のため、〇〇のためと目的ばかり見てても疲れますしね。(大事なことを見逃しそう)
サウナをしました。男子寮は馬鹿野郎で素晴らしい。
9月になり、私の大好きなスウィーツ中津川の栗きんとんが販売されました。
東京駅でも買えますが、食べ比べをしたいので中津川に行きましょう。
夜は基本的にバイトなので朝出て夕方に帰ります。お供待ってます。
あと、今年は晴れなら9/14か9/15にカツオ行きます。
9/1
何に重きを置くのかは人それぞれだから、目的があってもなくてもいいかなぁとは僕は思います。
他人を気に掛けられるようなお人好しでもないし、個人的には仕事以外は目的とか考えてないです。息苦しいですから。
富士山は雨の日には二度と登りません。ただの苦行でした。降水確率0%なら来年は行きます。
今度は2年生全員で登りましょうね。
昨日は珍しくバーベキューしてきました。豊洲も悪くないとこでした。
今日はソフトボール大会でした。
サークル代表選手として出させてもらい、見事3ベースヒット2打点で十分功績を残せました。
女子ピッチャーから80km/sくらいのソフトボールが飛んでくるのは流石に驚きました。来年も出場できると嬉しいです。
8/29
溜めたんじゃなくて回ってこなかっただけだヨ。
俺は目的がないのも徒然に過ごすのもまあいいんじゃないかと思う。
だって、目的がある人にはない発見があるかもだから。もちろん、ある行動を目的を持ってやった時と、偶然流れでやることになった時とで、感じ方と内容に差は生まれるけど、それはトレードオフというか優劣はないかなと思います。
さてさて、最近人の多面性についてよく考えます。
私の中には22年生きてきた個人としての私がいて、寮で2年ちょい過ごしてきた私がいて、3年生の私がいて、大学生の私がいて、長男の私がいるわけです。
それぞれの私は考えが一致するわけではないですが、TPOに応じてどの考えが優先されるべきかというものはやはりあって、それを決める神視点の私もいるんですね。
君たちの中にはどんな自分がいますか?どんな時にどの自分が強くなりますか?
たまには反省ってか、省みてもいいかなと思います。
8/21
私は大学生が嫌いです。
特に目的意識もなく徒然に日々を過ごすことに何かバリューはあるのでしょうか?
学問をすることも、寮で人間力を鍛えるのも、目的意識があるとより合理的に目標が達成できると思います。
ゆっくりするときも、ゆっくりするという目的があった方が頑張れますよね。
8/17
昨日久しぶりにテニスの試合の後に部活の人たちと飲みに行きました。
けっこうしっかりお酒飲んで話したので、おもしろかったです。
他の部員の普段見ることができない一面を見せてくれて、それはそれでいいなと思ったりしました。
後ダーツを朝まで長いことやってたので、だいぶ上達しました。
なんとなく自分も大学生だなと感じる時間でした。
8/11
ただいま。
ニセコ留学おすすめ。気になる人は行ってみ。
ネイティブとか1ヶ月過ごして感じたこといくつか
母国愛強い。英語の訛りも含めアイデンティティに対する意識強い。BIG HATE, BIG LOVE
冗談が好き。コミュ力≒ジョーク力。下ネタが好き。万国共通。酒強え。
他愛もない話をする時、割と大真面目やったりそんなこと考えんわって話する。(例)人生でなくてはならないものとは?エイリアンいると思う?宇宙と深海どっちに行きたい?
英語力=思考力でもあるなと。どんなことでも思考する。思索する。ということは毎日ちょっと面白くするかもしれない。
お土産話はたくさんあるんで、飲みに行きたい人はいこうね。さあ、次は何しようか。
”WHEN A DOOR CLOSED, ANOTHER DOOR OPEN.”
