インストールしたものとかの覚え書き
Macのrootパスワード設定
デフォルトではrootのパスワードがなくて入れない!ということになるので、ディレクトリユーティリティを起動して設定。
/System/Library/CoreServices/Directory Utility.app (Finderから見ると、日本語で、ディレクトリユーティリティ)
MacPortsのインストール
参考:http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20061208/1165646618
.bashrcの設定
PATHの設定
export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin/:$PATH
export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH
Proxyの設定
export RSYNC_PROXY="xxx.xxx.xxx.jp:8080"
SnowLeopardの場合は、さらにsudoは.bashrcの環境変数を部分的にしか見にいかないので、 /etc/sudoersに環境変数の設定を加筆する必要有り
visudoで起動する(基本的な使い方はviと同じ)
visudo /etc/sudoers
下記を追加
Defaults env_keep += "RSYNC_PROXY"
最後にport selfupdateをかけておしまい
Rのパッケージをインストール
ホームディレクトリのトップでRを起動し、
install.packages("scatterplot3d")
で、どこのミラーサイトを使うか聞いてくる。大学からだと重いので、予め指定しておくのが無難。
Sys.setenv("http_proxy"="http://xxx.xxx.xxx.jp:8080/")
options(CRAN="http://cran.r-project.org")
install.packages("scatterplot3d")