寮生の間で回されている日誌からの抜粋です。真面目なものから面白いものまで集めてみました。日記ブログ感覚で読んでみてください。
2/29
寮にいると毎日怠惰に過ごしちゃいます。ベッドから抜け出せません。あと1ヶ月の春休みを有意義に過ごせる気がしません。
もうすぐ後輩が入ってくると思うと楽しみです。浪人1人、現役2人とかだと個人的にうれしいです。同期いないのも後輩がいないのも嫌なので。
バイト行ってきます。
2/25
最近はというと、バレンタインですね。小学・中学の頃などは、当日の朝、机の引き出しに、チョコが入ってないかと、ソワソワしていましたが、この年になると、なんかお歳暮チックで、しかも、私、甘いものが好きじゃないんで、そこまで、楽しいイベントじゃなくなりました。
学生生活、残りわずかですが(だといいなぁ)みなさん寒さに負けず、いっぱい遊んでください!!
2/5
ガルパンはいいぞ(未視聴)
2/2
最近ガイガーカウンターが振り切れてしまっていて、シュレディンガーの猫が全然かわいくない。
ガルパン劇場版見てきました。with小林さんと丸
映画好きとしては色々感想書きたいところですが小林さん曰く、「ガルパンはいいぞ」しか言っちゃダメらしいので一言、ガルパンはいいぞ。
1/30
ガルパンはいいぞ
1/27
井手さんを失った悲しみに暮れて5日。
SEIYU西荻窪店のワールドクロックで
井手さんが今なにしてるか想像したりしてます。
12/7
最近日が暮れ始めてから行動することが多いです。いつかからだが悲鳴をあげそうで恐いです...
12/6
いろいろ悩みましたが自分も結局墓参りに行くことに決めました。伝統を守っていく大切さや難しさは高校時代應援團をやっていたこともあって少し分かるつもりですし、実際にまだ何も体験していない一年としていくべきだと思ったからです。あとは単純にバイタリティーを上げて強くなりたいという感じですかね。みなさん、墓参りの際はよろしくお願いします。
11/21
1週間ぶりに部屋のオフトゥンで寝ました。
11/19
ダッフルコート欲しい。サンタさん下さい。
サイドゴアブーツ欲しい。サンタさん下さい。
テレビ、欲しい。サンタさん下さい。
彼女、〻。〻。
11/5
いつも心に太陽を。
10/29
大学に入ったらちゃんと筋トレしようと思ってたのに全然してない。むしろデブ活ばっかり、、、そろそろ筋トレします(何回も言ってる)
10/27
目指せ年間100冊!
読書の秋ということもあり、もっぱら読書しています。今月はもう8冊よみました。友達が居ないとも言えます。
10/26
ぼちぼち卒論、簿記、TOEICに向けて生活を切り替えていく所存である
10/3
酒造「沢乃井」に行き真昼間から美味い日本酒をたらふく飲んできた。至福だったがつまみがあまりないのが残念だった。次行くときは西友で刺身をてんこもり買って行きたい。
9/26
友人と僕が早稲田大学競技ダンス部スタンダード技術部長になってしまいました。つまり幹部という事です。部の運営に大きく携わる幹部になってしまったのです。一大事!
<管理人から>君の存在が一大事だよ!
9/23
Roxy Musicという80sイギリスのバンドの「Avalon」というアルバムに超ハマってます。おすすめです...めっちゃいいです...
<管理人から>聞いてみます!僕からはthe pillowsのladybird girlをレコメンドしておきますね。
9/15
ケガして寮にいる時間がものすごく長くなりました。ハマ君の部屋で映画見たり、前田さんと吉祥寺のカフェに行ったりと、部活漬けの日々では経験しないようなことをして楽しいです。読書もしていこうと思います。
<管理人から>早く怪我直して遊びに行こうね!