8/10
私も夏休み満喫しております。
毎晩のようにバイトをしながら、金沢旅行や山登りに行ってます。
一人旅っていいですよね。何にも縛られないというか。人とだとここいやかな、値が張るの気にするかな、みたいに思ってしまう場所や店も好きな時間だけ居れるのはいいですね。
ただ、大衆向けの店は入りづらくなりますが。
研究室次第では最後の夏休みになるかもなので、残りも弾けます。
みんなが福岡に帰って寮が静かです。別に寂しいとかはないんですが。私も明日帰ります。
8/9
8/7-8/8で1泊2日のサークルのお泊まりに行ってきました。
すでに夏らしいこと全部やった気がします。海入って、BBQして、花火して、深夜ドライブで星を見ました。
カシオペヤ座?が綺麗でした。ドライブにはちょっと長時間過ぎて疲れましたが、十分に楽しんできました。
もし、コロナにかかっても後悔はないです。
今のところ症状は出ていないですが、かかったら大阪とか広島とかにばら撒いて福岡帰ります。長旅も楽しみです。
8/8
大学初のテストも終わり、やっと暇になったのはいいものの、暇すぎてやることがないことに自分が耐えられないタイプだと気づきました。
忙しいのも嫌だけど、暇すぎるのも嫌だなー。
8/4
夏休みが始まりました。
僕はあいにくテスト後から体調を崩してしまいまして、寝込んでいる間に皆さん帰省されましたね。
静かな寮というのもまた悪くないですね。
8/1
学生の本分は勉強だゾ☆
7/29
テストがやっと終わったー。
カラオケ100曲チャレンジやってきました。4時間くらいかかります笑。ストレス発散になりますよー。
夏休みは遊びまくるしかなーい。
7/25
テストが終わり、今日から合宿に行ってきます。楽しみやな。
この前ネイティブの先生に誘われて、12月にスピーチコンテストに出場することになりました。
テーマは「励まし」です。5分間スピーチをして、その後、2分間質問に答えるという形式です。
ちなみに、一位になれば賞金1万円がもらえて、かつ全カテゴリーの最優秀者2名に選ばれれば、タイの往復航空券がもらえます。時間がある夏休みのうちに準備を進めていこうと思います。
あと、学祭のタイ語劇の準備も始まっちゃいました。
7/23
遅れてしまいました。申し訳ありません。やはりドアにかけたままは良くないです。
テスト、レポート、少ないとはいえ存在がうっとしいものではあります。気が重くなりますし。
あと、シャドウバースちょっとやり直したんですが、結構面白いです。考えることが増えました。
7/19
テストが終わりました。あと大量の課題さえ終われば、夏休みです。
部活の大会頑張ります。
遊びましょ。
7/17
前回書いたのは6/7でした。随分長い旅をしていたようですね、このノートは。
皆さんの考えや近況を見るのは好きなので、なるはやで回してもらえるとうれしいです。くだらなくても短くてもいいと思います。
コロナ、また増えてきているみたいですね。気をつけましょう。うちの大学では、1ヶ月航海が3日で中止となりました。
私事ですが、西荻窪北のほうの新しくできるライフのオープニングスタッフします。
夜中のスーパーのレジって酔っ払いがくるからなんか嫌ですよねー。がんばるます。
ということで新しいコミュニティに参加することになりました。パートはおばちゃんが多いですが、若い子もいて、有名芸人の息子もいて、いい刺激になったらなと思います。
夏休みは島に行くため、お金はないですが、遊びに誘ってくだちい。あとうなぎたべよ。
7/16
ためてたな。勉強、寮、考えることいっぱい。
とりあえずとなりにまわしていいのかな?
7/6
あしたは七夕!笹買わなきゃ!
7/5
一昨日くらいに回ってきたんですけど、時空断絶してました。
夏暑すぎです。今日はちいと涼しいけど、クーラーがなかった頃を思い出そうとしても、ちょっとも想像ができなくなりました。文明最高。
6/24
今週がヤマ。しかし、谷でもある。言行の不一致は身を滅ぼす気がする。
6/20
わからないことは怖い。知らないことはこわい。
こわい、が故に身を保つ行動を考える。理性的にも、本能的にも。
この壁、怖いと思う自分がつくった壁をどうする。
こわすか、よけるか、よじのぼるか、逃げるか。
全てに言い訳(理由)はつけられる。いつでも。
どれが今、心踊るか。後になって面白がれるか。
6/18
今日は蒙古タンメン中本で北極ラーメン食べてきました。初めて食べたけど、めっちゃ美味しかった。
ちゃんとスープまで飲み干しました。明日はお腹壊すのかも。
でもリピーターなるかもしれないくらいうまかった‼︎
そろそろテストもあるので、勉学にも力を入れたい。
6/15
明日は試合です。雨が降りそうですが、頑張ります。
この前、テニス部で飲みに行きました。でも吐いた記憶も、寮まで帰ってきた記憶もありませんでした。
周りにかなり迷惑をかけてしまいましたが、記憶なくなるまで飲むのもたまにならいいかなと思いました。
少しの間だけでも嫌なことを忘れられたのでよかったです。
6/12
最近としては中間テストもひと段落したので、何か気が抜けて浮いてるような気持ちでいます。
まあ、頑張ります。
6/9
やっぱり除湿は必要ですね。僕も101に比べ今の部屋の方が湿気がすごいため、助かってます。
勉強は頑張ってます。部活もです。この前、明治法政倒した。
6/7
テスト週間入りました。3年になり、内容の理解に今までより時間を要する様になりました。頑張ります。
ただ、今週が終われば、ほとんど夏休みです。(1学期制授業が多い関係で)
ここが踏ん張りどころなので、無理をしてでも良い成績が出せるよう詰め込みます。
差をつけて、希望の研究室に行くぞ!
梅雨なので今年のシソジュースを作りたいです。
あと寿司欲がすごいです。にぎにぎで良いので、誘って下さい。
筋トレ報告グル動いております。興味ございましたら、お声がけください。
6/6
今週+αで雨降りの予報です。結構憂鬱な気分になることが予想されます。
梅雨に備えて除湿乾燥機を買うか、趣味のギターのマルチエフェクターを買うか悩んでます。高いですね。
今月二つのサークルでライブに出るので、一旦それに向けて練習していきます。
あと、成績に関わってくるので、中国語と簿記をそろそろ真面目に始めようと思います。
6/3
今日は近所のカラオケ店で大学生限定23時から5時まで770円というやつに5時までいました。
店の外に出たら、空が明るくて不思議な感じがしました。
テストも終わったことだし、サークルも本格的に始まるし、俺の大学生生活ここからだ!
6/1
不覚にも日誌をためてしまいました。すみません。
鉛筆の字って味があっていいですね。
思いの他書きやすくて、久しぶりの感覚に再発見させられた様に感じます。
そんなことより、どうしてこんなにお金がないのでしょうか。意味がわかりません。
5/27
クレカ作りました。使いすぎないように注意しないと。
保険に一人で入れるようになったので、ドライブ行けます。
最近古賀の影響で始めた第五人格にはまっています。あと二人いれば5人戦行けるのですが、誰か興味ないですか?
5/18
日曜日から体調崩してしまった。何でだろう。乾燥機の使いすぎかな。ともかくコロナじゃなくてよかった。
OBのおじさま方にうつしてたら洒落にならない。コロナはもう懲り懲りだ。早よ3回目打ってしまおう。
でも今日もし寮じゃなくて一人暮らしだったらもっと辛かったに違いない。
寮の皆さんにカバー効かせていただいたからなんとか切り抜けられました。ありがとうございます。
自分も人を助けて生きていきたい。その前に自分がちゃんと回復しないと。
タフネス欲いいし、久々に泳ぎに行きたいなぁ。今度プール行こ。
「シンウルトラマン」見ました‼︎いえーい。やはりウルトラマンは最高ですね。
幼少期の僕のヒーローはアンパンマンでも戦隊モノでもなくて、ウルトラマンです。とは言え初代ウルトラマンは当然世代ではなかったので、ケーブルテレビとかで見てたんですが、TV版と今回の映画版、大筋、根底のテーマは全く同じでした。(そのように僕は見えました。)