9/2
就活も余裕で終わり、次の目標は何にしようかなと考えつつも、怠惰を貪る日々を行っております。
<管理人から>目標を達成する能力には本当に憧れます。誰しもが持っているわけではないので、ぜひ極意を教えてほしいです。
9/1
9月に入った。浩浩居にいるのもあと半年。一年生の時同じような時期に先輩が「浩浩居にいるのもあと半年か~」と言っていたのを思い出す。なんだか感慨深い。
<管理人から>ぜひ遊びに行きましょう!
8/28
アニメのとなりのかいぶつくんってアニメ最高です。ハルっていう男の子がいるんですがめっちゃかっこいいです。抱けます。(そういえばカブトムシの動画でホモビありますよね)
7/23
部活の衣装買うためにバイト増やしました。
カテキョとハンバーガー屋と採点バイトを今やってます。
7/1
俺は、小さい頃から、ある疑問を抱いていた。
小学校の机だとか、トイレだとかによくラクガキされている。こいつは一体全体誰なんだ?「コック」さんって言い張ってるが、絶対人じゃねえし、何か、動物をモチーフにしてるのかと言えば、全く、連想もできない。見かける度に腹が立ってしかたがない
6/29
久しぶりの日誌。日誌ってやっぱりいいね、とりあえず、最初の2,3ページやる気なくて笑いました。個人的に田口のキチガイっぷりが存分に発揮されてて好きです。
6/19
最近、家の味噌汁が恋しいです。あんなにおいしい味噌汁毎日食べられていて幸せでした。気づかせてくれてありがとうございます。寮母さん。
5/26
今日「お茶が欲ティー」というだじゃれをかんがえたのでみなさんつかってください。
5/12
行政法というのは一言で何と定義するのが難しいです。(ざっくり言えば、行政に関する法。しかし、主体が行政に限られるかと言えばそうでもない。)体系化が難しい上に羅列的です。量が多いけど、それなりに通則的な原理に従える民法から、理論を減らして、量をマシマシにしたくらいです。
4/26
提督が鎮守府に着任しました。
これより艦隊の指揮に入ります
4/22
サークル、バイト、インターンなどしたいことはたくさんありますが、留年しないように、寮のことをないがしろにしないようにこれからの生活を楽しんでいきたいと思います。
4/19
止めてごめんね。この一週間ずっと就活でした。月~金まで朝7時に起きる生活はおそらく大学生活始まって以来、初めてである。こんな生活が8月まで続くと考えると夜しか眠れない。
4/10
予備校通い始めました。頑張ります。
4/1
今日はなんと入学式でした。ところが、自分の朝食がなかったので、松屋でぼっちめししてきました。入学式後には新歓があったのですが、仲の良い友達がいないので(知り合いはたくさんいるが)ぼっちで新歓行ってきました。という事で僕の大学生活はぼっちで彩られてスタートしました。(泣)早く友達と彼女をたくさん作りたいです。
3/28
留年
3/2
考えてみれば6人が入れ替わるというのは寮にとって非常に大きなことだ。無論3人の代もそうだけれども、今の4年生がいなくなって3年生が最上級生になり、僕らが3年生になるという姿を、うまく想像できていなかった。いるのが当たり前のように思っていた。今4年生がボチボチ引っ越し始めて、ようやく「ああ、いなくなってしまうんだなあ」という実感とともに、いなくなってしまった後の寮の姿がぼんやりと遠くの方に見えてきたなあという実感が同時に押し寄せてきています。そしてこれからの寮のスタイルを決めていくのは言うまでもなく”18人”なのだから、いかに次の選考会が大切かということであります。
3/1
私が寮の面接をしている時は、何を考えていたかなあ。たった20分の面接で、その人の本質を見抜けるわけもなく、「こいつ、いいな」「こいつは微妙だな」と思っていた奴が寮に入って真逆の成長、意外なキャラを発揮したりする。今年は6人も新しい寮生が入ってくる。できるだけ色んな奴を入れたい。しかし、寮を楽しく、そして、そいつ等が4年間を通じて大きく成長してくれるという一本の筋は通したい。