その上で、当時テレビで見てた世代の方もあっと驚く、意外性、「シンゴジラ」同様現代社会に即したリアリティもを持たせたシナリオだったと思います。
映画館の客層は多種多様でした。老夫婦に見受けられる方もいれば、自分の隣はアゲアゲのカップルでした。
TV版(前作「ウルトラQ」)からのオマージュ、サンプリングが多く見られ、自分も世代であればもっと興奮してたんだろうなぁ。
アクションとしても面白い映画ですが、人間の美は、そして、成長も大きな見所となっています。まだ見ていないという方はぜひ映画館行きましょう。自分もお供します。
5/17
日曜日に行った乃木坂の10周年ライブが神すぎて現実に戻った感がやばい。
今日から寮もさらに盛り上がっていきそうですね。
焼肉食べたいなー。先輩方誰かよろしくお願いいたします。
5/16
課題をほったらかしにしたせいで、大ピンチです。
あと50分でレポート二つ締め切りです。頑張ります。
大変な時期ですが、皆さん健康にお気を付けてください。早くコロナが終わるといいですね。
次はもっとちゃんと書きます。
5/13
最近はリドルジョーカーというノベルゲームを買いまして、プレイしております。
やはり小説と違った良さがあるのに、小説のように自分のペースでも見れて、アニメと小説のハイブリッドみたいなとこあります。
みなさんやりましょう!教えるので。
5/10
最近は部活が楽しいです。今まで上手くできなかったことが、急にできるようになりました。
努力を維持するって大事ですね。いつ成果が出るかわからないですし。
5/6
皆さんの日誌を読んで、良く考えているな、後輩に伝えたいことを言葉にできてすごいなと、感慨深い気持ち。
難しいことは言えませんが、継続は力なりなので、筋トレの結果報告する程度のライングループつくりませんか。部活にしても良いです。夏までに憧れのボディを手に入れましょう。
あと、しゃぶしゃぶが食べたいです。作るか店に行くかしましょう。飲茶もついている店がいいです。時間があれば誘ってください。
一つ大事なことを思い出しました。体の健康と精神の健康は繋がっています。今川も書いたように連日(長期的)無理はしないようにしましょう。復活にかかる時間が長いです。デメリットでかいよね。メリハリつけて生きてこー!
5/5
特に書くことはないです。最近は少しでも時間があれば予定で埋めてるって感じで充実はしてるのですが、楽しいわけではないみたいです。やっと新歓が終わり、ホッとしています。
追いコンでは、やり直しを喰らわないようしっかり考えます。
夏に向けて筋トレ頑張ります。
5/2
雑感の他己紹介読んでいると、かなりディスっていたり、ただの悪口がかかれてあったりと、匿名の怖さを感じた。
が、そういう伝統なら仕方ない。便乗しようと必死で愛のあるディスりを含んだ他己紹介を考えているが、なかなか思いつかない。
クスッと笑えるようなものでないと、人を傷つけてしまうし。そこの按配が難しい。
5/1
昨日新歓だった。コントをした。最近はとてつもなくショックなことがあり、五日間ほとんど飯を食べられないほどだったが、コントの稽古の時は忘れられていた。全て終わってからフラッシュバックがひどい。
何かに熱中するって素晴らしいですね。大切です。趣味に興じる時も少しマシになるようだ。バナナムーン、バナナマンライブ、バナナさんのアレ。
そうそう、今日。バナナマンの早起きせっかくグルメで紹介されていた喫茶店「それいゆ」に濱口さんと高橋さんに連れていってもらった。久々に食べたいという衝動に駆られた。久々に一食ちゃんと食べた。ああ、でもまだつらい。
同期、大事。友達、大事。バナナマンのコント、赤鉛筆の歌、ナヌの歌詞から。友達と塀を隔てても友達。友達はずっと友達。
4/28
物事には限度がある。やりすぎもやらなすぎも良くない。やったことないはもっと良くない。(良くない度=やったことない>>>やらない>>やりすぎ)
何でもそうだけど、何かをしてそこから得られるものと失うものの収支が、最大限プラスになるところでストップするのが、合理的であって理想である。
何でこんなこと書いているかというと火曜に飲みすぎてしまったからである。みんなゴメン。
しかしやりすぎというのもやってみなきゃわからないというか、評価の土俵に上がるのはそれすらも経験してからだなぁと思う。
一晩で飲みすぎる、たまにはいいじゃない。ちょっと今月服買いすぎた。勉強疎かだ。今月だけならいいんじゃない。
本当にダメなのはやりすぎすらやりすぎるということだと思う。(長期と短期ではデメリットの大きさが変わるよねということ)
それに付随して、ある種の寛容さというか心の余裕って必要だと考えている。ありがちな思考回路として、無駄とか回り道をダメなものとして見過ぎじゃなかろうか。
もちろん義務・責任・仕事においてはそれは数字などの利益追求が根本にあるから、全くもって正しいが、そうじゃない場面とか人生の視点において、ゼロor百で決められることってホントにごくごくわずかしかないと感じている。(失敗するかもとか、上手くできないとか、そういうことじゃねえやん)
これって西洋文化の弊害という気はかなりしていて、自由主義や適材適所、得意なことをやっていて回すみたいな分業の考え方に現れているとみている。
西洋の家と日本の家って部屋ごとの機能が固定されているかんないかという違いあるよね。そこも具体例としていえそう。
だから、自分のことを決め打ちして、こういう人間だからとか思うのは愚かだよ。向いているとかというのは全くの主観でしかないから。
変わり続けていく多面体でありましょう。
4/27
Mリーグ感動しました。
ファイトクラブは四位でしたが、最後二連勝でよく戦ったと思います。
サクラナイツがセミから勢いがすごかったので、仕方なしです。
麻雀ってすばらしい競技ですね。
4/25
日誌に一年生のフレッシュな感覚が記されていてとても面白いですね。
二、三点興味深いなと思った点について書いていきます。
コミュニケーション能力について
高校(ないし多くの大学生)がコミュニケーション能力とは、話が面白いギャグのセンスがあるというように思っているようですが、それは半分偽と思っています。
話が面白いのも大事ですが、結局のところ相手をどのように捉えるのか、相手が何を考えているのかが大事であって、相手の話を真剣に聞くのも、あるいは新しい自分なりの示唆を(面白くなくとも)出すのも立派なコミュニケーションであり、評価される点だと思っています。
ギャグセンスはもちろん重要(人によって)であり、十分条件ではありますが。
大学生のバイタリティについて
大学生のバイタリティとして朝まで遊ぶというのが安易にイメージされますが、それも代わりに何か捨てている可能性があります。
バランスというのはマジックワード。かつ何か捨てる際の言い訳になることが多いのではないか?というのが、ここ3年の所感です。全てできるようになりましょう。
朝まで総会/飲み会をやってそのまま学校に行って付加価値を出せるようになりましょう。できます。浩々居の寮生だもの。そこが寮生と他の遊んでいる(だけの)大学生との違いであり、寮生が出せる付加価値です。
先輩になった皆様へ
一年間お疲れ様でした。ただ、勘違いしないように。長い間ここにいるから人として偉いわけではありませんので。
色々書きましたが、楽しく、かつ実りのある生活を送っていきましょう。
ちなみにリタリコは知人がいます。面白いですよね。2年前株を買おうとしていたんですが、逃してしまい、あの頃買えば、50万くらい儲かっていました。社会貢献とビジネスの両立が興味深い会社です。
4/24
自分は3/26に方倉と上京してきたので、もうすぐ一ヶ月ということになります。
この一ヶ月間がやるべきことに追われる期間でしたし、これからももうしばらくそうなのかと思っています。
寮に来てから日常の密度が高くて、数日前のことがかなり遠くに感じられます。無意識にまだ寮の中で気を張っているのでしょうか。早く寮になれていきたいです。
最近急に暑くなってきました。ユニクロで夏服を買わなければ。
お金がすぐに飛んでいってしまう方が辛いところです。
バイト始めたいけど勉強も難しいし。世の中の大学生というのはバイタリティがとんでもないですね。自分も少しずつやれることを増やしていきたいと思います。
最後になりますが、先輩方温かく迎えていただきありがとうございます。自分はネガティブなところや人を避けるところがありますが、寮の皆様方と仲良くできたらなと思っています。
5/13公開「シン・ウルトラマン」楽しみです。 ←気張るくらいでちょうどイイ!
4/23
先輩方温かく迎えていただきありがとうございます。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
最近は食費や服などでお金を使ってしまうことが多く、今日もクラス会で飛んで行きます。
いいバイトがあったら教えてください。
合ハイの感想としては、女の子とお酒飲むって楽しいなということと、藤澤が酔ったら無双しまくるということですかね。
またいきたいな。
4/22
一年生入寮おめでとう。
今日はリタリコという企業の面接受けた。「利他」と「利己」の造語だそう。
「利他」と「利己」、バランス難しいけど、そういう感覚こそ浩々居で身につけると格好いい人になれるかもね。
4/20
一年生入寮おめでとう。
ご飯食べに行ったり、お部屋参りをしたりして、一年生それぞれがどんな人か少しは分かってきた気がしてます。これからもっと色々一緒にやっていきましょう。すき屋いこうな。
明後日テニスコーチのバイトに行ってきます。小さい子供たちのレッスンだそうで、非常に楽しみです。コートがかなり遠いところにあるので、ちょっと大変ですが。
最近タイ語の授業でネイティブの先生たちによく褒められるので、やる気百倍になってます‼︎
4/17
数年ほど行っていなかったもんじゃ焼きを食べに、月島まで古賀さんと行きました。
調べると80店舗以上あるそうで。
次はしゃぶしゃぶを食べたいので、古賀さん含め、どなたか行きましょう。
4/14
一年生の皆さんおめでとうございます。
日誌の順番変わったのなんかいいですね。
四つの言語を同時にやると大変ですね。頑張ります。
部活も6月にある同期での大会で全国行きたいです。
自分的にはたくさん書いたつもりです。
花粉終わった気がする!
4/12
一年生、ご入寮おめでとうございます。
とりあえずみんな書いているきまりっぽいの書きました。
学校始まりましたね。わたしの時間割はちゃんと理系大学生らしくギチギチです。バイトも遅い時間や土日のものを探さないといけません。
とりあえずしたいことができるように、また、進級できるように頑張っていきます。
花粉がそろそろ終わりそうです。スギちゃんバイバイ。ヒノキさんこんにちは。
年明けから干せていない布団が干せるようになるといいなぁ。
4/11
一年生の皆さん、ご入寮おめでとう。
長い長い一年間がようやく二週目に入ったと思うと、感慨深いです。
慶應は授業が九割対面となり、1時間以上も電車に乗って、大学に通うのは正直しんどいなと感じております。
新学期はじめに加え、サークルの新歓担当をやっているせいで、めちゃくちゃ時間足りないなと思っている毎日であります。
ガイダンスを大学で受けているのですが、チャイ語は、早速難色を示しております。雲行きが怪しい!リスニングがなくなってほしいです。
昨日はサークルのライブで、みんなギター上手くて今かなりモチベが高いので、難しい曲にも挑戦しようかなと考えてます。
4/8
こういうところでは皆さんをクスッと笑わせられることが書きたいのですが、ギャグセンスが高くないのでまだできませんが、大学生活でコミュ力あげて笑いを取れるようになりたいです。
最近やることが多すぎてやることリストを書いたのですが、これさえなくしてしまったので、どうしようもありません。まぁなんとかなるっしょと思って生きています。
とりあえず、無事に今日も食後の薬を飲むのを忘れていました。明日は忘れません。
大学でもてっぺん取れるようにマジで勉強ガチろうとしていましたが、ガイダンスがつまらなさすぎて、人生で初めて授業中に寝てしまったので気をつけます。
4/7
あの汚かった部屋が住めるようになって、一週間弱だろうか。
常に何かに覆われていた床も久々に天井と顔を合わせて、そして、ふまれ喜んでいることだろう。床は頼むからそのまま顔を出し続けてほしいと切実に願うのみである。そしたら踏んでやるから。踏み倒してやるから。
しかしまだ新生活には慣れない。自分の家という認識が定着してこないものだ。誰のものともしれぬタバコ臭いカーテン。穴の空いた壁。こびりついたガムテープ。我が物顔で僕の部屋に住み着く彼らとも別れたいものだ。
部屋だけではない。庭には無造作に置かれた自転車。山積みになってる落ち葉。でもすぐになれる。別れようとは思わない。ここが今の「あたしんち」。
美野田さん焼肉ありがとうございました。大変美味しかったです。
日誌を貯めないことを目標に過ごした1日。
4/6
一年、入寮おめでとう。
楽しいところなんで楽しくやりましょう。
学業も頑張りましょう。
気合もたまには出しましょう。案外出るもんだよ。
同期を一番の友にしましょう。まあそのうちなります。自然と。
日誌は絶対溜めんな!
4/5
一年生の皆さん入寮おめでとう。
せっかく一緒に過ごす一年間なので、たくさん遊びましょう。
ぜひ麻雀覚えてね。MJというアプリでルールを覚えることをお勧めします。
昨年免許取ったのでドライブとかもいきましょう。
4/2
入寮おめでとう